検索
トゥナカァァ~~~イ 9/16,17 59,60日目
- Yuki Fukui
- 2016年9月29日
- 読了時間: 8分
今日は稚内地方が雨なので進みません( ̄ー ̄)
キャベツを茹でて二郎系で消化、残り物お好み焼きは昼に回す。不安だけど考えるのは腹壊してからにする(´Д` )

この中川町辺りは夕暮れまで天気が崩れないので、何をしようか迷う。
エコミュージアムは行けるけど、何か違う。昨日閉まってた時点で、今回はご縁がなかった感がする。
近くに無料のキャンプ場で、無料のログハウスまで使える場所があるようです。道の駅で連泊もあれだし、そちらに移動しよう。
中川駅の周辺をふらふらしながら、キャンプ場に到着です。
使用上の注意

食事場所のテーブル1

テーブル2

テーブル3

以上!
釣りしてる奴らが占拠してやがる。ここを拠点にするのは良いけど毎回しまえよな(´・Д・)
布団持ち込んで敷きっぱなしのやついるし、死んでしまえば良いと思います。
こういう奴がいるからキャンプ場とかライハ嫌いなんだよね。
畳もあって、屋根に壁もある良い場所なのに

こんな場所で寝たく無いね。釣り人も嫌いになりそう(~_~;)
諦めて道の駅でブログ書こう
YouTube見ながら店員さん美人だなー!とか思いながらぐだぐだブログ書く
途中熱い視線を送られる。旅人に...
旅人が旅人かを品定めする感じ、少なくともおれの方は完全に捕捉されている。
大学生のチャリダーでした。ぼちぼち話してたらヒッチハイカーの大学生も現れる。
やっぱりこの時期に宗谷周辺にいるのは大学生中心ですね。
結構話せる感じで、ブログの更新も途絶えてしまいます( ̄O ̄;)まあ、嬉しい悲鳴な訳ですが…
話して6時も過ぎてから、チャリダーの彼と飯を食いに行きます。
レストランのディナー営業が6時から開始、この時点で既に田舎無茶苦茶だと話していたわけです。しかし土砂降りで店に到着すると張り紙に今日は7時から営業します...
無茶苦茶だ( ;∀;)
とりあえず店に入れてもらおうかと思ったけど、チャリが濡れるし避難場所を探す。とりあえず中川駅にチャリごと逃げ込んで、電車を待ってたチャリダーさんと話したりして雨が止むのを待ちます。
7時まで時間があるので、レストランのポークチャップ??(ブログ書いてるのかなり後なんで忘れました)は諦めて豚丼を食べに行きます。こっちの店は居酒屋ですが、18:30開店です。無茶苦茶です。
客がいる一瞬店開けて、稼いだらガッ‼と閉める。従業員なんて雇ってないんだろうし、とりあえず店開けておけばいいんじゃないかと思います...
ちゃんと店は開いていて、思ったより客が入ってる。豚丼750円だったかな?を注文、ちゃんと頼んでから豚焼いて、秘伝‼って感じの壺からたれをかけてました。

豚は柔らかくて、たれがめっちゃご飯進む。山椒が食欲をそそる。これでこの値段は安い!!ビール飲みてぇ!!!
ビール飲もうかすごい悩んだ。正直このあとチャリだけどという悩みは無かったが、耐えた。
戻ってビール飲んだり楽しく話します。いやぁ楽しかったよ。
2人は学校の授業の履修を気にしたり、いろいろ予定をたてている。懐かしいねぇ...履修ミスって留年したりしそうになったのを思い出す。雲仙普賢岳を眺めながら絶望して教授に電話したのは忘れられない。まあ彼らはそんな馬鹿な事にはなりませんが(´-ω-`)
そんな感じで楽しかった。いい感じに酔って気持ちよく寝れるなぁってところで、道の駅のオヤジがやってきた。夕方にもいちゃもんつけてきて糞うざかったんです。
ここは通路だ。駐輪禁止ってのが読めないのか?と言う
壁の柱と柱の間のくぼんだ所を通行する馬鹿がいるのか?こっちはちゃんと駐輪禁止って文字の裏の内容までちゃんと読み取ってんだボケぇ!!
ベンチを占領するんじゃねぇよ。使えないだろ。
喫煙スペースの灰皿すら全部しまう、意味わかんない道の駅のベンチで誰が休む??
散らばらないでテントでも張って寝ろ。
それこそ通路ふさぐだろうがボケぇ!!
夕方の時点で、人に嫌がらせするのが趣味な、つまらない人間というのは分かっていました。
そうやって学校で習うのか??っていうのがオッサンは気持ちいいらしいんですが、国立と有名私大の学生に言ってもねぇ...実に滑稽でしたww
このオヤジの行動をまとめると
絶対に人が来ないし来る必要のないスペースを施錠(前日は開いてた。中川駅でそのスペースで寝れるという地元民の確認有)、その上で雨降るのにチャリを表に出せ。すでに完全に性格がお察し(´-ω-`)
一度帰ったのにわざわざ土砂降りの中戻ってきて、邪魔にならないところで寝ろ。こんなに性格悪いやつ初めて見ました。
邪魔とかいうなら、施錠なんてしないでそこのスペースでまとまって寝ろ。チャリはどこに置け!って言って帰ればいいだろ?なんでわざわざ逃げ道残したうえで、逃げ込んだところを戻ってきて狙い撃ちするようなことする??おまえ友達いねぇだろ??
野宿するのも人に言えたことじゃないから、支持されたらすいませんって従うよ。でもこいつのやり方はまじでやばかった。一人なら抑えられてなかったです。雨の中出てけって言われるの覚悟して、自分のちっぽけさを分からせてやっていたと思います。
たぶんこいつが駅長です。ランチが13:30でストップとかおかしかった。この社会において利益重視になるのは仕方ないけど、道の駅ってインフラ的な要素もあるから度を過ぎた経営はダメなんだけどね。14時で店閉まってるっておかしいだろって帰るオッサンいたしね。
オッサンはもう一回戻ってくるからよ!と捨て台詞を吐いて帰っていきました。そんなのするなら満足するように俺らを動かしてから帰れよな(´-ω-`)
気分は最悪でしたが、逆に3人の結束が深まった感じすらして寝ました。オッサンは帰ってきませんでした。
道の駅中川で連泊です。
9/17 60日目
島から帰ってから書いてるんで何やったか忘れてます...がんばって記憶を掘り返します。
朝起きて、オッサン来なかったっすねぇ~とか話しながらぐだぐだ準備します。自炊ない人は早いから困るよね(´-ω-`)
3人で写真撮って

じゅん君はヒッチハイカーなんで先に歩いて出発です。
たつや君は北上なんで、幌延町まで一緒に走ります。30kmちょっとをおれがひいて走る。単独だとどうしてもぐだぐだになるから、複数だと気合いが入る。
思い出しました。死ぬほど寒かったんだ...
サンダルで走るものだから足は痺れるし、大変でした。セイコマに着いたら腹は減ってないけどカップ麺買って暖を取る。
しばらく話したら、おれはトナカイ牧場行くのでお別れです。トナカイは正直そそられないって言われましたw日本ではサンタと同様に空想上の生き物ってくらい珍動物じゃない??見に行きたくなるよね(´・ω・`)
トナカイ牧場まで少し登って、すぐに到着する。天気が良くなるのを待ってから出ていく
オープニングはヤギ


カメラ落としてAF効かなくなったので、動物系はつらいです。
トナカイは角がでかすぎて写真に収まらない...

草食動物って目がキマってる奴ら多い
角にも毛が生えてるのね。ちょっと気色悪い



トナカイの角は1年で抜けるらしい、オスの角は今が長さのピーク、重いだろうね。
でも角の伸び方が不思議、枝分かれした先で枝分かれしてたりする。角はヒトの爪と同じく皮膚と同じ成分が角質化して出来たものかと思ってた。
でもトナカイの角は植物みたいに角の先で伸びた先で伸びていたり...成長点が角の先にあるような伸び方、毛も生えてるし、枝分かれを形成するために段階的に成長するとか?それか角は生きた細胞で形成されてるとか?不思議です。
調べたら、グーグル先生曰く、トナカイの角は成長期は皮に覆われて栄養を供給されているらしい。それで毛も生えている。そういう角をアントラーと言うんですと。角質で形成されてるのはサイとかだけらしく、牛とかの角は骨だとか...角もいろいろあるんですねぇ~(´-ω-`)
とりあえず毛がふっさふさだった。艶、密度、長さ、パーフェクト!めっちゃ気持ちいい!


胸毛を触らしてほしい(´・ω・`)
あとトナカイってアイヌ語らしいです。トゥナカイらしいです。おれはトナカイが鹿の一種ってのも知らなかった。予想外に知的好奇心も満たしてくれたところで、サロベツ湿原に行きます。
南部と北部の2つにビジターセンターがあるので行ってみる。
途中の牧場、宗谷地区に入ってから牛の数が一気に増えた。あとじゃれあって走る牛もたまに見かける。ノーストレスってのが伝わってくる

南のビジターセンターに着くも、デジカメの電池が切れてました...でも湖までも行けないし、結局撮るようなものは何もなかった。


どうせなら海に出てオロロンするかってことで、お久しのまっすぐオロロンです。北緯45°をこの日だけで5回くらい通過して、北上します。

前にチャリダーと思われる影がある。まっすぐオロロンなので数百メートル先です。5kmくらいしかないけど追い付いてやる!とアスリートモード突入、後ろ見てるっぽいし逃げうってやがる。
前の地点まで何キロで何秒で行けるか計算して距離を出す。プロのレーサーが頭使うって意味が分かりました...
死ぬ気で漕ぐ、追い付いた!
逃げたのに早いですね。ってなんで看板つけてる旅人が、後ろから来る旅人に逃げうつんだよw今日は風強いからきついですねって...じゃあ少し待って先頭交代すりゃいいじゃねぇーかよww
マウンテンバイクとは言え、2サイドに勝てて満足しました。疲れたしおれは内陸に戻ります。


見晴らしがよすぎる。
ビジターセンターから歩くも花は咲いてなければ天気も曇り、天気予報は晴れって言ってるんですけどね。

利尻岳も曇ってる
おとなしく豊富行って寝場所を探そう(´-ω-`)
半額弁当探したり、いい寝場所を探すも不発、温泉を探すもGoogleマップが示す温泉は調べると実際は何キロも先...
なんとか豊富町自然公園に軒を発見して就寝準備です。
この日の夜から最低気温がぐッと下がる。

東京の冬真っ盛りじゃねえかこの気温...死ぬんじゃねえか??
魔法瓶にお湯を入れて、すぐに味噌汁を飲める用意してから寝ました。
豊富自然公園でおやすみなさい

92km