top of page

8/25~27 37~39日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2016年9月6日
  • 読了時間: 9分

寝袋をしまうだけなんで、6時過ぎても寝てました。筋肉痛を確認するのが怖い(´Д` )

立って歩くと、気持ち的には足の筋肉全部が筋肉痛だよ。ももの上も裏もふくらはぎもスネの横もケツ筋も全部筋肉痛、ここまでのは初めてだわ。

とりあえず朝飯を取らないとやる気出ないのだが、コンビニは無いし周りの店は開くの遅いし、行きたい店は定休日だしで、ホットドッグで妥協します。

写真撮る前に食べちゃうよね。

あとは歩く(´Д` )

普通なら2時間かからない程度の距離です。暑いし地獄、音楽かけて気を紛らわせる。

1時間ほど歩いたら、長い鎌で道路の草刈りしてるおっちゃんに話しかけられる。

どこまで行くの?もう終わるから乗せてやろうか?

鎌で切ってる人初めて見ましたとか話して、頑張ってくださいと歩き出す。あくまで自分からぐいぐい乗せてくれ!とか言わないんで(´・Д・)」死ぬ程きついけど

思っていた通りで、歩きだと町の人とペースが同じになる。すると移動中も会話が発生したりする。チャリだとどうしても挨拶止まりだったから、これは歩きの良さですね。北海道では人いないから向かないけど(´Д` )

もう無理ダメと、道端で力尽きる。

昼寝したいくらいの気分だけど、歩かな着かんと歩き出す。

すぐにさっきのおっちゃんがいる。知らん間に追い越されてた。

これ切ったら終わりだから、日陰で待ってろ!!

ここまで来たら乗せてもらいましょうか( ̄▽ ̄)今回は能動的なヒッチハイクとかはしないで歩くつもりでしたけど、ここまできたら乗せてもらいます。

もうね。一言で…

早い(´・ω・`)

キャンプ場の下までで大丈夫です。と言おうかと思ったけど、車じゃ下でも上でも変わらない。楽させてもらいました。ありがとうございます。

おっちゃんについては、本当はいけない事でグレーだから書けませんw

チャリダー装備に戻して、羊蹄山の神の水を補給したら道の駅まで帰る。本当にこの水うまい

自炊なんてする余裕無いんで、近場で昼を済ませ

写真

1090円だが量は有るから良し!

高橋牧場まで筋肉痛で走る。女の子とファミリーで一杯の中、ソフトクリームとシュークリームを両方買うかの誘惑に打ち勝ち

ソフトクリームのみ

温泉に行ってから買い出しして、昨日と同じ道の駅に戻る。

筋肉を回復させる為に鶏肉食って寝る。

道の駅ニセコでおやすみなさい

 

8/26 38日目

やべぇ!腹いてぇ!!と夜中に起きる。トイレ行こう。おなか冷えましたね。

やべぇ!!脚がいてぇ!!!Σ(゚д゚lll)

とトイレに行くのも辛い(´Д` )

中途半端に温泉で揉んだりしたのが悪かったのか?2日目に来る筋肉痛が、初日の筋肉痛に追い付いてきたのか?

ジジイみたいな歩き方しか出来ない(T ^ T)

ねぶた祭りの筋肉痛なんて、比較にならない痛さです。同じ現象だけど、筋肉痛と言うよりも筋肉の炎症って表現した方がしっくりくる。

完全に下りの影響と思われます。

その後7時まで寝てしまうも筋肉痛は相変わらずです。テント張ればもう少しちゃんと寝れるんだけどね。面倒だよね( ̄▽ ̄)

昨日の残飯食って、コーヒー飲んで、午前中は雨なんで待機、午後走るか悩む(´Д` )身体は無理、精神的にも無理、気持ちは倶知安に酒蔵があるから進みたい( ̄▽ ̄)

暇なんで色々書きます。

ニセコは思ってたよりも良いですね。昨日牧場まで走ってても、丘陵地帯に羊蹄山とニセコ山など見えて気持ちが良いです。綺麗でオシャレな飲食店ばっかりなのは面白く無いけど、まあそういう場所だしね。

でも高いホテル泊まるより、キャンプ場で昼夜の寒暖差感じて、羊蹄山見ながら目を覚ます方が気持ちは良いと思うね( ̄▽ ̄)

ニセコには時間と金に余裕を持ってまた来たい。夏でも全然アウトドアスポーツ等楽しめます。

次は北海道でやる事を今更まとめてみる。

百名山に出来るだけ登る。羊蹄山はクリア

帯広辺りで冬にバイトさせてくれる牧場を探す。冬は越冬する。

ちょっと手伝わせてよと、一日農業体験する。数日前のおっちゃんに触発された。

意外と特別な事は少なかった。でも上の2つだけで、北海道一周するより何倍も面倒な事になる。羊蹄山1つで3日は使い物にならない身体になってるから、今後が怖い

あとは山に限っては、登ったルートでは下りない。下りた後はチャリまで歩き(ヒッチハイクOK)で交通機関は使わない。日本一周中に30山登る。

って所でしょうか。30というのはただの気分です。全部登ろう!ってのも逆にナンセンスだと思うので(´・Д・)」

晴れてきてしまった。岩内まで行こうかどうしようか(´・ω・`)

しょうがない。進むか(´Д` )

昼なんで道の駅端の方で自炊

ホンコン焼そば!北海道では焼そば弁当に始まり、インスタント焼そば戦争が勃発しているらしいです。これもご当地焼そばの1つらしく、作り方が特殊で気になって購入

少なめの熱湯で水気が無くなるまで炒める。お湯は捨てない。味は麺に始めから付いてる。

作ってる途中の画像はおばちゃんが話してきて忘れていました。でもかぼちゃくれたありがとうございます。

味は普通のインスタント焼そばとは少し違うかな?麺に味がついてるから、香ばしいような風味、でもあんまり好きじゃ無いです。

もっと味濃い方が好き

ニセコで少し寄り道したら、ニセコ酒造へGO‼︎

ニセコ酒造はあまり有名では無いけど、掘り出し物の予感する。

ニセコにある「お食事処じいじ」、道の駅で洒落たチラシが散見する中、文字だけの無味乾燥なメニューが異彩を放ってた。

店の場所が分からず、ちょいラストオーダー遅れるも、じいじは気にも来てない(´・Д・)

想像してたよりも、じいじ感のないおじさんと綺麗な店

綺麗過ぎてオシャレって感じではない。

テーブル席4つで、アットホーム感はいいね!こだわってる雰囲気あるのに、お値段も良心的です。生地にじゃがいも使ったピザ500円を注文する。

時間ギリギリで写真は撮るの控えてささっと食べました。キノコの歯ごたえにチーズたっぷりで美味いんだけど、ケチらないで昼をここで食べれば良かったと後悔した。寒い日にシチューとか良さそうですね( ̄▽ ̄)

次は倶知安にあるニセコ酒造へ

ここであってんのか?と中へ入る。いらっしゃいませとは言われるが完全放置、酒が並んでる。

何処まで入って良いの?試飲して良いの?全てが謎です。

看板を発見して、試飲可なので好きに飲みます。自分の買える範囲の値段の酒、羊蹄山やニセコ連峰の湧き水の酒、大吟醸、吟醸とウロウロしながら飲み比べ、めっちゃ楽しい!

2つ位に絞ったら、おばちゃんに値段たずねる。完全放置だったけど、話したらちゃんと説明してくれました。酒蔵限定のは瓶が六角形で瓶が高いんだよ。自分で飲むのか?酒は好きずきだ!

瓶が高いだけとか言っちゃうんだ(´・Д・)

確かにもう一方のやつが好きだな。これにしよう。

酒蔵のおばちゃんが言う、酒はその人の好きずきだは、酒好きのおっさんがたれるウンチクとは重みが違った。

中の写真撮って、米の甘みのような酒蔵の香りがする小規模な酒蔵でした。

ここまでは中規模以上の蔵しか見てないから最高でした。

あとは道の駅いわないに移動します。バカみたいに飲んだように思われそうだけど、実際はほとんど飲んでないんで大丈夫です。

飯を食ったら、実はニセコの直売所で買っていたメロンを食う

200円で買った1人でも十分食べれるサイズのメロン、おばちゃんはサイズの問題とは言ってたけど味に期待はしていない。

けど、良い匂いするな。いや期待はダメだ。

切ったら尚更良い匂いする。いや期待はダメだ。

普通に甘くて食べ頃でした。冷えてないのが残念ってくらいで、東京で食べる高いのに残念なメロンより全然甘かった( ̄▽ ̄)

続いて日本酒

一口目は甘くて良い香りするんだけど、二口目からは少し辛くなるような不思議な感想でした。雪しずくってネーミングがハマりすぎてて良い買い物した。

金使い過ぎ(´Д` )

一般的な旅人よりは使ってないとは思うけど、旅の期間が普通より長く設定してるからこのペースはやばい( ̄O ̄;)ちょっとマジでいい加減に控えます。

余市にウイスキー蔵、小樽にも日本酒蔵あんだよなぁ…( ̄ー ̄)

道の駅いわないでおやすみなさい

40.6km

 

8/27 39日目

寒い寒い寒い寒い寒い((((;゚Д゚)))))))

北海道では朝方10℃を下回る日はそう遠く無いな、これは

飯食って残り半分のメロンを食べて出発、今日は積丹半島の端にあるキャンプ場で刻みます。

久しぶりに海に出てきて

原発マネーの恩恵を感じる立派な役場

のんびりGooglemap眺めてたら神恵内村に食堂がある。行ってみよう。

同じく神恵内村に行列が出来てました。回らないお寿司、お値段も安いのかもしれない。けど相場がわからないし、どの道高いです。仮に10万の料理が1万で食べれても、高いものは高いのでスルーします。

今の俺には大衆食堂、底辺だから大衆でもないんですけどね。( ̄▽ ̄)

目当てにして来たのは浜ラーメン、エビちゃん3匹にホタテが2つイカが入ってお値段不明、メニューも外に出てない。

金を使いまくってるんで、700円以下なら食う!800円は無理!と決めて入店します。

まだ客は0で浜ラーメン750円、おばちゃん出てきちゃった。普通のラーメンなら600円だけどそれは違う…

50円で刻まれるとは思わなかった。。。800円なら潔く帰ったんだけど、絶妙過ぎる値段設定でした。

仮に1000円でも安いくらいだ。行ってしまえ!!

1番驚いたのがメンマっていうね。甘い味付けがしてあって初めての味だった。

ラーメンは昔ながらのラーメンであっさりサッパリ、エビとホタテもうまかった。

また金使っちまった。食欲だけにはどうにも勝てん(´Д` )積丹ブルーソフトクリーム食いたかったのにどうしよう。今日はのんびり進みます。

道の駅オスコイ!!かもえない!に到着

オスコイ!!!感があまりない。鰊漁してた際の掛け声らしい

特に見るものも無いし、神威岬まで行きます。

途中写真を撮りながらぐだぐだ進む。

向かい風凄い!!やってられるか!!!

もう神威岬まで5キロだけど、途中のパーキングで休んでしまおう。トイレに行ったらバックパッカーがいる。暇だから話しかけようかな( ̄▽ ̄)

ヒッチハイカーじゃなくて、完全歩きで日本一周中ですって

それにしても

よくしゃべるなー!

マジでずっと喋ってる。なんか神威岬が遠くなった気がする。

よくしゃべるなー!!

なんでオレはオンライン麻雀やらされてるんだろう?なんで倍満2回でトップ取ってんだ?

よくしゃべるなー!!!

暗くなってきてるんだけど!神威岬の門閉まっちゃったんだけど!!

よくしゃべるなー!!!!

キャンプ場にも行かずここで泊まることになった(´;ω;`)

もう行くって荷物まとめてからもしばらく喋って、暗い中5キロ先まで歩いて行きました。

いやぁ。。。ここまで予定狂うとは思ってもみなかった。5時間足止めされたのは初めての経験だ(´Д` )まあいいんだけどね。でもこれであの人のブログに変な事書かれてたら凹むわ(´・ω・`)

明日がハードになる。

もう晩飯もガス使いたく無いから、パンに卵挟んだだけの手抜きで済ませる。

だるいけど、晴れで月も新月に近いから星空撮影でもするか(´・Д・)

設定確認して、撮影開始です。

半端じゃねーーーなーーーー!!!

月が出てないとこんなにも違うものなのか( ̄O ̄;)小樽札幌あるけど光害もない。

場所移動しながら撮るも、やっぱり夜の海はなんか怖い。波の音とか聞いてると耐えられなくなってきて退散(´Д` )

酒を飲む気力も無く( ̄O ̄;)

積丹半島のパーキングでおやすみなさい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page