top of page

べぇ~べぇ~ 9/10~12 53~55日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2016年9月15日
  • 読了時間: 7分

掃除の爺ちゃんが7時にやってくる事は分かっているからそれまでに寝床をまとめる。

時間ぴったりに出てきて、俺が倒しまくったハエを掃除機で吸って行く(´・Д・)

ハエ本気でウザい。時間かけてドリップしたコーヒーの中に入りやがって飲めなくなる。地味にハイスペックでなかなか倒せないし(´Д` )

どうしたら素手で蝿を倒せるかググったら、蝿は人が構えると逃げる体勢をとるらしい。なんで予備動作を取らずに瞬発的に仕留めると効果的らしいです。

まじでそんな話どうでも良いです。でもコーヒー飲めなくなったからコンビニで買おうと思ってたら、昨日も話した掃除のおばあちゃんがこれで飲み物でも買って飲めと200円くれました( ̄O ̄;)

なんか良い方向良い方向に向かいますね。ありがとうございます。今日もテンション上がらないけど頑張って走ろう(´・Д・)」

ここの道の駅の人達親切すぎる( ̄▽ ̄)

行かなきゃならないが、錦織の試合見てーーーー!!!!

NHKで放送してんのかな?道の駅にテレビあるから見たいわ

テレビ電源入ってないから行きます(´・_・`)10時前で気温は18°C、辛い

1日曇りで午後からは降水確率20%以下になっているから、時期に止むだろうと霧雨の中走る。すぐに小雨になってきた。。。

少し通り過ぎるけど苫前まで行って、風呂入って走るの止めておくか悩む。バス停で休み休み進んで、やっぱり士別市まで行きます。

今日は昼に自炊してる暇も無いので、セイコマで昼を買い込む。午前中に40km走る予定が半分しか進んで無い( ̄O ̄;)雨が止んだら出発します。

曇りの予報なのにずっと霧雨のたまに小雨です。北海道は降水確率20%でも降ると思わないとダメですね。

もうバス停なんて無い山道なので進みます。

休憩場所も無いのでひたすら走る(~_~;)

キタキツネが遠くに現れる。

ちょうど車が来て逃げちゃいました。

1つ目の峠、峠というほどの高さは無い

滝の音がするので、覆道から覗き込むと滝がある。

無名の滝かと思ったけど早雲内滝と言うらしい。圏外だから調べることも出来なかった(´Д` )一応危険な道を降りれるらしいけど、今日のコンディションではスルーでした。

途中補給する

道産子は本当にバターが好きだなー

幌加内町に着く、雨は強くなるし、下りで体冷えたから蕎麦でも食いたい所です。

幌加内町は蕎麦の産地らしく、蕎麦屋が多いみたいです。

外れに蕎麦屋があるも、微妙な佇まいでメニューも外に出てい無い。もう少し行けば開けた場所があるからそっちで探そう

バス停が1つあり、通り過ぎて少しすると何も無くなる( ̄O ̄;)町の中心部はもっと南とは言え、何も無さすぎるでしょ…民家5軒も無かったぞ…

もう諦めて進みます。皮肉な事にエネルギーは取ってるからペースは良い(´・_・`)ずーっと霧雨の士別市に入り、まとまった雨になる(~_~;)バス停で雨宿り

バス停で寝てしまおうかとも思ったけど進む。市街地に入り、寝場所探しです。駅で寝るか街中の公園か、半額の弁当で飯を済ませてキャンプ場まで行って見る。

隣の運動公園で良い感じの管理棟がありました。

キャンプ場はシーズン終わって真っ暗だし濡れるんでパス(´・Д・)」寝床を探したの久しぶりでしたw選ばなければ無料のキャンプ場あるんですけどねー

近くの温泉に行きます。寝場所見つかって入らなくて良いかとも思ったが、最近だいぶ入ってないし、体冷えきってる(T ^ T)

500円で高いけどしょうがない!

行ったらこの日は謎のフレンドデーで300円で入浴出来ました。200円割引でそんなに喜ぶなよって話です。

でも雨に濡れた後の風呂はめちゃくちゃ気持ち良かったー( ̄▽ ̄)

カープ優勝目前で閉館時間になり、休憩所から出ます。阿部のエラーめっちゃ笑えましたw

体が芯まで温まると、さっきまで寒かったのが嘘のように気持ち良く走れる。

体冷える前にささっと支度して寝ました。

士別市ふどう公園でおやすみなさい

104.3km

 

起きて、パーカーとかをテントに持ち込まなかったのを後悔する。。。寒い(~_~;)起きれたのが奇跡的

やっぱり天気は曇りです。昨日の朝は今日からしばらくは晴れって話だったんですけどね。コロコロ天気予報変えるんだったら意味無いよ。

青空の下で羊たちの写真を撮りたかったので、明日まで停滞しましょう!昨日気張った分でここら辺でなにかします。

やっぱ寒いから蕎麦食いたいよね。色々調べたらいい感じの店がある。行ったり来たりすることになるけど、まあ今日やること無いし平気でしょう。

金も少しかかるけど、ここは叔母さんに貰った飯代で頂くとします。千円以上、ある程度地域の名産、めっちゃ食いたい物の時にちゃんと記録付けて使っていきます。

11時開店で11時ぴったりに到着、外で店主さんらしき人に話しかけられる。やっぱ店の人も気さくで良い感じです。

とり肉かけそば特盛1200円を注文する。

中々多い、それだけでも満足

むっちゃうまい。つけ汁も甘めの汁でいい感じです。食ってる間にも人が続々入ってくる。30分ほどでほぼ満席になる。

日曜で狭い目の店とはいえすげぇな( ̄O ̄;)この何も無いクソ田舎にこんなに人が集まるとは…

あったかい蕎麦も食ってみたい。写真見たらうどん並の太さの麺で珍しい感じだったんだよね〜残念ながら明日は定休日で無理ですが(´Д` )

多寄にある、蕎麦屋純真でした。

次はやること無いんで戻って更に南下して、剣淵にある絵本の館で時間潰します。

絵本の蔵書が凄い、ほぼ絵本の図書館らしいです。気にはなってたがスルーのつもりでした。暇なんで行きます。

まあ雰囲気は普通の図書館です。あるのはほぼ絵本です。

ちょこちょこは見たけど、基本は論理パズル的な本読んで脳トレしたり寝てましたw

でも昔読んだ懐かしい絵本を発見するだけで楽しかったです。子供の遊具なんかもあるし、親子連れには良いでしょう。

あとは剣淵の道の駅に行って、飯を食ったら日本酒を開ける!

3日で無くなっちゃいました…なんならこの日に半分以上行っちゃった(~_~;)やっぱうまい日本酒は水ですわ(´・ω・`)

もう20℃なんて余裕で下回ってる。パーカーにウィンドブレーカーを着て、下は雨具のズボンで寝ます。5℃まではガッツリ着込めば耐えれる寝袋だから行けるはず!

完全芋虫状態で寝ます。

道の駅絵本の里剣淵でおやすみなさい

食費5,826

酒代2,361

備品代507

風呂代300

計8,994

 

ウソだ!!!!

めっちゃ曇ってるけど!なんなら昨日より何も見えないけど!!

霧か?霧だよね??

霧じゃ無かったら昨日の意味が無くなるよ…

俺の感覚では朝霧は7時も過ぎれば無くなるものなんだけど、全然晴れない。と言うか寒い。そして二日酔いで頭痛い(~_~;)

結局フル装備で寝てちょうど良いくらいでした。

想定では一ヶ月後位にフル装備で寝てる予定だったんですが、まだ9月の半ばです。気が遠くなる。不安になる。

親父に利尻岳舐めんなよ!9月半ばで冬山を想定するくらいで行って当たり前、今からじゃ遅え!!って言われた意味が分かりました。

今10℃で普通に山では氷点下、海上にある独立峰だから尋常じゃ無い風が吹いたら低体温症で即死ねますね。

登る予定で行くけど、コンディションが少しでも悪い要素あったら潔く諦めます。

9時過ぎても12℃です(´Д` )東京人の感覚では冬の始めです。秋が来た記憶無いんだけど(´・_・`)

とりあえず士別市市街まで戻って、晴れるの待ちます。これでも晴れで、昼前まで霧は晴れないそうな…

パーカーにウィンドブレーカーで走ります。

スーパーで時間潰して、11時になるとやっと霧が晴れました。

羊たちに会いに行こう( ̄▽ ̄)

着いてもよく分からない。展示の場所には金いるけど、牧場自体は金いらないのか?

金払うつもりだったから、一応展示を見る。羊たちも展示品

クルクルした角可愛いわー

一応説明等あるけど使用感がすごい

もう無料で開放しちゃえばいいのに

レストランの方行くも、日中は暑くて小屋に入るらしい( ̄O ̄;)結局晴れになるの待った意味が無い

小屋の場所が分かり辛い(~_~;)牧場の反対側行ったり迷った挙句、レストランの近くにあるとかふざけんな(´Д` )

『遠いけど頑張って歩いて来てね』とか書いてあるから余計分からない。看板から3分で着くじゃねーか(´・Д・)その10倍迷ったわ

やっと羊小屋着いた。

近づいていくと、最初は群れになって逃げるのなwまさに感じ通りの群れで逃げる。

1匹近づいて来るから頭突きかまされんのかと思ってびびった

そこら中がうーこだらけだから、倒されたら困る( ̄O ̄;)

ちょっと思ってたのと違うけど、見れたからとりあえずは良かった。自分で買ったガイドブックが詐欺すぎました。

ここの牧場でいい感じの滝を見つけたので、今日そこに行って終わるか悩みながら走ります。パンクしました(´Д` )もう前輪タイヤはペラッペラなんでダメですわ。

今日は道の駅もち米の里☆なよろで終わりでいーやー( ̄▽ ̄)

もち米の里とあって、いろんな種類の大福が売ってる。食いたいけど堪えました。

快適空間だったので、炊事場、居住スペース、寝床と、1DK感覚で道の駅を使用して

完全防寒で寝ます。

道の駅なよろでおやすみなさい

37km

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page