別格しんどい 3/15 256日目
- Yuki Fukui
- 2018年3月15日
- 読了時間: 3分
小さい蜘蛛がちょこちょこ活動し始め、春ですね。
今日とか20度だし、冬を越えて来た人間としては
昔の人は、こんな気持ちで春を迎えていたんだろう。
と思います。
忙しくなる畑仕事も、清々しく始めていたんでは?
今日も峠越えて寺へ
思ったよりのぼるー
あったかいと言うより暑いー
今日は20℃くらいまで上がりました。
峠を越えて下ります。また登るのかー面倒くさー
詳しくは別記事で
ここは65番札所三角寺の奥の院にあたる寺で、本尊は弘法大師という珍しさ

入り口からオーラしゅごい(´・ω・`)
上って
本堂はすごい古くて歴史がありそう!!

意外と昭和初期の建築という…
本堂二階の参拝所へ
弘法大師の生涯が書かれた絵

キリスト教とかだとこういうの良くあるんですけどね。仏教でこういうのはあまり見ない
お参りして
中年グループが、
「大師堂はどこだ!?」
って探してました。
本堂が弘法大師にお参りするから大師堂は無えんだよ。。。てか本堂で何に対してお参りしてたんだ??
大人のスタンプラリーだなぁ…
教えるのも嫌味っぽくなりそうだったんでやめときました。
入れ違いの爺ちゃんは中に来るなり納経してもらってた。お参りしない勢いでした。
まあ、自分がいいならいいんだけど…折角なのに勿体無くない??
ここからは探索
階段をひたすらのぼって空海が修行していたという金剛窟へ

ミニ空海がいる。
すげぇ…ここで修行してたんかぁ…
なんか聖地巡礼みたい(´・∀・`)
文字通りの聖地巡礼だ!っていうね(´・ω・`)
一度本堂に戻り、別の階段を上って行きます。
今度は清滝
清い滝だけあって品があるねぇ

違う!清滝は奥のあれか!!

なんの案内も無かったのに、派手な滝があって驚きました。
すんごいしょぼいのだと考えてました。手前のが清滝だと思ったもの


写真撮って、三脚置いて来たのを後悔
空海号(チャリ)まで戻ります。
3時間くらい居ました。
第三の階段

まだ何かあるのか!?もう無理!疲れた!!
予想外に時間食った。
続いて椿堂へ移動
途中の有志の休憩所で一休み

ファッ!?
歩きと同じくこいつに驚かされた。お遍路さんみんな驚かされてると思います。
椿堂は昨日様子を見に来て居たので、滞在時間が把握出来てます。
詳しくは別記事
こじんまりとしたお寺です。敷地も大きめの一軒家くらいです。
お参りして写真
椿堂だけあって境内は椿だらけ


咲いたり咲いてなかったり、少し早かったかもです。
空海が杖を刺したら、杖から芽が伸びて椿が生えたという伝説系逸話です。
その椿がこれ

デカイ!!
椿ってこんなに大きくなるんだって感心します。花は咲いてるけど木が大きすぎてよくみえない

大師堂は最近建てられた感じで綺麗です。
それくらいで椿堂は終わり
今朝寝てた公園へ戻り、荷物を回収
香川県入り出来るけど、一度Wi-Fi環境ある場所で寝ます。
ネットで調べて、運動公園にWi-Fi入るからそこへ移動
明るいうちに到着してWi-Fiを探す。
案内を見つけてWi-Fiスポット発見、接続しよう(´・∀・`)
反応無し
ここのWi-Fi息してねぇ!!
繋がらないなら別の場所行ったのに…明日雨だから、仕方ないしここで寝ます。
適当に記事書いて就寝
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!