おまけの渋峠 6/6 573日目
長野県千曲市からスタート
あれ?あれあれ??
3時代にアラームセットしたはずなんだが??
まあなんとか4時過ぎ起床で日の出時間には起きれた。
外に出てみると…
曇ってる!!
やっぱり棚田運無いですねーww
三脚休憩所に置いて来たから写真撮りに行くけど、これは三脚無かったら二度寝してたな( ̄▽ ̄;)
日の出時間くらいに一応撮る

赤さ0ですねー
すぐに戻って朝支度
昨日貰ったカップ麺食べてすぐに終わらせます。
今日は草津白根山取りに行きます。
んで、その途中と言うか、ほぼ目的地に渋峠があります。
なんか聞いたことあるなーこんな所にあったのかーと思ったら、国道の日本最高地点らしいです。
普通は峠好きサイクリストは渋峠が目的地なんですけどね。
おれは渋峠が偶然経由地に入るという意味分からなさww( ̄▽ ̄;)
まあ行ってみよう。今日も獲得標高2000m超えて、走行距離は100km超えますね。乗鞍峠よりキツイかも、気合い入れていこう。
朝6時出発です。最近朝早スギィー!!
まずは麓の道の駅でセットポジションに付くまで、かなり温存して足を貯めながら走ります。
携行食買って、ラムーで弁当食いつつ、無駄な力を使わない
50km程走って道の駅で休憩、近くに安い温泉見つけたので下りてきたら入ろう。
適当な場所に荷物を全下ろしして行きます。
カメラは迷ったが持って行くことに、大沼池という志賀高原の景勝地行きたい
そうして10時目標が12時出発になりました。

26kmで1600mアップか。平均的な傾斜ならきつくは無いが、どうだろう?
黙々と走る。
今日は攻めというより守りのヒルクライムです。
休憩したっていいし、なにより絶対ハンガーノックを起こさない。
一度低血糖になると、その後炭水化物とっても身体鈍くなります。身体がスリープ状態に入るというか、そんな感じ
だから携行食をむしゃりながら上る。
1時間程で滝見台のような場所があり休憩

遠くに滝が見える
なんか管楽器の音が聞こえてくる。
少し行った所に湧き水広場的な場所
水汲んで補給、そこでサックス吹いてるおっちゃんに話しかけられました。
長野市内住んでるけど、こっちまできて音を気にせずサックス練習してるんだと
今日の自転車装備は普通のサイクリスト程度なんだけど、それでも何処から来てるの??という話になりました。
もう日焼けで真っ黒で長髪だから、チャリ装備無くても異様な見た目なんでしょう( ̄ー ̄ )
見るからに高級車で車詳しく無いけどGTR乗ってて、趣味サックス、話し方もゆとりある。
人生勝ち組オーラパナイな!と思ってた。
水汲んだら姿が消えていて、車からこんな物しか今持ってないけど!と、ナッツ類頂きました

ナッツ大好きです!!とありがたく頂きました。味もだが、タンパク質にカロリーも高くて、卵大豆に負けない栄養素、更に抗酸化作用とかで老化予防にも良い、恐らく疲労回復にも良いでしょう。
何より高いからね!!
栄養良くても買えんのよww
そして昼飯食ったのか!?と
物乞いはしないから、飯は買い込んで食べながら走ってます!と食料見せようとする。
けど先に昔自転車で北海道ツーリングして、大変なのわかってるから!と、千円くれて飯でも食え!!と頂きました。
ありがとうございますヽ(;▽;)ノ
あとで思ったけど、食料あるよ!と食パン2斤とか見せてたらドン引きされてたなww
おれにとっては当たり前なんだが、どの道もっと栄養ある物食え!!ってカンパしてもらってたと思う( ̄▽ ̄;)
峠とかでありがたく使わせてもらいます。
ありがとうございます!
カッコいいおっちゃんやった。カッコイイジジイになりたいわ。
んで登坂再開
少し行くと志賀高原に到着して視界が抜けてきます

冬とは違って春に来ると建物がペンション風に見えてくる
景色いいな!
冬にスノボーで来るだけだと何も気付かなかったが、こんなにシラカバだらけだったのか!!

スキー場のリフトは残念だが、おれもボード好きだしなんとも言えないな…

正直志賀高原なんて、ウィンタースポーツ以外何の魅力もないと思ってました。
湖とかあって、トレッキングにも良いし、北アルプスとも違った雰囲気で夏もいいですね。
志賀高原を抜けて渋峠へ
雲が目線

あそこら辺が横手山で、渋峠手前かなぁ??

雲が目線ちょい下

横手山のドライブインで

完全に雲の上!ちょっと距離あるけどね。
北志賀高原だと雲直下の場所もあるっぽいよ。
ここまで来たらほぼ峠です。
ささっと国道最高地点

もう少しちゃんとした石碑もあるみたいだけど見当たらなかった。もしかしたら雪の下かも( ̄▽ ̄;)
隣のホテルへ

こんな看板犬風にあるのに猛犬??
ここら辺だと熊よけの犬みたいです。
ここのホテルのおばあちゃんがすごいフレンドリーでした。
食堂は閉まってたけどカレーなら出来るぞ??と言ってくれた。でも時間が微妙だからまたの機会に来ます。
んで、白根山は火山活動が活発化してて、草津への道路は通行制限で車以外ダメでした。それは知ってたけど登山も入山規制状態っぽい
表立って入山禁止って感じでも無いし、手前の山から回り込めば行けそうです。そこまではしないけどね。
白根山は草津からのハイキングてきな場所だし、深田久弥も1つのピークと言うよりは、一帯の山々を総括して名山と言ってます。
だからまぁ、今回はここら辺まで来たから登った扱いでいいや(´・Д・)」
横手山は行けるしそっちのが高いからサクッと行こう。
完全にゲレンデなのは残念

山頂

リフト乗り場横


雲が下の下
景色いーなー!!
海パンタンクトップなんだけど、しばらくのんびりしていたい
すれ違うサイクリストに挨拶したら、寒く無いの!?って言われてましたから( ̄▽ ̄;)
下山中に雪用のポールの笠見つけた。

これがあると楽なんよねー
ゴミ拾いがてら貰いました。
マーカスだっけな?
おじいちゃん犬にバイバイしてダウンヒルへ

志賀高原までシャーッと下る。一瞬だわw
そこからそれて大沼池へ
4kmくらい上るなーと思っていたら、林道突入

すでに17:45…
おれの写真撮りたい欲に勝てると思うなよぉー!!シクロクロスだ!
速攻で山道になり諦めて歩く
ちょこちょこ走るけど、さすがに疲れてる。
もう100km以上走ってます。
途中林道に合流して、自転車なら入れる事が発覚(;ω;)
大沼池に到着

確かに青いな。山に囲まれてるから風もなくて落ち着いてる。
反射強すぎて青さが写らない。PLフィルター持ってくれば良かったか?
池を半周ぐらいぐるっと回れます。
途中青さの伝わる良い感じの場所





結構歩かないといけないから人は誰もいないし、静謐な雰囲気で良い場所でした!
のんびりしたいけどもう日の入り時間間近、30分もすれば林道真っ暗だ。
携帯すら置いて来たから死ぬ!
ダッシュで自転車まで戻る。あとはシャーッ!!っと下るだけ
真っ暗の中激走、早くしないと風呂入れない
道の駅に戻ったら支度して、近くのかえでの湯へ、300円で入れます。
閉店9時ギリギリに出て、コンビニでビール買う
極楽かよ??(´・Д・)」
水分不足の疲労した身体は一瞬でアルコールを吸収して酔っ払いに…これはガチでチャリ乗ったらダメな奴だ( ´∀`)
近くに11時までやってる中華料理屋があったので晩飯に

栄楽ってお店
ソースカツ重に手作り餃子
カツ重780円かな?
値段安い割に肉厚!たっぷり!!
そしてソースもただブルドックソースにぶち込みましたって感じじゃ無い。
炒めた玉ねぎのみじん切りになんか色々してるな!これは再現不可だ。
福井県のソースカツなんかよりよっぽど美味い!!
餃子は結構高めだけど、皮から手作りでしっかりしてる。
大満足だ(´・∀・`)
やっぱり食べログで人気!とかよりこういう場所突入した方が良い食事出来る。
頂いたお金で精算、ご馳走さまでした!良いタンパク質補給出来た。
道の駅に戻って、明日は雨なので連絡通路にテントを張る。
あとは速攻で寝ました
あと26日
道の駅やまのうちでおやすみなさい
116.8km