クレイジー坊主 4/8 280日目
- Yuki Fukui
- 2018年4月8日
- 読了時間: 5分
徳島県小松島市からスタート
今日の出来事
法泉寺ホームレスの贈り物
灌頂ヶ滝
別格3番札所 慈眼寺
ビッグひな祭り会場
法泉寺クレイジー坊主
昨日の10寺過ぎに来た人がいました。
見覚えある。。。起きて確認すると、2ヶ月前にもいた人
やっぱここに住んでんだなぁ。
おかしいと思ったんですよ。お遍路って朝はどんなに早くてもおかしくないけど、夜は訪れる時間が限定されるものです。
ここらを点々としながらのホームレスか、ずっと住んでるのか。
夜に来るのは住職に悟られないようにしているっぽい。前に聞いた話は嘘なので、後ろめたい気持ちが有るのは確か…
まあどうでもいいわ
起きたらまだ居るのは、ドイツ人2人
そのホームレス的な人に食パンちぎって渡されてました。
ドぎつい物貰ったなぁ…
おれは食べれる自信無いわぁ…
まあ悪い人では無いんだよwてか良い人なんだけど、所在とかが不明なんです。
ドイツの人は、お茶を入れておれにくれました。
良い人!!というより、なんかアウェイな環境になってるジャパニーズ可哀想って気を使われた感じです(´・ω・`)
飯食ってたら別の外国人が遍路道を歩いて行きました。
もう日本人より外国人の方が多いですね。
荷物を置いて出発
ひな人形見てから寺行こうかな。
道の駅着いたけど写真撮る気にならずw
先に寺行くか…
別格面倒くさい…
本当に後悔してる。歩きお遍路でさえ飽きてたのになぜ始めたのか…
坂の手前まで到着
5kmで500mアップ。やっぱキツイめ…
現実逃避でブログ書いてから出発
龍をイメージしたというアート的な物

途中、空海も修行したという灌頂ヶ滝

上までは上りませんでした。朝の時間帯なら虹がかかることがあるそうです。
さらにのぼって寺へ
詳しくは別記事
駐車場に到着して着いたと思っても、まだ本堂まで結構歩きます。
ここからは車で行けないので、注意が必要です。



本堂はこじんまり

んで本堂横の洞穴には、胎内くぐりという行場があります。

蝋燭一本で鍾乳洞の中を歩いて行くらしい
金かかるから勿論行きません。
下に降りて大師堂

ツアーバスが来ていて大変なことになっていました。
人がお参りしているのに、目の前を行ったり来たり...お遍路ツアーならそこら辺はちゃんとしてくれよw
なんかまとまりが無くて、添乗員の若い兄ちゃんが頭弱そうだなぁって思ってました。
中学生の修学旅行で、学生がうるさくて先生が起こるって風物詩的な物じゃん??あれって大人になると怒られなくなるだけで、結局大人もまとまり無いしうるさいよねww
なんなら怒られると逆ギレする分、大人の方がたち悪いねww
とか思ってたら、胎内くぐりのために貴重品を預けるロッカーのカギ
添乗員が乗客の分をまとめて集めて、まとめて忘れて行きましたwww
おおお
宝の山やんけ!!!w
頭弱すぎww
おれが上司なら減給にする。客の貴重品の管理も出来ないとか気持ち的にはクビにしたいと思う。
納経所の坊さんに渡してあげましたよ(-_-;)坊さんも呆れてた(´・ω・`)
来た道を戻って道の駅へ
ひな祭り会場へ着いたのは、閉まる10分前くらいになりました。今日が最終日です。
中に入って写真撮りながら一周して終わり



とにかく大量の人形が並べられてます。
たしかここの地名が生比奈だからひなからひな祭りって町おこしを始めたとか書いてあった気がする。妄想かもしれない...
法泉寺の休憩所へ戻って荷物を回収します。
戻るとおじさんが一人、今日は日本人です
少し休憩していると、住職がやってきました。
2か月前に座禅会行ったのは忘れられていましたw
そしておじさんと住職が話しています。
なんか寺の裏に仏像を並べて整理して、観光寺にしたいんだ。なんか設計するpcのソフト知らんか?十何年前から考えていて設計ができないんだ。。。
おじさんがgimp使えばいいよ。と教える。
なんか携帯番号を交換して、やっと話が進んだぁ!!と喜んでます。
いや!十何年悩むなら、紙に図面を自分で書けば良くね!!??ってツッコみたかった。
gimp使うのに後20年使うぞ??おれのpcに入っていてバリバリ使ってるとは言いませんでしたw
そして住職は気をよくしたのか、飯を食いに行くぞ!晩飯奢ってやる!!
おれはもう少し進んで、道の駅で作業の予定だったんだが…
飯は有難いけどおれは何もしてないし、荷造りする感じで出て行こうかな...
どこにも行くんじゃねえぞ!!
晩飯行くぞ!!!
えええぇぇぇぇーーー
おれはおまけみたいなもんじゃんかぁー( ;∀;)
もう諦めて着いて行きますよ。
車に乗り込む
住職シートベルトしない
一時停止止まらない
踏切も止まらない
破天荒すぎぃー!!!
警察が来ないことを願ってました。
そしてカフェ的な場所に到着、高そうだし量少なそうだなぁ
おかずの量多くて、飯もうまい、最高でした!!
携帯を忘れて行ったから写真は撮れませんでした。
ごちそうさまでした。
寺の住職と話す機会もなかなか無いし、面白かった。
あと面白かったのは、善根宿になっている場所、別に善根宿じゃないらしいです。
寺の前に道が出来て、檀家さんとかに休んでもらおうと場所を作った。その案内でなんとなく絵にお遍路さんを入れたら、お遍路さんが休むようになった。
止めはGoogleに乗ってお遍路さんだらけじゃー!!
曹洞宗なのに真言宗のお遍路を手助けしている謎が解けましたww
そんな感じで破天荒ドライブで寺に戻り、結局進めないので連泊します。
一緒になったおっちゃんと少し話しました。
あの住職さん面白い人だねぇ~
変人を良いように言う魔法の言葉だww
おっちゃんめっちゃいい人で、カンパしてくれました。ありがとうございます。
法泉寺休憩所でおやすみなさい
45.1km
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!