検索
吉野山 9/6,7 157,158日目
- Yuki Fukui
- 2017年9月17日
- 読了時間: 5分
サッカーアジア予選最終戦、前半始まっちゃってるわ。
起きてテレビ付ける。
寝るよね。
なにこのつまらない試合…
一点入れられて起きたけど…
テレビ消すよね。
勝ちにこだわりたいとか言うなら、まずは足がつって動けなくなるくらいまで走れよと思う。
出来ないなら、本戦決まってこれまで出来なかったことを試すとか適当言って、消化試合にすればいいんだよ。
和歌山県伊都郡からスタート
朝ごはん食べて
パソコンいじって
昼ごはん食べて
出発!!
本当に助かりました。まともな飯をずっと食べて来なかったから、久しぶりにちゃんとしたもの食べれました。
一汁三菜どころか、一炭水化物みたいな食生活だからね。
おっちゃんの畑で採れた野菜にビールもどんどん飲ませてくれた。おっちゃんは物静かなんだけど気使ってくれて優しい人でした。
おばちゃんはよく喋るけど、京都の叔母さんと話してるみたいで楽しかった。趣味が多くて婆ちゃんみたいでもあった。
本当に本当にありがとうございました。
気持ち的には土下座してました。
この日も登山に向けた微調整で進みません。
橋本市の図書館で大台ヶ原山と大峰山系の山岳地図をコピーする。
当初は三重の尾鷲からアクセス
次に奈良から大峰山寺、八経ヶ岳、大台ヶ原山をそれぞれチャリで上って、歩いて下ってを繰り返す。
最終的には大台ヶ原山をほぼチャリで上りきる。次に大峰山脈に入って山籠りする勢いで2山踏破します。
この時は深く考えていなかった…
とりあえず携行食を買い足しながら、大淀まで走ります。
どう考えても携行食足りてなかった…
道の駅大淀でおやすみなさい
9/7
奈良県吉野郡からスタート
農家の人が搬入にやってくる。4時半…
その後にも来るから5時起床、芋を置く台で寝させて貰ってたからね。人が寝てたら困るでしょ(。-∀-)
今日は吉野山へ行きます。
途中柿の葉寿司のお店がやたらとある。高野山程ではないが上ります。
吉野神宮で挫ける

人は来ないけど古くて立派です。
ロープウェイがある場所までは気合で上り、あとは歩きます。
閑散具合がすごい(。-∀-)
観光客いない…
黒門を通って

世界遺産
お店のおばちゃんに話しかけられる。
「身長なんぼあんねん!?」
どんな客引きだよww関西ならなんでもありかよ
関西では、黒くて長髪のスポーティーな格好したデカい人間はチャリが無くても絡まれる。
地図を貰って歩きます。
金峰山寺、世界遺産

圧倒的存在感です。数珠買ったのに持って来ないという失態
吉水神社

世界遺産
かなり古い建築で中にも入れるみたいです。あまり良い時期ではないのでスルー
不審火で焼失したらしい勝手神社

ここから距離を置いて吉野水分神社へ
吉野は桜の名所らしいです。全然知らなかった。日本有数ってぐらいに有名みたいです。
紅葉も綺麗でしょうが、まだ少し早い
水分神社はボロボロと言われても普通なぐらいに古い


世界遺産
ボロボロな方が個人的には好きです
さらに上って金峯神社
写真撮って無かったわww
世界遺産
質素な作りだけどここまで歩いてくるとありがたみがある。舗装路でこれだから、未舗装の道を歩いてきた昔の人は感動だろうね。
最後に裏の道を上がり、大峯奥駈道の入口

厳密には未舗装の登山道の入口
今でこそ吉野を始点として熊野参りが主流になっている。修験道としては逆の熊野が始点で吉野が終点が正しい順番だったらしいです。
この修験道を歩くのが山伏さん
大峰山脈の尾根を、何度もピークを越えながら縦走する苦行です。途中70超えの靡きという修行⁇のようなこともして、死ぬ人も多数いたはず

ここまでの道も、法螺貝をボエェェーーと吹く音が歩いていて聞こえてきました。日本にそんな場所が残っていたとは知りませんでした(。-∀-)
明日から山に入って行って、一部大峯奥駈道を歩いてみます。
本当は完全縦走したいんだけどね(。-∀-)装備が足りません。
といったところで吉野を下ります。帰りはバスでいいかと思っていましたが、2時間ないので歩きます(´・∀・`)

あいくるしいぜ
自転車まで戻り関西出汁のうどんが食べたかったので探します。千円で柿の葉寿司までセットの物があるから入ってみる。
柿の葉寿司は客来ないから仕入れてない感じでやる気がなさすぎる。外の見本外せよと思いつつ、しょうがないから葛うどんでいいや。

悔しいがうまかった。
関西出汁で味が違うのもあるが、葛でトロミが付いてさらに出汁がよく効いてる。
吉野をぴゅーっと下り、買い出しするのに大淀まで戻ったりぐだぐだする。
ガリガリ君当たったわ。

ガリガリ君の当たりは実は都市伝説なんじゃ無いかと思っていた矢先の出来事
良いことあるかも!?とカムカムレモン食べてたら、歯の被せ物が取れた(´・ω・`)
北海道で働いてた時に入れた奴です。半年経たずに取れました。前歯も消毒不足で腫れてきたし、完璧にヤブ医者でした(´・∀・`)
前歯に保険適用外の入れた方がいいと、やたらと勧めてくるし、馬鹿じゃ無いのかと思います。
何で問題が起きた時にすぐ通えない北海道で、一本数万円の歯を入れる?馬鹿なの??
結局腫れてるしねww危なかったわ。北大出てようがヤブ医者はヤブ医者ですね。
被せ物はめ直せなかったら、ガリガリ君100本分くらいの出費です。帰ったら歯医者行こう(。-∀-)
早く道の駅まで行かないと雨降るぞーと走る。
パンクしやがった!!
ガリガリく〜〜〜んヽ(;▽;)ノ
リム打ちして小さい穴が空いていたのが広がったか??とか思ったら、ぶっとい釘刺さってましたw
直して走り出すと雨が降ってくる
観光案内所に行って、ぐだぐだです。
諦めて雨の中走り、道の駅へ
改めて登山計画考えて、よく考えたら食料微妙じゃねぇ??昼ごはんという概念が無くなってたわ( ̄▽ ̄)