top of page

三山制覇! 8/29 149日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2017年9月11日
  • 読了時間: 3分

和歌山県東牟婁郡からスタート

前日の絡まった糸をほどく

ちょっと釣りに行ってみよう。きっと入れ食いだ!!

釣れねぇ!!

昨日のは何だったんだ!!??

時間か?奇跡か?ビギナーズラックか?

ビギナーズラックがリリースサイズのカサゴってしょうもな(。-∀-)

面白いけどな!!

マジで釣れませんでした。

むしろ多機能ナイフ無くしてかなりのマイナスです。

堤防歩いてたら小さいフグ?みたいの捨ててある。

こういうやつ本当にいるんだな。

16号はお怒りです。ヘルズフラッシュ打ちたいわ

釣り人の質の悪さがダントツ!!

道の駅戻ってラストの那智大社行きます。

少し上っていき、熊野古道大門坂から歩いて那智大社へ

大門坂が1番昔の姿を残してると言います。

頑張ればもうちょい行けたけど、軽めに済ませました。

那智大社の参道から本殿へ

那智大社が1番観光地化してる。滝とかあるからしょうがないけどね

参拝して御朱印貰って熊野三山制覇です。

熊野三山の御朱印帳が、神社の刺繍されてて格好良かった。御朱印帳集めしたくなりました。

可愛い御朱印帳持って御朱印貰ってる女見ると、ほんの少しばかり反吐が出ます笑

パワースポットという言葉を聞くと、蕁麻疹でも出そうになります笑

まあそれで神社の収益になるなら何もいうことは無いんですけどねー( ̄▽ ̄)

ちなみに御朱印とか興味無い人間なので、集まったらばあちゃんにあげようと思ってます。

祀るなり、焼くなり、一緒に焼かれるなり好きにするがいいよ!って渡します。

んで

すぐ隣に青岸渡寺があり、ここが西国三十三所の第一札所です。

立派な寺でした。三十三回りたくなる。

1番メインの写真を撮ります。

よくパンフレットにある滝と三重塔です。

良い場所を探しますが、1番良いのは本堂向かいの立ち入り禁止場所でした。

立ち入り禁止とは書いてない、尊勝院宿坊とか言う場所に進入しました。

前までは宿として利用してたらしいからきっと大丈夫!

フルサイズでは無いカメラでは斜め構図が1番おさまりました。

そうしたらこの滝の下まで歩きます。

飛瀧神社というのがあります。神社にしては珍しく、商売魂がすごい。写真撮りますよーって業者がいる。

まあこの滝が那智の滝で落差日本一の三大名瀑なんで仕方ないけどね。

でも神社側も、神聖な水を飲む為に上にいけます。300円

高いわ。100円にしろw

上に行って水飲むと400円ですw

写真撮ります。

最前線、賽銭場所真横まで攻めたから神職の人に注意されないか心配でした。

商売魂見せられると御朱印貰う気が失せるので、もう終わりにして帰ります。

が、喉乾いたから寄り道

お滝餅だったか、現地のお土産220円

那智まで戻り、太地に向かう

本読んでぼーっとしたい

太地でも無料で温泉入れたので入っておく

地元の年寄り達があいつは死んだこいつは死んだと世間話をしてました。

そろそろPC使って色々やらないとやばいので、この日は道の駅橋杭岩まで行っちゃいます。

日も暮れて道の駅に到着、明日は日の出待ちします

おやすみなさい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page