top of page

和歌山フレンドリーすぎぃ!! 9/5 156日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2017年9月17日
  • 読了時間: 3分

和歌山県伊都郡からスタート

朝起きて神社を見に行く

宮司さんが朝のお参り?してる。

なかなかに立派です。ここも世界遺産

でも観光客はあまりいないのね。

地元の人もそんなにお参りに来ない

社務所とか開かないわーのんびりしてるかなー(´・ω・`)

八時過ぎたし開いてるだろ〜

開いてるけど人いないし、声かけても出て来ないし…

進むかー(。-∀-)

次は坂を下りて、丹生酒殿神社へ

景色良いなー

丹生酒殿神社は本殿とかは世界遺産では無いらしい

町の神社ってくらいの規模だけど、綺麗に管理されてる。

なんか建物内で雑談してるし、地域に根差した神社って感じで好きだわーと、ジジイみたいな事考えてました。

お参りしてたら、どっから来た!!と話しかけられる。

今は二礼二拍一礼の二礼くらいなんだわ。ちょっと待ってくんねぇか!!?って感じ(。-∀-)

おっちゃんに話しかけられ、流れで雑談に合流しましたw

飲み物貰い、ぼちぼち話し、役所の人が来て、なにか始まる。

神社にある高野山への巡礼図が、町の文化財になるかどうか、するかどうかと言う話のようです。

色々と基準があるんだねーと感心する。

町役場の人もこういう事やってんのかーと感心する。

役場の人間は税金貰って無駄遣いして、俺たちはあいつらを養ってるだけじゃねぇか!!と、言ってくるジジイがいますが…

俺に言ってどうする!?この会話が1番無駄だ!!と言ってやりたい(´・∀・`)

田舎になればなるほど地域の繋がりが強くなって、下手な事も出来なくなるし、役場の人も大変でしょう(。-∀-)

文化財の件も終わって解散の流れ

途中からおっちゃんに捕まったので、見てないところを見ておく

鎌をぶっ刺して願掛けるんですとさ。あまり見ない願掛けです。

戻るとおばちゃんに家に来るか!?離れがあるからそこで寝れるで?布団あるで??と言われる。

言われるの3回目くらいです。

旅人の中では遠慮する方だけど、3回目くらいで流石に行くよ!?行っちゃうよ??いいんだね??って感じです。

身体洗いたかったし、午後雨の予定でここらで停滞の予定でした。

「ここを真っ直ぐ行って、右に曲がってトロトロっと行ったら右に入って〜」

説明が、関西!!

すぐそこだから付いて行きます!!

到着して、旦那さん出て来て、おれを受け入れるの早過ぎだよね( ̄▽ ̄)

誰?何処の人?何してんの?とか聞かないです。

今日家にいれるで→そうなんか

くらいの感じで受け入れてくれます。驚きこえて不思議です。

荷物だけ置かせてもらい、慈尊院と丹生官省符神社へ

早くも図々しいです(。-∀-)

思っていたより近くてすぐに到着

慈尊院

ここは高野山が女人禁制の時代、女性が高野山への始点であるこの寺でお参りしたそうな

だから壇上伽藍や奥の院に模した建物が建ってました。

あとはゴン

野良犬が勝手に高野山までの道案内していたらしいw

長い階段を上るとすぐに丹生官省符神社

丹生都比売神社くらいの規模を考えていたら、意外とこじんまりとしてる。

共に世界遺産でした。

ささっと済ませて戻ります。

戻ったらシャワーを借りて、昼食を頂き、お話しして

宝来山神社というのがあるから行くか??と車で連れて行って貰い

帰ってからは、離れで休ませて貰い、パソコンで写真の整理とかを済ませる。

雨ほとんど降らねえし!!

よく考えたら代表戦やるわ。テレビで見れる。八咫烏に祈った御利益だなヽ(;▽;)ノ

晩御飯を食べたら布団でおやすみなさい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page