検索
おわせぇぇ~~い!! 8/25 145日目
- Yuki Fukui
- 2017年9月7日
- 読了時間: 3分
三重県北牟婁郡からスタート
歩くコースを確認してから、道の駅に自転車置いて馬越峠を歩きます。
古い石畳がずっと続いてる。傾斜が急な所は滑りそうで危ない
熊野古道は霊場に至る参詣道だから、険しい事が目的では無いです。なのでトレッキング向きのキツさです。眺望とかは無いけれど、森林浴のような綺麗な林道を歩くのも別の楽しみがあるのでオススメです。
熊野古道が何かわかっていない時は、修験道と勘違いしてキツイ道を想像していました。
たまにはのんびり歩くか( ̄▽ ̄)

馬越峠にはそれでもすぐに到着
この日は最高35℃で午後は干上がっていたんですが、森ならこの気温

真夏は林道を歩く登山が良いのかもしれない
ここからは熊野古道を外れて、便石山に尾根を伝って登ります。尾根だから傾斜楽でしょ!と調子乗ってたら、最後の登りが鬼畜で山登る人間でも死ねましたww
というか、水の消費が激しく節約登山になってダメでした。それ、山登る人間と言えないww
便石山に登頂

ここには像の背という眺望が抜群すぎる場所があります。ここでトップ画候補の自撮りしようと目論んでいたわけです。
嘘だ!?茂ってるぞ!!??

一瞬マジで焦りましたが、似たような別の場所でした。
少し進み、あった!!
これは抜群過ぎる。

岩の背に人が歩いてハゲた痕がある。
大きい所では径が10mくらいありそうです。
鳶が同じ目線でピーヒョロヒョロ鳴いて、眼下に町が並んでるけど車の音は雑音にならない。救急車の高い音だけ響いてくる。
とりあえずシャツを脱ぎ捨てる。
エネルギー切れ起こしてたから、食パンでチャージだ。
水不足の中で食パンは自殺行為だぁ〜(´・∀・`)
半額で安かったから何も考えてなかった。。。
モソモソなんですけど…最低限に抑えないとカラカラになる。
山頂で3切れ食べてチャージの予定が1.5でギブアップ!!
今回ぐだぐだだわ。100名山球だったら死んでた。
とりあえず写真を撮る。落ちそうで三脚立てるのが怖いです。

これはインスタに上げた。案の定インスタは適当な写真を載せづらくなりましたw
投稿時間もあるが、これが意外と伸びてて笑えた。
帰ります。馬越峠で水を全部飲んで下ろう!と思っていたら一口しか残っておらず(。-∀-)
沢の水を何口かいきましたw
流れてて、ある程度冷たければ大丈夫!!とは言えないけど、確率の問題です。
上流で湧き出た水は、ああ見えて位置エネルギーを変換して一部は熱に変わるらしいです。だから水温低い方が腹を下しにくい理論
1番熊野古道らしい場所

喉がカラッカラで道の駅まで戻りました。
冷たい水が飲みたいから、食堂でかき氷頼んで水を飲みまくる。
どうせ氷1つ使うから、全部使っちゃいました感のあるかき氷がくる。

300円でサクレ3つ分はあるかき氷がくる。
盛り過ぎで食べ辛い
休憩したら馬越峠の反対側へ走ります。
登山してた尾根の下を通るトンネルをくぐり、暑さに頭もおかしくなる。
尾鷲おわせ叫んでたわ。
馬越不動尊で滝と祠

不動尊と言うと不動滝があって、こういう並べ方するものなのだろうか
岐阜の不動尊でもそうだったから、なにか関係はあるはずです。
実に写真の収まりのいい滝でした。
次は八鬼山登りたかったが、便石山に手こずったから今日は無理っぽいです。
とりあえず三重県立熊野古道センターで情報収集する。
ここのおばちゃんが親切に色々教えてくれました。折角だし全部通しで歩いて電車で戻ってくるか( ̄▽ ̄)
登るのは明日にして、寝場所を探す。
公園行ったら水道故障中(。-∀-)町中公園野宿します。
釣りとかやってる暇なくねーー???