top of page

春の収穫祭w 4/20 292日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2018年4月20日
  • 読了時間: 3分

高知県須崎市からスタート

本日の出来事

  • イタドリ調理

  • 別格五番札所 高野山 大善寺

  • 卵焼きたけざき

  • 久礼の町へ

  • お接待処素敵夫婦

  • 四万十川下り

 

食品加工場を兼ねてるっぽくて、朝早そうだだったので6時にテント撤収

飯作ろうとしてたら、昨日チャリダーはテント撤収から10分くらいで出発して行きました。

起きてから15分くらいでよく出れるわ。結局ほとんど話してない。

そしたらメシです。

昨日から水につけておいた…なんだっけ?すぐ名前忘れる

一本食べると昨日より酸味が減ってる…気がする!

酸味はシュウ酸?とかで、これは食べ過ぎると腹下すらしい。結構山菜には一般的に含まれてる。

炒め物が美味いらしいけど、面倒だからうどんにぶち込む

うどんがミミズみたいで気持ち悪い

味の方は

うん。美味い!!

って事はない

不味くもない。うどんにちょっとした食感が加わる。栄養ゼロって事は無いだろうし、十分

収穫は3分で終わるからね( ̄▽ ̄)スーパーでレジ並ぶより早い

昨日買った温泉博士

四国終わったら出会った旅人にあげる感じかな?

 

すぐ近くのお寺でお参り済ませます

詳しくは別記事

別の場所から移動したりして、いまではこじんまりとしたお寺

ささっと終了

 

ここら辺は、お遍路中は車に乗せてもらっていたので通過でした。なので行けてなかった卵焼き屋たけざきへ

これで200円

卵大量に使うから地味に高いよね。

味は安物とは違う。出汁の効いた卵がちゃんとした食感を保ってる。良質なタンパク質がカルストで消耗した筋肉に染みるぜ!って感じ(´・∀・`)

 

カルストの疲れが残ってます。

少しの傾斜でもしんどい。。。

イタドリ発見、そうだ名前イタドリだ。

収穫

高知県では特に良く食べられるそうです。

こうやって刺して走ってたら聞かれるかな?

久礼の方まで走り、郵便局で金をおろす。

残金40000円!!

なんか市場があるらしいから、調べてました。

おじいちゃんが話してくる。

イタドリって知ってる?本当に食べるの??と聞こうとしたら

なんでこれ知ってるんだ!?

やっぱり一般的らしい。

食べるのか聞いたら、何十年も前は食べたけど、今はよう食わん。

そんなもんか(´・∀・`)

久礼大正町市場

30mくらいの長さにお店が並んでます。

あとはぐだぐだ走ります。

 

この草…食べれます!!

これはさすがにデカ過ぎて硬いけどね。

公道にまで飛び出してきたタケノコも収穫しました(´・∀・`)

また巨大ミミズがいた

歩きお遍路さんお接待処の看板

歩いてる時は気付かなかった。。。

のぞいてみると、いらっしゃいと声をかけられる。

自転車でもいいらしい

お茶にコーヒー甘酒まで頂いた。

おれが歩いてる厳冬期は閉めてるらしいw看板も片付けてたみたい。

東京の多摩地区に家があるけど、冬以外はここでお接待したりして、悠々自適に暮らしてるご夫婦

まさに素敵過ぎる生活でした。

精神的な面では天上人だなぁ(・Д・)

旦那さんはハキハキして健康的

奥さんは振る舞いとかが美人

年齢を感じさせない。憧れるわぁ

かなり長居しちゃいました。

 

道の駅窪川よりつつ四万十川を下ります

買うもんじゃねぇから!!

でも短いわりに太い食べ易そうなのが揃ってる

四万十川は下りながら山に入って行く奇跡的な川

これでも下りです。

沈下橋を眺めながら走る

今日は3脚?橋の単位って何?

道の駅大正に到着

色々とお料理したけど、明日の分でまとめます。

道の駅大正でおやすみなさい

57.1km

最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page