検索
にわ 7/31 120日目
- Yuki Fukui
- 2017年8月9日
- 読了時間: 3分
静岡県道の駅潮見坂からスタート
非常に寝辛い場所だったので、マットも引かずこのまま寝てました

めっちゃかてぇ(´・ω・`)めっちゃいてぇ(´・ω・`)
朝めし食ってたら差し入れ頂きました

ありがとうございます
ヤギを飼い始めたらしい。五年前はいなかった。迷走してるね。

脱走じゃなくて、盗難説が有力っぽい(*´Д`*)
ヤギ盗んでどうすんじゃ??と、浜名湖へ戻ります
浜名湖のサイクリングロードをのんびり走る。浜名湖は特に行く所がない

気賀の関所をふらついて

ここら辺から、柴咲コウの大河の影響で人が多い
井伊直虎だってさ(´・ω・`)全然分からん
昼になったから、飯を作りつつ、食いつつ、上裸で日焼け
この前、川根で茶室の写真をインスタにあげたら、台湾人の牧場バイト仲間がいいねしてくれた。やっぱ日本庭園とか外国人は好むのか…日本庭園の写真撮ってみるかーと思い立つ
そしていい感じの庭のお寺があったから、チェックしてました。
だがここが偶然にも井伊直虎のドストライクな場所、日曜だったら終わってましたね。月曜だからギリギリ写真撮れました。
500円で入れます。ぶっちゃけると寺の要素いらないんだけど、礼儀としてお参り
庭の写真とか初めてです。

まだ分からん!ざっくり収めるだけじゃあぼやっとするんだよね。というぼやっとした説明
晴れると明るくて、シャッター速度迷うし夕方とかのがいいのか?
やっぱ庭の何を何処に配置して構図に収めるかとか考えるだろう?
ボヤけさせるのはおかいしか?全体クッキリのがいいのか?
空は入れる?手前の砂利入れる?縁側入れる?見てる人入れる?
庭師の人も、岩から木、池等の配置まで考えてるからそこまで考えるの?
いろいろ考えてこれが限界


あとは近くに竜ヶ岩洞という鍾乳洞がある。秋芳洞に向けた練習するか迷ったけど、たいした鍾乳洞じゃないし、1000円だしやめました。高すぎィー!!
ここでやっと三県目の愛知県入り
途中の道の駅で五平餅に誘惑されながら、長篠城跡があったから寄る。
マンガで読んだ記憶ある。これは見ておいた方がいい奴だ!ぐらいの歴史知識
でも城の立地とか見るのは超楽しい。どの武将がどこに陣を作ってたとかも書いてあるし、ブラタモリ的な楽しみが出来ました。


今度こそ道の駅で終了と言いたいが、道の駅が素晴らしかった。
道の駅もっくる新城のお手洗い紹介

右手の緑の壁は櫛引という左官の仕事で仕上げて汚れの目立たない落ち着いた仕上がりに
木をアピールしてる道の駅らしく格子に木を組んで、上から間接照明で明暗を演出
洗面台も1枚の大きな鏡で清潔感アップ

対面は板張りの壁で木の香りにより落ち着きが、また一部に細かい洒落たタイルにステンレスの清潔感
すごいぞ!ここの道の駅!
今までで一番のトイレの綺麗さ
こんな部屋住みたいわww奇抜なら良いと思ってるデザイナーの部屋よりセンスある。
ほかもいろいろ面白そうだけど明日にします。
道の駅もっくる新城でおやすみなさい

63.9km
最後まで読んでくれたお暇な方は、下のリンクを1ポチの手間をお願いします。