top of page

往路関西ラストに突入! 9/19 170日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2017年9月27日
  • 読了時間: 3分

大阪府大阪市からスタート

ここは猫の楽園でした。

ベンチで寝てたら、お前のシュラフかせにゃ!!と頭に爪立てられた。

蚊もすごいからテント張って寝たら、テント越しに肉球スタンプされる。

袋をまとめて置いておいたら、こいつらには良いベッドらしい

ロシアンブルーとアメショ?

綺麗な猫たちも大量に徘徊してる。

ここの猫たちは管理された猫らしい

去勢されてるから餌やっても繁殖の恐れ無し、金玉取られるけど楽園です(´・∀・`)

猫とたわむれようと思ってたら、みなさん何処かに出勤して行き、オッチャン達が現れ、グダグダして出発

気付いたら兵庫県入りしてて、甲子園球場を通過

とりあえず西宮で蓬莱の豚まん

何個でも行けます。全然飽きない

近くに西宮神社があるようなので行ってみます。

立派な神社だなぁと思っていたら、福男選びのダッシュしてるのってここだったのね。

来ておいて良かった。

意外と距離は無いんですね。この倍くらいの距離走ってるのかと思ってました。

少し走って灘の酒造へ

灘は酒造りで有名な場所らしく、今でも大量の酒造が残っています。

有名所で白鶴や菊正宗があり、小さな酒蔵も4件くらいある。

菊正宗は通過していたから、白鶴の展示と直売へ

酒造りの展示は何度も見て来たので適当に

目的の利き酒へ(´・∀・`)

白鶴なんて、大量に作るために他の酒造から桶買いとかしてカサ増ししてんじゃねーの??って感じで舐めてました…

袋吊りという大吟醸、衝撃でした。

高級過ぎて味があるミネラルウォーターだよ、ってこれを飲まされたら信じます。

最初に飲んだ感想…水か!??

白鶴酒造を舐めてました…大量生産してるけど、日本酒への情熱は薄れてない

うま過ぎました。でも買わないんですけどね。

次は神戸酒心館という蔵と泉酒造へ

神戸酒心館も有名なのかな?東京じゃ手に入らないような酒を買いたいからスルー

泉酒造は見るからにこじんまりとして、旅で立ち寄るのに良い感じ

試飲して、純米酒を買いました。

好みの味です。

酒を買ったら神戸市へ

西洋館とかがあるからふらふら、函館を思い出します。

風見鶏の館、正直いまいち

モスクがあったりします。

この方が好きです。ガチの五体投地したいわ(´・∀・`)

続いて南京町へ

神戸の中華街です。本当に横浜みたいだわ。港町の雰囲気は小樽長崎横浜神戸で共通しています。

関西と関東を比較するなら

大阪→東京

兵庫→神奈川

和歌山→千葉

京都→

滋賀→埼玉

奈良→栃木

主観ですがこんな感じ、京都に匹敵するものが無いですwださいたまと馬鹿にされる感じが滋賀で、日光とかあるしその感じが奈良

千葉は地質的に和歌山で京都に当たるものは、群馬茨城では役不足!!

どこに行っても地域差別みたいのあるよね(´・∀・`)

話もどり、神戸の中華街は思ったより大きくないです。横浜で育ったけど、横浜中華街は数回しか行ったことないから分からないんですが…

中華街で屋台食べ歩くのが楽しいですね。

豚まん買い

蓬莱のがうまいわ(´・ω・`)

300円でフカヒレラーメン

思ったよりちゃんとしたのが出てきました。出汁の効いた中華麺といった感じで、非常にうまいです。なぜ日本のラーメンは『こってりギトギトが至高』みたいな形になってしまったのか…

中国人は観光で中華街に来るのか??と疑問を持ちつつ神戸駅

オフィス以外何もないね

明石市までも行けないとかまさかだわー

須磨海浜公園へ行き、東屋探し

マックスバリュの半額待ちをして、乞食みたいに飯を買い、就寝おやすみなさい

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page