車の無い島 4/10 282日目
- Yuki Fukui
- 2018年4月10日
- 読了時間: 3分
徳島県海部郡からスタート
本日の出来事
出羽島
鯖大師本坊
夫婦岩
6時起きで飯食って船の時間に間に合うか…
一本遅らせてちゃんと挨拶するかぁ…
台湾人2人に挨拶して、ここからは何もないから買い物は早めにねぇと伝えて
お別れしました。ひろろんさんも出て行った。
9時まで色々やって、先に寺だけ回っておくかと出発
花粉症で目をかいたらコンタクトどっか行った!!違和感はあるから、裏とかに行ったっぽい(´・ω・`)
そこからコンタクトと格闘、なんか違和感無くなっちゃった…
日本中の杉を切り倒してやりたい(´・ω・`)
寺に行く余裕なんて全然無く牟岐の船着場に
220円で出羽島へ
10分くらいで着いてしまいます。
船着場に荷物を取りに来たおばちゃん達が、手押し車みたいので荷物を運ぶ
町というか村はひとまず通過で島を歩きます。
家があるのは港周辺のみです。
ポートレートに良い感じの場所


人立ててポージングするのイメージしてみてください。
木漏れ日から光入って奥行きも良い感じ
人居ないけどねw
灯台の所は景色良し

周辺の島は無人島っぽいです。
小さなかわいい畑

一周1時間もかからない
村をふらふら



車が無いから全然音がしない
大工の金槌の音、漁師の船の音、鳶のピーヒョロくらいしか音がしない
ヘビだ!!と思ったらなんかおかしい

長さ40センチ直径1センチくらいのミミズ
虹色に輝いてたわ…
2時間で周り終えました。
船まで1時間暇です。
船着場で昼寝してました。超平和( ̄▽ ̄)
3時の船で帰ります。
時間の流れが違うってのがよく分かる島でした。おもしろかった。
戻ったら鯖大使へ
詳しくは
大師が塩漬にされた鯖を海に返したら生き返って泳ぎだした鯖大師


本堂の本尊が弘法大師で隣にも大師堂がある。
写真撮ってたらお接待だとジュースくれました。ありがとうございます

あとは走るだけです。
24時間歩いた道を自転車でスイスイ進んで行く
文明の利器だわぁ〜(´;ω;`)
夫婦岩で写真撮るので、そこまで走る。
夫婦岩に休憩所があるって話だったけど、撤去されたみたいです。
夫婦岩周辺はでかい岩がゴロゴロしてる。落石です。。。
ここで寝たら運が悪いと死ねる。
ここしか無いか…

国道真横、看板真下
ここまで攻めたポジで寝るのは流石に初めてですw
飯食ったら写真撮る。
ストロボで岩を照らして、星を上手いこと写して撮る。

悪くは無いが良くも無い…
もう少し星が入ると思ったんだが…
でも室戸は星がめっちゃ綺麗です!
写真撮り終わったらテントで就寝
夫婦岩でおやすみなさい
64.4km
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!