検索
kushiro days 10/18~21 91~94日目
- Yuki Fukui
- 2016年11月17日
- 読了時間: 10分
足湯でカップルがうるさくて寝れなかったから寝不足(´Д` )
東屋の近くにある足湯

綺麗だけど熱すぎる
バックパックに貴重品と寝袋だけ入れて、チャリを放置する。

コンビニに行くも車来ない…
国道に移動するも、想像以上に車少ないなー( ̄O ̄;)声かけても窓すら開けてくれないし、凹むぜ!!
とりあえず隣り町の弟子屈位までは移動したいんだけど、ペン忘れたからボードにも書けない…
とりあえず最寄りの駅まで歩く。凹むなんて言ってられないから、その間適当に車止めようとするも全然捕まらない(~_~;)
一台止まってくれるも、すぐそこに帰る所だから無理との事、むしろそれでよく止まってくれたな。それだけでありがたい
汽車を確認して、それまでヒッチハイクしようかとも思ったけど、もう面倒になっちゃった(つД`)ノ
早く用事を済ませる事が先決だし、電車でいいやー
駅前にあるパン屋でパン買って、1時間半時間を潰す。

ヒッチハイクは性格に合ってないわ(´Д` )突発的にはやる気無くなる。そして島での難易度が低すぎた事が今になって分かった( ̄O ̄;)
汽車に乗って、窓際で昼寝する。起きて釧路湿原を眺めながら走ったり、林の中を電車が走って行くのは新鮮ですね。都会では無い視界だった。
2時間かからない位で釧路に到着、自転車屋まで歩きます。

ホイールを持ち歩く変質者
近いと思ったけど30分も距離ある。自転車に到着して色々と聞いた結果…
ホイールもリムも在庫無し!!
ロード用のデカイのなら旅人用に在庫してるけど、26インチのは無いそうです。グレートジャーニーしょうもな(´・ω・`)
あるとしたらスポーツショップと言われて、また30分歩く、結果無し…
30分歩いて戻って、ホイール取り寄せでお願いする。受け取り可能なのは3日後になりました(´;ω;`)
汽車で戻ってもやること無いし、チャリが心配だけど釧路で滞在することにします。でもすぐ帰るつもりだったから、寝袋しか持ってきてないんだよね。テントもマットも無し…
やること無いからイオン行ったりどうでもいい事をして時間を潰す。Wi-Fi環境と電源確保出来る場所を探して浮浪者の用にうろつきました。
寝床も良い場所無いから、ブルーシートだけ買ってエクストリーム野宿の準備です。漫画喫茶入れば良いんだけどね( ̄▽ ̄)
結果目星をつけてた所で、史上最高の東屋を発見したので快適?野宿でした。地味に結構な距離歩いたから疲れた(´Д` )
明日は釧路観光します。
釧路の柳町公園でおやすみなさい
10/19 92日目
パークゴルフ場の前で地元のウォーキングコース的な場所だから人が凄い。おばちゃんが寝てる目の前まで来て、寒いけど大丈夫か!?
大丈夫って言ったけど大丈夫じゃないな…寒かった
おっちゃん達も寒く無いんだろうか…?って会話が聞こえてくる。
眠いから8時まで寝てました。良い寝床だった。

今日は釧路を観光します。見て楽しそうなものは無いから、食が中心になります。
駅前まで歩く

駅裏の寂れかたが凄い
釧路和商市場に到着

函館とかよりは観光地っぽくない。函館とかよりはね( ̄▽ ̄)
自炊道具無いから何も出来ないが見て回る。

足が横にあるのに、このブロック状の物は何だ?としばらく考えた…
北海道の水ダコデカすぎ!たこ焼き何人分作れるんだよ。
和商市場では勝手丼という、自分で好きな具材を選んで食べれる海鮮丼がある。
自分の好きな具材選べるけど、結局高い!!やる事無いから食べますけど…
おっちゃんに捕まったからそこで買ってしまう。あれ食べたい、これ食べたい…普通に選んでたら、3000円超えるな(´Д` )
あまりに少な過ぎると恥ずかしいから、イカ、エビ、タコで比較的安い具材を選ぶ。
トキシラズは食いたいな…一切れ200円とか馬鹿だろって感じするけど、折角の勝手丼だし…
サンマの刺身もあまり食えないから行きたくなる。
結果ご飯込みで1000円近くなりました。。。

トキシラズがうまいな。刺身が好きじゃ無い人間でも違い分かる。噛んだ時の弾力が強い。
最小のコストで食べたい物食べれるから、金無い人間にも優しい勝手丼でした。
観光国際交流センターで観光情報見て、時間を潰す。フィッシャーマンズワーフに行くも特に何も無い。炉端屋が並んでるけどそれなりに高いな(´Д` )あとは何故か無料の植物園が横にある。

特に何がある訳でも無い。強いて言えば湿気のある暖かさがある位です。
次はメインの福司酒造

試飲可でした。蔵限定の本醸造、純米酒、辛口を試飲しました。人によっては十分な量で、純米酒を買いました。観光案内所にあるパンフレット見せるとグラス貰えます。コップ持って来てないから丁度良かった( ̄▽ ̄)
あとは図書館に行って、途中だった羊をめぐる冒険を読む。
日の入時刻に幣舞橋に行って、世界三大夕陽と言う写真を撮る。


そんなにいいか?という感想です。まあ時期的に日の沈む位置も悪いし、軽量化して来たから広角しかレンズ無いからダメですね。
適当に街の写真を撮りながら図書館に帰る。


閉館時間まで本読んで、レストラン泉屋にスパカツを食べに行きます!釧路の食ではここに1番来たかった。雰囲気は昔からあるレストラン、もしくはカフェのナポリタン頼む感じ
スパカツ約1000円で大盛りは300円増し

大盛りが凄いのは知ってたけど笑えたw
300円増しでカツまでもう1枚付いてくるのか!!パスタの量も倍くらいある。ざっと3人前のパスタの量にカツ2枚...ちょっと大食い自慢くらいの人が調子乗って頼むと痛い目に合うね。
熱々の鉄板で出てくる。味は、パスタは適当な乾麺ではなくて、ちょっともちっとした食感で食べごたえある。さらに普通にうまいアツアツサクサクカツが2枚、おれでも満足感のある食べごたえでした。
ほかのメニューも色々あるから食べてみたい
この後に鳥松のザンギを食べて一杯やっちゃおうかなって思ってたんだけど、満腹感があるからやめました。おとなしく日本酒飲みます。
目星を付けていた公園に移動、市の武道館があり、その縁台のような場所で寝ようとしてたが、まだ電気ついてる。。。
酒を飲みながら電気消えないか待ちます。

香りもあってうまい酒なんだけど、ちょっと好みじゃないかな~??ニセコとかで買った方が好きでした。でももちろんうまいよ(´-ω-`)
10時になるとやっと電気が消えて人がいなくなりました。マジでゴキブリみたいな生活
鶴ヶ岱公園でおやすみなさい
10/20 93日目
この日は8℃程で非常に暖かい夜でした(´-ω-`)

寝袋をしまって、ちょっと公園に来て、休憩がてら横になってるんですよって感じで二度寝する。
8時まで寝たら、セイコマで時間を潰しつつ図書館へ
パソコンいじって、昼も余裕で過ぎてからラーメン食べに行きます。
まるひらラーメン店、釧路もラーメン豊富です。
醤油ラーメン大盛り750円

シンプルな醤油ラーメン、とてもあっさりで寒いからスープまで飲み干しました。
北海道でラーメン食べ歩いてから、醤油も好きになった( ̄▽ ̄)
ここの店員は接客の態度が最高だった。帰る際、客全員にお気をつけて〜と挨拶するの初めて聞いた。
食べ終わったら図書館に戻り、昨日の本の続きを読む。
残り20ページで閉館時間になってしまう(~_~;)最後のオチだけ見れないモヤモヤ感
夜飯を半額弁当で済ませ、そろそろ匂いが自分でも嫌になる感じなんで、風呂に行く
屈斜路湖では、排水も自然に垂れ流しだから、石鹸シャンプー使えない訳ですよ。
1時間歩いて到着、洗おうと思ったらシャンプー置いてない…そういう店なのか( ̄O ̄;)
昔の人間は石鹸なんて使わなかったんだと言い聞かせ、タオルでゴシって頭を入念にマッサージする。意外とスッキリするもんです…
今日は寒いから漫画喫茶でいいや…と思ってたが、休憩室で休んでたら2000円使うの馬鹿らしく思えてきた。最低4℃くらいだけど行けるべ??
一昨日と同じ場所で寝ます。
日本酒を飲んで、身体を暖める。なんかロシア人みたいになってきた(´・ω・`)
でも本当に手足の先まで暖かくなってきて、寝る分には寝れました。
釧路の柳町公園でおやすみなさい
10/21 94日目
もう釧路飽きました。。。
起きる→セイコマで充電時間潰し→イオンやること無い→パチンコ屋でマンガ読む→2時半にホイール届いたと連絡が入る→GO!!
これなら4時の電車乗れるな( ̄▽ ̄)
30分程歩いて到着する。
ホイールあるけどスプロケット付けてねえじゃねえか。頼むぜ(´・Д・)」
なんか動きがどんくせぇ…スプロケの交換に千円取るのに、少しの清掃もしねえんだ。接触部分くらいウエスにクリーナー付けて拭いてくれればいいのに。
さっさと行こう。
でも出て行く時にありがとうございましたくらい言えよな。客だけありがとうございますと言うって、どういう事だ?たぶん店長なのかな??
火曜に対応してくれた若いバイトの子の方がちゃんと接客してた。むしろ完璧だった。
まあとりあえずホイールは手に入った。駅へと急ぐも思ったより早く着く

シャリーーーン!!
自分の意思とは関係無く停滞食らうのは結構ストレスでした。
ザンギ買って、マリモの水槽を眺める。


ホイール故障で、わかった事が1つある。グレートジャーニーは世界一周を視野に入れて作られてる。でも10000キロそこそこでこれだけ壊れる。地球1/4周しか出来ない…
勿論チャリはポンコツだけど、おれのメンテナンスする腕も1つ上げなきゃ話にならないわ。
一般的な消耗品は自分で出来るし、既にそれなりにはやるとは思ってる。けど自転車なんてフレーム以外は消耗品のようなものだし、プロから見て「良くそこまで見れるようになったね」くらいは必要だと痛感した( ̄O ̄;)
帰ったら独学で叩き上げる(´・Д・)」
それまではこれ以上壊れない事を願う(T ^ T)フロントのリムが逝ったら、今年は一時帰宅すると誓いました。
汽車に乗って、川湯温泉まで帰る。もうヒッチハイクなんてしてられない。そろそろ冬がやばくなってきました。
汽車でルートを考え直します。もう知床峠は雪で通行止めでした。おそらく、このまま冬季通行止め入るから、知床行きはかなり厳しくなる。血の涙でも出そうな位悔しいけど、諦めます…
北海道で1番行きたかった場所なんだけどね(~_~;)
紅葉してる知床に行く為のベストなタイミングに合わせてたのに、この釧路行きの数日でダメになりました。
まあばあちゃんの家から近いし、今後なんとでもなるから気にしないんだから…(´・ω・`)
川湯温泉からは迷わず歩く。最近歩いてばっかだわ(´Д` )
でも熊が出そうでマジで怖かった。。。
チャリは何もされてなくて一安心( ̄▽ ̄)
タイヤをはめてたら、車がおれに目掛けて止まる。。。
ああ、こんな所に勝手に置いてたから怒られるんだなぁ…事情説明してやむを得なかったと謝ろう。
暗いだろう!?照らしてやるよ!!
何でも共同浴場に行く途中に、後輪の無い無残なチャリを数日間見ていたそうで、壊れて修理中か、山で熊に食われたんで無いかと思っていたそうですw
それで修理してるのを見て、一回家に帰ってから差し入れを持ってきてくれたっぽいです。

ドーナツとお菓子缶コーヒー持ってきてくれました。川湯温泉が苦い思い出だけで終わらなくて良かった( ̄▽ ̄)ありがとうございます。
あとは共同浴場行ったらもう終わりだと締め出され、晩飯を食う。
ガスバーナーでお湯を沸かして〜
沸かして〜
沸かして〜〜
………………
え?
ガスがめっちゃ弱い…
一度ガス残ってるか確かめてみる。
まだガスはたっぷりあるのに火が強くならない。
これが登山では長細いガス缶が高度とかに弱いってやつかぁ〜( ̄▽ ̄)なるほどなるほど…
いや!!ここ平地だけど!!??
気温が低すぎて液化ガスが気化しないようです。ハンパねぇな!!北海道!!気温3℃くらいでこんな風になるのね。
でも今回のおれは一味違って、ガソリンバーナーを持ってます。これは温度に強い!!
でもガソリン切れてますww
今回は奇跡的に足湯の横だから、ガス管を温泉で温めてから使えばいつも以上の火力で使えました。
そしていよいよ生活がサバイバルになってきた。朝はさらに冷えるから、ペットボトルの水を温泉に投入して、朝飯の準備する。
ビールも冷蔵庫要らずでキンキンに冷えてる。飲むの嫌になるくらい冷える。飲むけど…
日本酒を温泉で燗にする

なんかここに来て北海道楽しくなって来たぞ!!(´・Д・)」
あとはトイレに行く途中のアイヌの人形すげえ怖い

結局、故障で4日を無駄にしました。あまりにも予想外で、そろそろ急がないとやばいです。
そんな感じで川湯温泉の足湯横の東屋でおやすみなさい