水の山(恵那山)行ってきた 8/9 129日目
- Yuki Fukui
- 2017年8月16日
- 読了時間: 2分
岐阜県中津川市からスタート
荷物はこれで十分だろ

水抜けば、65Lのバックパックの方が重いかもしれない…
荷物は寝場所にまとめて、空荷で登山口へ10km600mアップ!
登山口までの道は傾斜が異常です。荷物あったら走れない
1時間で登山口まで到着、車は一台も無く、今日このルートは1人か??

ここからはクマの世界だよ!という看板がたっている。
さすがに100名山だし、人いると思ってクマ鈴持ってきてないわ…
携帯で音楽流すかー(*´Д`*)
登山届け書いたり、装備整えたら10:30出発
最初は渓流登りのような道を含みつつ、登って行く


後で写真撮るポイントを覚えつつ、野熊の池というポイントに到着12:04
ここから水場は無くなり、笹と藪を進んで登って行く
30分ほど進んでやっと開けたところに出る

一部曇り
さらに進むと台風による倒木

こういうのはどっか連絡した方がいいの?
通れない事ないしいいか…
13:30に2000mも越えて、最後の水場がある。
キンキンに冷えてやがるわ。
あとは山頂目前で、立派な避難小屋を経由してから山頂へ


作るのにどれだけ時間がかかるのか...
14:00登頂!3時間くらいで登れるかと思ったけど、3時間30分かかりました。意外ときつかった。
山頂で初めてほかの人と会う。

ガスってて、写真撮らず
避難小屋裏の岩壁が一番眺望いいと聞き、登って写真を撮る

下山します。普通に来た道帰ります。
別ルートで下るのは、頭悪すぎたな。と気付きました。
途中笹の中をガサガサ歩く音がし、熊か!?
と構えたら、サルの群れでした。

望遠は持って来なかったなー(ー ー;)
あとは写真撮りながら進み

17時も過ぎる…
ヘッドライトも持って来てないから少し焦り始める。
くだりはどうしても下手なんだよ。2ぐねり1捻挫2コケくらいかましてたからな(*´Д`*)
登りは体力下りは経験だと思います。。。
足がグチャグチャになりつつ、何とか登山口に到着、18:16
写真撮ってたら、登りと同じ時間かかりました。。。
明日登るらしいおっちゃんと話し、自転車で荷物の場所まで600mダウン!
目の錯覚で、上り坂に見えるのにガンガン加速されて行く
ガチでマジで原付乗ってる感覚でした。
日没ギリギリで荷物と再会し、今日はこれ以上走るのを断念、汗でグチャグチャ足パンパン…
適当に飯食って寝ました。
昨日と同じく連泊