西条市を頑張って観光する 3/10 251日目
- Yuki Fukui
- 2018年3月10日
- 読了時間: 3分
愛媛県西条市からスタート
実は昨日から図書館でカメラの本を読んでいました。
ちょっと自分写真撮るのうまいんじゃね??
から、本を読んでいくと粉々に打ち砕かれる自信(´-ω-`)
これを繰り返しながらうまくなっていくものだと思うw
まあ色々と考えているわけですよ。
カメラマンで生活していく気にはならない。
けど、休日にポートレートを頼んで写真撮れるサービスとかあったら行けそうじゃない?
それもプロじゃなくて、普段は仕事しているセミプロとかに気軽に頼めるサービス
プロと変わらない機材持ってる一般の人とか、普通にいるからね。
そういうサービスをしているところもあるから、目の付け所は悪くないと思いました。
あとはやり方です。普通に勝負したら財力で負けますからね。
とりあえず起業するなら、ハイエースでも改造して移動型スタジオ作って、全国の景勝地でポートレート撮る日本一周だな(´・ω・`)
もちろんその間は無料で撮って、話題作ってバズらせる。
今後やってみたい事の一つです。チャリではもう走りませんよ!w
そんなことを考えていて
とりあえずその時は1000人くらいは撮って回らないとね。
そうすれば嫌でも上手くなるでしょ
というか
別に後からやる必要なくね??
今から始めれば良くね???
じゃあこれから始めるか!!
今でしょ!!!!(若干古い
これから日本一周終わるまでに100人に声かけて写真を撮らせてもらおうと思います。
勿論データで送るのは無料で、あわよくば写真買ってもらう。
人メインのポートレートはまだ難しいから、風景×人って感じで
やっていきます!!!
100人は目標じゃなくて、『縛り』
終わるまで家に帰らない帰れない
言ったらやるしかないやつ
書いたらやるしかないやつ
こんな感じで旅を再開していきますよ(`・ω・´)
今日は水の郷という西条市で写真を撮ってからスタート
期待していたほど良い場所はありませんでした。
今日は快晴だったので、石鎚山まで良く見えます。また西条で湧いている水は石鎚山系からくる水です。
石鎚から来る水、川×石鎚山

ここが一番いい場所で、頑張った方です。
練習で地鶏会

噴水にかぶってるやんけ!!
雰囲気見たかっただけですから(´・ω・`)
あとは西条市をふらつく
水の上に寺が浮いているようという光明寺

微妙...
西条市郷土博物館
とてもふるいものがたくさんあってすごいとおもいました
っていう小学生みたいな感想しか出ません
隣の五百亀記念館
五百亀という彫刻家の博物館無料
銅像ってどうやって作っているんだろう?という疑問
木を掘って型に流し込むとか??わからん
五百亀記念館2階の個人展示
展示場を無料で借りられるみたいです。すごい羨ましい(`・ω・´)
おばちゃん達と話して、いろいろと聞きました。
写真撮るのにいい場所ある??って聞いたら、紫雲出山がいいよ。
チャリで行くのに、結構エグイ場所紹介されちゃいましたw
海まで出て、弘法水

港のど真ん中に真水が湧いています。弘法大師が一突きしたら湧きだしたんですって(´・ω・`)
こんな感じで、西条市は観光にいい場所あまり無かったです。
でも生活するには快適そうだなぁと思います。公共施設綺麗、湧水だらけで水道不要
新居浜市まで移動します。
山の方にある別子まで行こうかと思っていましたが、萩生庵で良くねぇ??
また使わせてもらっちゃいました。
ここ来たらカレーだよね。

オーザックうまかっちゃん味

うまかっちゃんオーザック味くらいの味付けの方が良かったわ
1000円で生活って決めちゃうと、逆に千円は使っちゃいますね(´;ω;`)
萩生庵でおやすみなさい
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!