検索
ホットカツゲン 11/2~4 106~108日目
- Yuki Fukui
- 2017年7月27日
- 読了時間: 6分
通学の高校生が来ちゃうから早めの起床
準備できた人から出て行って、抜かしたり抜かされたりしながら走ります
広尾町から海に出て、黄金道路を走ります
フンベの滝

湧水がそのまま滝になっていて、川にあたる部分がないらしい。水量は少ないけどちゃんと滝らしい
黄金道路はトンネルばっかで走りやすい。このトンネルを掘るのにバカみたいな金がかかったから黄金道路らしいです
襟裳のほうにある望洋台


黄金道路が一望できる
んで、ここらへんでiPhoneがおかしくなった。
GPSの測位が定まらない。トンネル通ってたからおかしいのかとも思ったけど、やっぱりおかしい
GPSでログ取ってたのも出来なくなるし、現在地が分からないめちゃくちゃ不便...
現在地が分からないからルートも簡単に出せなくなる。今までスマホがまともに2年もったこと無いんですけど?2年の契約で買わせておいてそれは納得いかない
ログ取れないのが何より嫌だ。まあほぼ一本道だから関係ないといえば無いんだけどね
今どこを走っているのかわからない状態で進みます
百人浜の界隈で展望台があるから行ってみると鍵かかってて入れないし、ふざけんなって感じです。駐車場のところに書いておけよ
百人浜は昔水死体が100人くらい打ち上げられたからの名前らしい、これは結構ガチらしいです。ちな支笏湖が死体沈んでるってのはガセらしいです。
襟裳町は向かい風強いしふざけんなって感じだし、だいぶやる気出ない
すぐ近くの悲恋湖でぶらぶらす

なんか暗いネーミングが多い
襟裳岬周辺はわざわざ来なければよかったと思う向かい風...なんとか到着します

たいした所じゃあないかなぁ...風の館とかいうのも全然そそられない
風が強いのは普通だけど、ここまで晴れてるのも珍しい方みたいです
あとは何もないから浦川にある無料のライダーハウスに行くだけです。ここら辺は何もない
日没を迎えて完全に暗くなってから浦川情報ステーションに到着!!
開いてねぇ!!
帯広ヤドカリの家のオーナーに自信満々で年中開いてるって言われたんだけどね。完全にシャッター閉まってる。正直わかんない情報は分からないって言ってくれた方が助かるんだ。。。
分からないって言われてれば無理してここまで進まなかった。途中でいい感じの寝場所もあったし、そこで止まってた。
マジでクソだるい。夜から雨が降る予報だからここまで来たのに意味ないしなんなら余計面倒なことになった。
近場で寝れそうな場所を見てから少し進んだところの無人駅まで行ってみます。寝れなそうなら戻ってくる。
真っ暗な中走ってたら、車がわざととしか思えない本当にギリギリの所を追い越していきました。
最高に最悪な気分だったから中指立ててfuck you!!
止まらないで走り去っていきました。追いかけたけど北海道の信号のない道では追い付けない。止まっても追い付いてもガチで喧嘩する勢いだったから結果オーライですが…
本当に幅寄せ気味に抜いていくやつは止めて欲しいです。邪魔なのわかるけど、チャリも軽車両で車道を走る権利有るんだから危ない運転はやめてくれ
イライラしながら東町駅の駅舎に到着、鍵も閉まらないし寝れそうです。
温度は外と変わらないけど雨風しのげます。
東町駅でおやすみなさい
124km
11/3 107日目
朝から完全に雨、これは無理だなぁ...雨の中走れる気温じゃないので一日停滞します。
Wi-Fiも無いし、やることが無さすぎる。雨が弱いときにコンビニに行き、お菓子を買い込む

あとは本読んで、カメラいじったりする。寒くて手がかじかむんだなぁこれが
よく何もやることが無い中、一日過ごせたと思う。
寒いから昼寝する気分にもならないし、なんなら廃線じゃない方が人が来て良かったかもしれない
でもこんな場所にも写真を撮りに来る鉄男がいるのね。駅舎内とホームの写真を撮って帰っていった。
何が楽しいのかワカラナイ( ゚Д゚)他人の趣味にケチつけるほど悪趣味じゃないけどワカラナイ
一年以上前にしけで線路が使えなくなってから、放置されたまま感がすごい路線
おそらく完全な赤字路線で、線路復旧するぐらいならこのままの方が都合がいいんだと思われる。カナシイネー
日が沈んで電気がついたら飯食って寝ようと考えてたのに電気つかないし...なんで??
昨日は高校生が電気ついてる中話していたのになんで今日はつかんの?嫌がらせ??
なにか地元民しか知らないつけ方があるのだろうか...
やること無いから8時には寝てました。
11/4 108日目
暇を持て余していた駅舎を出発

走り出してすぐにこんなライハがあった。

こっちまで来ればよかった...
日高地区は競走馬の産地だから馬がほとんど

競走馬のふるさと日高案内所に行けば、引退した競走馬の牧場を案内してくれるらしいです
案内所に行ってから開放している時間のみ見に行けるらしい、かなり面倒くさい
競馬に興味ない人間はわざわざ来ないでね。みたいなスタンスでやってる
マナーを守れとしつこく書いてある。当たり前の事しか書いてないけどね
まあ何千万の価値がある馬とかいるからこれまた当たり前なんだけど
一応案内所に行って資料とか見てきました
名馬のDVDが並んでる。マジでオッサンたちのアイドル
本当に試合出れば優勝しちゃうような馬は、数回勝ったら早々に引退して種馬になっちゃうっぽいね
となりの建物で馬の競売をやっているらしく、シーズンじゃないようでやってなかった。これは一般人も見れるみたいで、一度見たかった。
日高地区は馬くらいしか見るものない。個人的にはつまらない
途中実に気前のいいライハのようなものがあり

ライハに無人駅もあるし、日高地区は寝る場所にこまらないね。でも情報が入ってこないから苦労した(´;ω;`)
出来るだけ進みたいから苫小牧まで走ります。
ガッツリナイトラン
信じられないほど寒いけど、ここまで来ると寒い中の走り方も心得て来ました。
寒いんだけれどあまり厚着をすると走ってるとかなり暑くなる。汗をかいてもまめに着替えられないし、ギリギリの薄着で走る。
休憩してからの走り始めが地獄なんだよね(´-ω-`)
そんな感じで11時ぐらいに道の駅に到着しました(;´・ω・)
途中サイコンも動かなくなり、GPSも壊れてるから自分がどこ走ってるのか?あとどれくらいで着くのか?状態でだいぶ辛かった。
屋内の寝ても邪魔にならない場所がある。助かった...

とりあえず暖かいものが飲みたい。けど何も良いものがない。。。
買ってきたカツゲンを温めたらうまそうじゃね?
新境地じゃね??
やってみるしかないだろ

とりあえずキショイwカツゲンとはピルクル的な乳酸菌飲料です。
この時は正気じゃなかった。でもなんかうまかったんだよ。酸味もあるけどカツゲンの甘さにやさしい温かみを感じてしまった。正気な時にもう一度試したい
そんなへんなテンションで終了、明日は早朝雪が降るらしいです。
道の駅ウトナイ湖でおやすみなさい
128km
