検索
のるー 8/7,8 127,128日目
- Yuki Fukui
- 2017年8月15日
- 読了時間: 4分
今日は一ミリも動かない
暇を持て余す!
Wi-Fiも休憩室ではいまいち!
意外と雨降らない!
大雨警報が出て、大雨暴風警報になる。
道の駅の人が気を利かせて、ローカルからニュースにテレビのチャンネルを変えてくれる。
店員からの視線が痛い
ノルー遅い!
東海直撃!
道の駅閉まってからが本番だ。
と思ったら、駅長さんが心配してくれる。
軒下で寝る分には台風問題ないです。申し訳ねぇがここで寝させてくれぇ!!ってスタンス
そうしたら寝る場所貸してやるからそこで寝ろ!!
もうありがたいというより、申し訳ない(´;ω;`)
仮にここで寝て何かあったら大変なのは駅長さんだものねぇ...
どっちみち迷惑だし、断るのは違う。台風ではさすがに変な場所で寝れないし、もう甘えるしかない
アユ釣りをするときに使う、だれも住んでいない家を貸してもらいました。
雨の音すごかったけど、ピーク時にはガッツリ寝てました。
あしたは昼飯を道の駅で済ませてから出発させてもらいますわ(´;ω;`)
駅長さんの家でおやすみなさい
8/8
岐阜県
起きてもやる事が無いのでガッツリねる。
台風は少し日本海側にずれたらしい
駅長さんが来て、道の駅まで送ってもらう。
マジで申し訳ねぇ…どうもありがとうございました。
岐阜県の人は優しいけどシャイな印象です。山の中の村の習慣というか、そういうイメージ
雨が引くのを待つ間色々やり、やっぱ写真を売ることにしました。

売ると言ってもカンパ程度です。字汚いのは御愛嬌
現像が20円かかるから、その分貰えれば御の字、0円であげるだけになるなら、もっと良い物を撮るモチベーション
要らないってのが一番落ち込むね!
あとは自分がメモリ256MBでCPU1コアみたいな人間なんで、場所とかを一瞬で忘れる!それの備忘録にもなると思われる。
昼は道の駅で食べる。
正直言うとインフレ整備的な立ち位置の道の駅だから、何がどうと言うこともないのですが…泊めてまでもらって節約する程の守銭奴じゃ無いので食べて行きます。
恵那山の登山口まで移動します。
すぐに牛がいて、牛の可愛さに足を止める。

牛臭えぇぇーのがたまんねぇぇー
集まって来たけど、ジャージーは見分けつかんな( ̄▽ ̄)
途中岩村城の下町を見て、やっぱ良いなーとしみじみ
宿もあるから泊まってみたい。絶対外国人とか喜ぶ
ローソンに行き、登山の軽食を調達
嫌な予感しかないウニャウニャ道へ
本州内陸キツイわ。。。まだまだこんな物じゃ無いだろうが、キツイわ。
途中現実逃避でトマトを買う。

野菜全然足りて無いんだ…
この真っ赤なトマト!!オルトリーブのサイドバッグと同じ色!!( ´ ▽ ` )

夜食ったけどメッチャ美味かった。
雨も降って来たが、なんとか上までたどり着きました。
下りは傾斜が更に狂ってました。逆からだったら確実に上れてなかった。
村まで出ると、湧き水が湧いてました。
車は500円バイクは200円…
取りすぎじゃね??
チャリは書いてないから無料だね( ´ ▽ ` )
犬がいたけど、無類の犬好きでも躊躇する汚れ方

絶対トリミングしたら可愛くなるのに!!
シャンプーしてあげたいわ〜かわいそうだわー
軽くマッサージしてあげただけで気持ち良さそうだったし、綺麗にしてあげたい。
大人しくて可愛いのに…
晩飯の水を調達し、すでに目的地周辺なので近辺をお散歩する。
人気が無く、かつ時間がかかる登山口近くの恵那神社
こんなに絵になる神社珍しい


イザナギイザナミの2人祀っていて、境内には半端じゃ無い立派な夫婦杉
世界観も完璧

樹齢700年とかで、高すぎて上を見上げるとアホヅラになります。
岐阜の天然記念物でした。
神社好きだから興奮したw神社萌え( ´ ▽ ` )
でも電気がこんなで笑えた

なんでこれ付けた??
カメラ持って無かったから後悔
でも杉がデカすぎて、どう撮れば良いか分からんわ。俺の手にはおえないわ(*´Д`*)
最初に出来た年が927年とか書いてあるけど、本当かよ?
ちゃんと地元に根付いた、歴史ある良い神社でした。
散歩終了して、適当な場所にテントを張り、登山の前泊します。
外国人登山家が恵那山に登ったのを記念した公園が有るのに、そこはキャンプ禁止という意味わからなさ…
それは前泊用にオッケーにしない??
遊びのキャンプと野営としてのキャンプを別の名前にして欲しい…
恵那山ウェストン公園駐車場でおやすみなさい