top of page

ヒール系スキルエスカロップ! 10/24,25 97,98日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2017年7月23日
  • 読了時間: 6分

野付半島から上る朝日を見ようと思ってたけど

無理だぁ!!

かんっぜんに酒が残っているのがわかる。だって四時間くらいしか寝てないからね

寝てる場所から見えた朝日、めっちゃきれいじゃねえか

起きて飯食って昨日のおっちゃん達とあいさつして、出発

今日は根室に行って、納沙布岬見て、根室まで戻れれば最高です

海沿いを南下します。南下ですよ南下

もう寒いから南下したい。もう辛い。

北海道ではありきたりな牧歌的な風景

あの木いい感じ

ちょっと美瑛的な雰囲気だしてる?

風連湖周辺の湿原を走る。北海道北部から湿原ばっかりな。

「もう湿原飽きたわ」という言葉を口にすることがあるなんて、考えもしなかった。

湿原は飽きるとかそういうもんじゃねーだろが普通

この日は寝不足でメンタルがキテル

根室方面に行く厚床のセイコマで休憩中、雨降ってきたなぁ...

なんか落ちてくるのがゆっくりだなぁ...

いや、そんなことおれは信じない

人生最速の雪を見た。10月24日...メモリアルだぜ(´・ω・`)

10月かぁ...って気分でした。なんぼなんでも11月中旬くらいと思ってました。

まあ実際今年は中々に異例の早さみたいです。寒くないのか?雪降ってきたぞ!と話してきたおばちゃんが言ってました。

明け方は0℃前後になるようになってから、北海道の人たちが優しくなってきた。

旅人に無関心な人たちが話しかけてくるようになった。

なぜおれは未だにサンダル履いているんだろうか?

最東端を目指して進みます。道の駅で情報収集してから春国岱のネイチャーセンターへ

ここでも風連湖が砂嘴で出来ているという説明があったような気がします。あとは野鳥の情報が中心でした。

お姉さんが白鳥が見えますよって望遠鏡セットしてくれた。

宗谷の大沼から阿寒湖屈斜路湖、野付半島道中等々さんざん見てきて、鳴き声で白鳥だ。と分かるくらいに見てきてしまった。

白鳥よりタンチョウが見たいなぁ...あまりいいリアクションせず...ちょっと反省(;´・ω・)

この日は眠かったんだよ。昼寝出来る気温じゃないし...

春国岱の島もトレッキングできるらしいです。時間かかるし、時期がちょっとね~

白鳥しか見れないしちょっとね~

素通りして進みます。慣れるというのも考えもんです。

ようやく根室半島入り、北方四島交流センターに立ち寄ります。

道の駅にあったものより少し詳しい内容でした。北方領土の勉強なんて小学校の社会科以来じゃなかろうか?

出るころには日が暮れたので、近場で寝る場所を探します。でもとりあえずは

タイエー

タイエーがこんなにいい場所とは知らなかった。

お惣菜類の充実度がすごい。

ごはんは盛り放題、詰め放題、圧縮し放題

でもとりあえずは焼き鳥弁当で手を打つ

寝場所探しは例のごとくグーグルマップの衛星写真で確保、二度目の晩飯に向かうも店開いて無い...

かなり久しぶりに風呂で体を洗い、公園に帰る。根室は風が尋常じゃなく強い。台風近づいてきたなーくらいの風が当たり前のように吹いてる。つまりは死ぬほど寒い

寝る場所を吟味してからテントはりました

根室総合運動公園でおやすみなさい

79.9km

 

10/25 98日目

公園で起床、アイススケートのロングトラックがある運動公園でした。ロングトラックは初めて見た。

水撒いておけば勝手に出来るからすごいよな。ハードオフに普通にスケート靴置いてあるし、やっぱ違うわ。

今日は納沙布岬に行って、根室市街地をまわってから昨日通った道の駅で寝る予定です。

タイエーで朝食を取る。お惣菜が超充実しているのは、国道沿いの店舗のみみたいです。

コンビニの域じゃない

とにかく風が強い中、日本最東端を目指します。

とくに道中何があるというわけでもなく、あえてこんな僻地に住む必要があるのかと考える。

でも、まだこの時は根室の良さが分かっていなかった!稚内よりよっぽど良い場所でしたw

ここまで来れば花咲ガニにもありつかるかと思いきや、オフシーズンの閑散具合ハンパネェ!!

花咲ガニの直売所はどこも開いてない。土産屋も一つしか空いてない。10月中ならまだ漁をしてる時期と思ってたけど、もう遅いらしい

展望台みたいのあるけど有料だし、北方館内の北方領土展示を見る。まあ今まで二か所行ってきたから、目新しい情報は無し(´-ω-`)

でもここまでの北方領土情報から考えるに、もしロシアから返還されたら、とんでもない観光資源が北海道に更に増えることになる。

地形を見るに利尻岳のような綺麗な山から、礼文以上に起伏にとんだ山脈、トレッキングしたら楽しいであろう自然、利尻礼文以上の海産資源等々...

返還された場合のその話題性もありで、道東は何もないと言われることもなくなるね。

おれが死ぬまでに還ってこないかと願います。

何もない納沙布を後にして、根室市街に戻る。

根室駅で最東端到達証を貰ったら、近くにあるモンブランで昼を食べる。

エビエスカ!

スタミナライス!!

ビドックライス!!!

エスカロップ!!!!

オリエンタルライス!!!!!

ここまで呪文みたいな名前のご当地飯があるのは、根室が日本一だと思う。

一番有名なエスカロップを注文する。ヒール系の呪文っぽい(´・ω・`)

というか喫茶店の雰囲気が良過ぎる。昔ながらの喫茶店でたまんねぇ

普段はコーヒー一杯で数百円とか高いわボケェ!!って感じなんだけど、雰囲気に酔いたくなる感じだから注文してしまった。

まずエスカロップ

味は欧風かつ丼って所かな?デミグラスはあまり濃いめの味で無く、バターライスに合わせた味付けといった印象でした。あとはスープが謎な味でした。

食後のコーヒー

食後のコーヒーとして頼んでおくところが、シャレてるわーと自分に酔ってましたw

写真ブレてるけど、とにかく昔ながらの雰囲気が残った喫茶店でした。

日本最東にある酒蔵に行くも、直売所も無い雰囲気

タイエーで吟醸酒が半額になっていたので購入

劣化は気になったけど箱に入れてあるし、空調効いてるからそこまで悪い環境でも無いでしょう。

半額で吟醸酒とかなんていい買い物だろうか(´・ω・)

次は根室銘菓のオランダせんべいを買いに工場まで行く

やっぱり端っことか売ってます。安くなってるのかよくわからないから、1/4になってるやつを購入しました。

ネーミングが意味わからないのは、喫茶店のネーミング見たら突っ込む必要も無いでしょう。きっと根室の人間はネーミングセンスがぶっ飛んでいたとしか考えられない

味はシナッとした菓子パンって所が妥当な所でしょうか。たまにパリッとしてる所がうまいと思うあたり、煎餅ではない。原料も小麦粉みたいだし、なんとも表現に困る食べ物でした。

十分根室を楽しんだかな~って所で根室半島脱出します。花咲ガニは、カニ食べたら一泊無料のライハも店空いてない雰囲気だし、結局食えませんでした。

タイエーに寄って晩飯買ってから道の駅へ

ごはん盛り放題弁当バリ安い

あんまりガチガチに圧縮して、容器破れたりしたら恥ずかしいんでほどほどにしました。

真横はトイレで普通に人が通る中寝袋で寝ました。

もう寒さには抗えない。人が通れるならもういいでしょって感じでした。

道の駅スワン根室でおやすみなさい

74.8km

最後まで読んでくれた暇人は、下のリンクを1ポチの手間をお願いします。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page