top of page

大台ヶ原ヒルクライム 9/8 159日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2017年9月18日
  • 読了時間: 3分

和歌山県吉野郡からスタート

まずは20kmほど上る。きつい!

何か食べ物買い足せたら助かるんだけど、そんな場所があるはずが無い!!

昼は大台ヶ原で食べれるから節約出来るけど、それ以外は無理と考えておきます。

と、考えていたんです。

バンが停まっていて、手振ってる。

お兄さんが自分も自転車乗っているから〜と差し入れくれました。

もう感動です。何度ありがとうございますと言ったかわからない。

もはや金で買える物じゃないんですよ。

気持ち的には土下座、五体投地です

お兄さんもこれがどんなに有り難かったか分かってないです。

土下座したらこれあげるよ?って言われたら迷わずします。貴重な携行食を入手しました。

そうしてベースにする予定の場所まで到着

国道脇の地蔵尊で寝泊り荷物置きさせてもらおうと思います。お地蔵さんに挨拶

姨峯地蔵尊

使用中はフリーダム

大峰山にはここの横にある和佐又登山口からアクセスします。

大学の頃の別府以来、和佐又ベースです( ̄▽ ̄)

荷物を置いて身軽になったら、大台ヶ原山を攻めます。

ドライブウェイが通っているので、そこを走ります。20kmで900mアップくらいです。

まあ2時間かからなければいいかな

車はそこまで来ないし、途中から上裸で裸族系チャリダー

汗で濡れた状態で山頂着いたら寒くて死にます。

荷物有りでは挫けるキツさです。山脈を縫うように進む

見える山が目線より低くなり、良いペースで進み、ちょうど1時間半で到着しました。

2日後にヒルクライムレースあるらしい

フルカーボンで飯とか気にせず整えれば、結構良い所行けるんじゃねえか??

グレジャニ空荷でも重いからな(´・∀・`)

食堂で昼を食べる。柿の葉寿司セット

そんなに柿の香りしないわ

ベースでは川の水しか取れないので、食堂で給水ビニールにたっぷり入れてもらいます。

おばちゃん達との会話になり、八経ヶ岳から大峰山寺??はあぁ??みたいな

おにぎり握ってやるよ?どうする?

握るのか握らんのかどっちや?はっきりせい!

関西では遠慮し過ぎも良くないらしい(。-∀-)

おにぎりを貰いました。夜はこれ食べてさっさと寝よう。

外出たら別のおばちゃんがパンくれた。

明日の昼くらいに食べよう。

日程伸びても何とかなりそうです。ありがとうございました(´;ω;`)

八経ヶ岳をぐるりと回ります。ハイキングコースなんで走って一瞬です。

とりあえず山頂、看板とか無し

景色良いわ

ドライブウェイ通ってて人もいるんだけど、伊吹山みたいにテンション下がらない

お散歩周回コース

鹿が食べちゃうから保護しているらしい

草原になっている所は、台風で荒れた後に生育環境の厳しい所、林になっている所は順調に育った所のようです。

八経ヶ岳は山頂より大蛇嵓行けってくらいな場所

見渡す限り森山絶壁

よくここまでドライブウェイ通そうと思ったよ。雨が多いからどんどん山が削られるらしい

さくさく歩いて駐車場に戻る。

ささっと坂を駆け下りてベースに帰宅

明日の準備して就寝

おやすみなさい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page