検索
晴れっていいね! 10/2,3 183,184日目
- Yuki Fukui
- 2017年10月13日
- 読了時間: 5分
岡山県高梁市からスタート
9時開館だし八時まで寝てて平気っしょ~~と余裕で寝てたら7時くらいに美術館の人が来ちゃいました。
やっちまったな~と片づけて、それでもコンロ使って朝飯食べる。
まわりに店が無いから仕方ないけど少しやり過ぎだなと思ってました。
そうしたら朝テントを目撃されたであろうお兄さんが出てきました。
「寒かろう?これのみな」
と缶コーヒーくれました。
岡山の人たち優しすぎねぇ??
もう何度目で何回優しすぎるって言ってるんだ??
場所によっては、邪魔だからどっか行ってくれる??で終わりだからね。
むしろそれが普通というか、コンロなんか使ってたら火事怖いから出て行けがあたりまえです。
少しお話して、今日雨で一日滞在させてもらおうと寄りました。と説明して、お仕事に戻っていきました。
ありがとうございました。というか夜もコーヒー差し入れてもらいました。やばいっす( ;∀;)
9時に開館で400円で入ります。何度でも再入場可で、17時まで開いてます。
とりあえず美術館なので、寄贈された絵とか、ドラゴンボール1話の載ったジャンプとか、いろいろと展示してあります。
まずはそれっぽいものを読もうと徘徊して、ガロという雑誌を読んでました。
鬼太郎の載っている雑誌です。昔の雑誌が普通に手に取って読めます。普通だったら展示で触れないと思います。
ちなみに撮影は禁止なので撮れません
目玉の親父ってガチで父親なのね...と設定とかの適当さには時代を感じましたw
あとは普通の漫画を読んで、飯食いにスーパーに行き、戻ってマンガを読む
一日中雨でした

17時閉館で外に出て、お兄さんが帰るときにコーヒーをもらう
事務室の電気付けておいたから、少しは明るいから使って、それじゃあ帰るから。といって帰って行きました。
良い人すぎぃー!!
ありがとうございました。
あとは飯食って就寝、連泊です。
10/3
岡山県高梁市からスタート
お兄さんが来る前に片づけないと、またコーヒーを貰ってしまう!!
7時前には出発準備を整えて、お兄さんが来るようならお礼言ってから出発するつもりでした。
どうやら今日はそんなに早く無いようで、出発しちゃいました。
今日は総社市を経由してから岡山市へ
まずは高梁市市街地の方へ戻りますwここ数日無駄な経路ばかりです。
総社市までは下りでサクッと到着、観光案内所で行く場所を決めてから、宝福寺へ


紅葉が綺麗らしいけど、まだです。でも三重塔の見え方がいまいちだから、そこまでいいスポットではないかもしれない
次は桃太郎の物ネタになったんじぁね??という鬼ノ城へ
かなり古い山城らしく、700年代とか朝鮮半島で高句麗とかが戦争してた頃の山城です。
山城なんで上る訳ですが、正直舐めてました。傾斜が異常でした。
漕いでは上れません。押しで進もうとすると、チャリ用シューズでは傾斜がきつすぎて滑ります。異常です(;'∀')
車の人も両手でハンドル握って上っていきます。
荷物を下ろさないと登れないので、途中からは歩いて上りました。初めから下でヒッチハイクすればよかったと後悔しました。
上に到着したら、ビジターセンターでお城のお勉強タイムです。
年代も古いから、ある程度は奈良の平城宮の説明と同じでした。土壁を上から踏み固める。
道具を見て、「ああ、槍鉋(やりがんな)ね」って感じで、いい感じに知識の蓄積できてますw
お勉強が終わったら、城の城壁をぐるっと一周してみます。
昔の城なんで、天守みたいな派手なものは無く、門があって内部にいくつかの施設がある感じ

これが一番大きな門で、一か所だけ復元されています。朝鮮から来た技術で建てられたというのが、言われてみればわかる気がする。
写真撮るような場所は最初ぐらいです


これが復元された門、土壁は踏み固めたから層になってる。
景色は山城だけあって最高です。

雲海も出るようなことが書いてあった気がします。でも条件は厳しめだと思います。
予定より圧倒的に時間を使ってしまい、次に行きます。
ラムー系列の激安スーパーディオで、安すぎて逆に使い過ぎるというジレンマ
チューブをプロショップで買い足して
備中国分寺へ!!
五重塔があり、無料です。総社では観光費0円で旅人に優しいです。

かなり抜けた場所にあり、遠くからも見えて存在感が凄いです。
時間的に逆光になっちゃいました。

ちょうど太陽を合わせれば、肉眼では見れないような写真を撮れて面白いかもしれない
まだ腕不足ですね。完全逆光での撮影も探ってみますw完全に写真ブログだ(´・ω・`)
逆光で松の影が印象的に出ていたのでそっちをメインにしてみる。

写真の事をいちいち説明するのはだっせぇ!!と思うけど、色々考えることあって奥深いんだねぇと分かってもらえれば幸いです。
そうしたら次行くか~と走り出します。
んん??これ古代米じゃね???
一瞬で足を止めましたw
妙にカメラ持ったジジイが多いと思ったら、古代米と五重塔撮ってたのか!それは確かにいいな!!
チャリおいて写真を撮り始めますw
米をメインにする~?

それとも五重塔~??

シャッター長くして稲穂を揺らしても面白いかなぁとかやってたけど、ジジイどものマナーが悪すぎて萎えましたw
あぜに入らないでくださいって字が読めないの?不法侵入ですって読めないの?マナーどころか軽犯罪だよ??
おれが農家なら、足跡付いた田んぼを見たら古代米なんて植えるのやめます。
写真は適当に切り上げました。

本当に進みます。岡山市へ入って吉備津神社へ
もう閉門ギリギリでした。立派な回廊がある神社で、桃太郎の元ネタです。
なっが~~~~~い回廊


参道の提灯もきれいでした。

といったところで、門を閉めに来たので退散
ここできびだんご食いたかったから明日も来ようかな?開門何時だろ??

いくらなんでも早すぎぃーww
4:30は笑ったwさすが神社です。
じゃあ寝る場所探して移動しますか。岡山県の総合グラウンドがあるからそこへ行って、明日の朝一は岡山後楽園に行きます。
公園についてみると、人が多すぎる。
ギターもって歌ってる人や、サッカー、ダンス、ダブルダッチ、偏差値37って感じの高校生