検索
松山城雲海 9/30 181日目
- Yuki Fukui
- 2017年10月11日
- 読了時間: 7分
岡山県高梁市からスタート
カメラマンの根性は理解できないよね。。。2時過ぎから人が来始めました(´・ω・`)
しかもマナーがよろしくて、ほとんどの人は三脚置いたら車に戻ったりしないのね。
寝てるから静かにしてとも言えないし、寝れませんわ(´-ω-`)
とりあえず面白くない大阪人はやかましい
面白くない同じ話を、鉄板ネタみたくいろんな人に話すからうっとおしい
雲海と星を撮りたいと何度も言っていたけど、それならもっと場所あったやろ...
ずっとまどろんでたけど、4時くらいに起きました。
気温が下がるにつれて雲海が出てきて、いい感じになってきました。

人も増えて行って十数人はいました。フルサイズのカメラ持ったガチ勢ばっか...
おれの三脚が子供みたいに見えた。なんかしょぼすぎて恥ずかしくなったものww
まあチャリだししゃあないわな。おれだってゴツイ三脚に脚立持ち歩きたいよ...
でも、当たり前のようにフルサイズみんな持ってると、欲しくなる( ;∀;)
カメラは高級だと思うものが推移していくから面白い
最初は一眼レフ高いなー
次にいいレンズ高いなー
フィルターとか三脚諸々もそろえると高いなー
戻ってフルサイズの一眼高いなー
望遠のいいレンズ高いなー
趣味の領域の人が、自己満といい写真撮れたよって自慢話のたまに何百万円と投資する気が知れないw
ぼちぼち日の出も近くなり、明るくなってくる。
あとはひたすら撮り続ける。電池の残量が怪しかったのが残念です。


めっちゃ綺麗でした。
大阪人が雲の量が少ない、城の所まで上がって来ない、残念だ。いまいちだ。ってうるせぇ(´・∀・`)
構図が制限されるから面白くは無い
本当に雲任せになる。
時間経過するにつれて明るくはなるけど、雲が消える様子は無い

気付いたら大阪人が帰っていて、その後に雲が城を覆うくらいまで上がって来た。

風景写真とかは腕も重要だろうけど、自然現象相手だから待つしか無いんだよねー
まず撮りたい場面にならなきゃ始まらないから、待てない時点で始まってないのよねー
すっげぇうるさかったから、高い機材も無駄よ??(爆笑)って思ってしまう(´・∀・`)
時間に余裕あるので、夜景から雲海消えた町並みまで撮ってました。

おれはおれで、横で朝飯作って食ったりコーヒー飲んだりしてたから、カメラマン達には不快感持たれてたと思います。
場所は好き勝手使い過ぎたかなと反省しています。あんなに人くると思いませんでした。
荷物まとめたら、ここから歩いて松山城に行けるようなので、歩いて行きます。
開門まで時間あるからゆっくり写真撮れていたわけです。
ささっと歩いて松山城へ
山城らしい、自然の岩の上に石垣を築いて城を建てています。

石垣の積み重ねと造りがすごいです。

城の意味あるのかよ?ってくらいに城下街からだいぶ上に城があるからね(。-∀-)
うはっ!こりゃ良い城だ。と言う訳で天守へ
残存12天守旅3城目、たしか300円でした。

まあさすがに大きさはこじんまり
中は展示と説明ありのいつも通り
木組みだけで作って、釘は使ってない感じでした。

近くに城跡があるから見つつ自転車まで戻る
高橋市街に戻りますかーと、上ってきた坂を下ります。
シャーっと下ります
パンクします…
危なかったね。車が来てたら轢かれてたかも(。-∀-)
原因わぁ〜??
タイヤのバーストです!!
側面のリムあたりからヒビ割れが裂けてチューブ飛び出てますね。
タイヤ交換だー!!また停滞だ!
半年でタイヤダメになるとか、シュワルベのマラソンタイヤも大した事ないですね。
とりあえず修理して、ブレーキを外してパンクが再発しないようにしてから、市街地までゆっくりと進みます。
26インチのスポーツタイヤを在庫していれば、すぐに走り出せるから自転車屋を探します。
携帯壊れてるから、観光案内所で近くに自転車屋があるか聞く
分からないです。すぐそこには一件あるからそこで聞いてみてください。
おれの前にいた爺さんへの接客で分かっては居たけどさ…態度悪過ぎ(。-∀-)
考えてもみろ?
飯屋に入って行って、ここら辺に他の飯屋ありますか?って聞く??
失礼にも程があるだろ。
馬鹿じゃないの??
ついでに入浴施設ありますか?
ここら辺には無いです。
そこはすいませんが駅周辺には無いので、最寄りでも何キロ先の〜〜になります。とかだろ??
観光パンフ見れば分かる情報しか提供出来ないとか、使え無さすぎるわ。
明日はこの周辺で地域の自転車ヒルクライム大会あるんだよね。サイクリストもちょくちょく見ました。
チャリ屋くらい紹介出来なくてどうすんの?
もう自力で行きます
自転車屋へ行ってみるも、おれの方が自転車の知識あるような町の自転車屋
仕方なく他の自転車屋を聞くけど無いと言われる、
次の手は1度図書館でPC使ってAmazonコンビニ受け取りか。明日には来るでしょ
図書館でPCを開く、マラソンタイヤをポチる。コンビニ受け取り出て来ない
サイズ制限で受け取れませ〜んヽ(;▽;)ノ
どぉーするぅぅぅーー??
もうここら辺に住んでる人に荷物送らせてもらおうぜ?w
チャリを押して駅周辺を徘徊
人いませーーーん!!
中途半端な都会大っ嫌い
もう中々の詰んだ感…どうせ自転車屋でタイヤ発注するなら、シュワルベのマラソン欲しいんだ。でもそんな話通じないんだよ…
もう素泊まりで宿借りて、そこに荷物送らせてもらうしか無いか(。-∀-)下手に日数使って食費かさむより、結局安い
観光案内所で、素泊まり宿の地図と値段一覧を貰います。
観光案内の地図に名前と電話番号載っただけしか用意されてねぇ!!小さい町でも値段とかの一覧用意してるからさぁ…
ここの観光協会なんの仕事してんの??呆れ果てるわ。
電話確認も出来ませんので、最寄りのみどり旅館へ
おばあちゃんが出て来て、値段を聞いて諸々の事情を説明、住所を聞いて荷物の手配の許可を頂きました。
値段は1泊4000円、想定してたギリギリの値段でしたがしょうがない
そうと決まればタイヤの手配!!
速攻で図書館へ戻り、Amazonでポチる。
2日後の到着になりましたヽ(;▽;)ノ
結局どんなに早く発注しても2日かかったみたいです…
もう心が折れてますから…連泊して8000円でもいいや…雲海の撮影で2日くらいまともに寝てないし、もういいよ…
岡山市くらいまで電車で移動して、タイヤ買って来るのが正解でした。
どのみち携帯無いから茨の道でした。
あとは図書館でチェックインまで時間を潰し、iPhoneのパーツを受け取り、旅館へ移動
先に出来る自転車の修理は済ませておくかといじります。
そうしたら旅館のお爺ちゃんが出て来て、パンクか!?この人なら直せるぞ!?とお孫さんの友だちと思われる若い兄ちゃんを呼ぶ
タイヤが駄目になったから無理なんだよと説明すると
タイヤか!自転車屋があっちにあるぞ!?行くか!?連れてってやる!!
そのチャリ乗っていけ!!
ママチャリに乗ってお爺ちゃんの後を追います。なんだこの状況は…
ほらここだ!!
すぐ近くに自転車屋がありました。。。クロスバイクくらいは少し在庫してる自転車屋さん
あるじゃねぇかよ自転車屋!!!
でも26インチの1.5とか、在庫して無いだろうなぁと入って聞いてみます。
スリックタイヤの薄い奴ならあるよ。
マジかよ。今日の1日なんだったんだ…まあ2日無駄にするよりはいいな
とりあえず薄いタイヤを前に付け替えて、愛媛くらいまでは持たせようと思います。一時帰宅する時にマラソンタイヤ担いで戻って来ます。
じいちゃんありがとう!!
2泊が1泊に減ったのが忍びねぇ!!
ぶっちゃけ1泊もする必要無くなったけど、流石に今日はお世話になります。
注文していたタイヤをキャンセルしに図書館までPC持ってダッシュ!!
やれやれだぜ(´-ω-`)
あとは部屋に案内をしてもらい、飯を済ませたらiPhoneの修理に取り掛かります。

意外と簡単なパネルの交換です。
前の携帯で2回修理したから慣れたもんです。
途中からは写真撮るのなんて忘れてました。

iPhoneふっかーーーつ!!

お前は履歴書に書けない特技がオオスギィーー!!
自分での修理は
安い(2000円くらい)
緊急でも出先で出来る
ちょっと楽しい(おれだけ??)
一度やればバッテリー交換とかも出来るようになる
がメリット
デメリットは
アップルの正規店からの修理を受けれなくなる。
壊す可能性がある。
純正品以上に画面が弱い
くらい??
だからもう2度と携帯を落とせませんw