寺...進まない... 3/9 250日目
- Yuki Fukui
- 2018年3月9日
- 読了時間: 3分
愛媛県西条市からスタート
今日も安定の天気予報
午前中くもりって話やったやんけ!!
お昼からやっとやんだので、まずは近くのお寺へ
詳しくは別ウィンドウで開きます。

10番とは変わって、こじんまりとした感じです
写真を撮る場所にも困りますw
爺ちゃんがお参りに来たから、被写体につかわせてもらいますww

納経所へ行って

そこまで多くは語れない感じですw
大師堂はボロボロで、志納金を募っていました。
ここでは、納経所はトタン張りの綺麗とは言えない感じです。
金があれば少しくらいあげたい気分になれます(´-ω-`)
次の寺は少し間が空きますので、観光です。
走っていたらタイヤを落としたらしく、おばちゃんが声をかけてくれて、さらに車で戻って拾ってくれました。
タイヤ無くしてたらめちゃくちゃ面倒なことになってました。ありがとうございます。ちゃんと固定しよう(´-ω-`)
タイヤを落とした原因の笠を捨てます

四国では旅人の免罪符的に使えるから、これまで飾りとして付けていました。
さすがにこれは捨てようかww
しばらく走ると国の史跡、法安寺の案内
歩いているときにも気になったんですよね。


千年以上前の礎石が残っているから史跡になったらしいです。
ここに立ち寄る人少ないからか、お寺のおばあちゃんが説明してくれました。
たしかに見どころは少ないw
けどここは牡丹が綺麗らしく、おばあちゃんが丁寧に手入れしていました。
4月半ばに綺麗に咲くから、見て欲しいしまた機会があったら寄ってくれと言われました。
牡丹を愛でる感性はまだ持ち合わせていないから、一周したらまた来ます(`・ω・´)
次は訳あり寺です。
霊場会から脱退した寺の間に合わせで作られただけの歴史0の納経所
仏さんの御姿、絵が描かれた紙ですね。それだけもらいます。
普通は100円なんですが、ここでは無料でもらえました。
霊場会側としても、裁判沙汰で揉めたのは恥ずかしい事という自覚があるみたいです。
確認すると、手前のお寺でも何故か御姿が2枚でした。
欠けてしまった一か所の間に合わせは、十分に考えられていたんですね。
そうして脱退した側のお寺もお参りだけしておきます。歩きの時は完全スルーでした。

寺の歴史に泥を塗ったけど、歴史そのものには価値があると思いますからね
納経所は行きません。金なんかやりませんww
次は歩きの時も寄った石鎚神社へ
17前に行ったのに、本殿とか閉められてました。
一周して、ちゃんと石鎚山に登れるようにお参りしました。あとは写真を撮ったら進みます。




雰囲気はいいですよ。
あとは西条市まで走って、一日終了
西条市神拝緑地でおやすみなさい
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!