検索
姫路城に魅せられた男 9/21 172日目
- Yuki Fukui
- 2017年9月29日
- 読了時間: 3分
兵庫県姫路市からスタート
うひっ!
寝坊だぜ!!
一瞬で寝袋しまって、景福寺公園へ
日の出時刻くらいに上までのぼる。今日はしっかり晴れてます!!
日頃の行いがいいからね(´・∀・`)
調子乗ると大体痛い目見るんだけどね(・Д・)
良い感じに赤みもさして、コントラスト上げて姫路城を影にするという贅沢
白鷺城を黒鷺城にするという贅沢



彩度上げ上げで終末感
位置的にこっちの公園が正解でした。
おれ以外に2人写真撮りにきてました。
朝焼け撮ったらコンビニへ行きコーヒー飲む
気合いでやり過ごしたけど、メッチャ寒かったです!!
姫路城は9時からなので、1時間以上ぐだぐだして、早めに入り口へ
開門前から並んでるわ。ぼーっと食パン食べて並んでなかったから、早く行った意味が無くなりました(。-∀-)
開門したらサクサクと天守最上階へ進みます。人で溢れて大変になります。
城内は残存天守だけあって、歴史を感じさせる。奉納者の名前がずらっと並んだ、博物館化したしょうもない城とは違います。日本一の城でしょうからね(´・ω・`)
白鷺と呼ばれる漆喰も観察、屋根の瓦にまで漆喰を塗るのは珍しいみたいです。


これも時間が経つと奥の小天守みたく黒くなり、今の景観はなくなるそうです。
天守閣最上階まで行ってからはゆっくり進みます。展示も見つつ、大改修の説明もありました。前に来た時は改修中でスルーでした。
天守閣から出て、外観の写真を撮り、ひとまず終了して、長局?多聞櫓?忘れたけど長い櫓群へ


本当に綺麗です。均整の取れ方がすごすぎてミニチュアみたいに見えてきます。
ここでも解説等説明がある。全部見てたらかなり時間がかかります。
結局姫路城で2時間はいました。
城を出たら好古園へ
共通券で実質40円で入れます。
区画に分けられて、シーズン毎に分けたりとしているようです。でも今の時期は全部一緒にしか見えません(´;Д;`)
紅葉してれば良さそうだけど、やっぱいまいちでした。
適当に写真撮って出ます。


姫路城が綺麗過ぎて魅せられました。
姫路城のビュースポットで写真を撮ります。
県立歴史博物館で写真を撮る。
反射した姫路城が撮れるから、携帯アプリで合わせて鏡合わせ

歴史博物館も無料展示があるので寄りました。
さらに男山配水池公園にまた行き写真撮り


姫路駅に戻って買い物したら、西の比叡山と呼ばれる書寫山圓教寺へ
5時くらいで入れなくなる可能性を忘れてました。ロープウェーはありますが、もちろん使いません。
参道まで自転車で行き、急いで上ります。
やっぱ歩きだよね!!最近は自転車では物足りません
歩いて歩いてお金払う場所へ



景色も良し
何時まで開いてるか聞いて、摩尼殿は7時位まで開けてるという事で、安心して中へ入ります。500円
進んで行きます

摩尼殿


森の中にたたずむ、斜面に建てられた立派な殿です。
よく映画の撮影に使われる大講堂を含む、3つの堂

閉めてんじゃねーか!!
だから寺は好きじゃねーんだよなぁー
神社を見習ってくれ(。-∀-)入場料も取らないのに、朝6時から暗くなるまで開けてるところ普通にあるから!
奥の院まで歩いてその他も隅々まで探索します


御朱印貰って
もうロープウェーも無くなり、人がいなすぎるからか、初めて坊さんから話しかけられました。
まだ若い男が1人で数珠持って、御朱印まで貰って帰るのは珍しいと思われる。
もう日の入時間過ぎてるので、どんどん暗くなる中、急いで下山します。
来る途中に見つけていた公園に移動して、飯食って洗濯します。まさか姫路スタートで姫路から出られないとは…姫路楽し過ぎました。
体臭そろそろヤベェ!!って思っていたので、公園水浴び…
寒過ぎぃーー!!