要塞村 4/26 298日目
- Yuki Fukui
- 2018年4月26日
- 読了時間: 2分
愛媛県宇和島市からスタート
今日の出来事
紫電改
こども動物園
石垣の里
そこそこ早めの出発
迷っていた外泊石垣の里に行きます。
半島と言うより八割島

行くの面倒。まあ迷ったらGOだよね。
途中で宇和海展望タワー界隈の紫電改展示場へ

紫電改とかカッコよくね??なんて中二心をくすぐられるネーミング(´・∀・`)
と言う舐めた気持ちで行ったら、紫電改に乗って戦争参加していた人たちの記録とかもあり、不謹慎でしたすいません状態に…
近くの子ども動物園
無料かよ。行くしかねぇな!!
展望タワーが動くまでの時間潰し場所程度の大きさ
真っ白だけど孔雀のはず

こいつが羽広げてめっちゃ威嚇してきたw
隣にはリスザル園
手を握ってたら、エサ持ってると勘違いして噛み付いてくる。
くらいのモチベでした。

餌付けは出来ないから全然寄っても来ない。
エサは取ったら木まで戻って食べる行儀良さ
餌付けされないとこんなもんなのか。
鶏たちの卵はこいつらの餌に二次利用されて要るっぽいですw

島を進み石垣の里を目指します。
アップダウンはそんなにないです。
到着、めっちゃいいやんけ!!
いい意味で期待外れ


要塞みたい
民宿の布団を干してるのとか、生活感がめっちゃあるのが最高です。
村とかの景観はこうでなくちゃと思います。
段々にちなんで、ひな壇的に石アート


クオリティたけぇ!!
カメラのレンズが壊れたっぽくて、フォーカスがちゃんと出来ないのがストレスでした。
全部マニュアルフォーカス



ここは人撮っても良さそうです。
いつも通り
人いないけどね!!w
村の部分から上は畑だったみたいです。今ではほとんど使われていません。
おそらく人手不足でしょう。一部林になっているところもあります。
昭和40年ごろの写真が飾ってありましたが、山の上まで一面畑!!
今の時代に再現出来たらすごいんでしょうけど、難しいんでしょうね(´-ω-`)
観光客も来ないしねー
段々畑をいっそのこと花壇にしたら絶対に人くる。
段々を使って、等身大のひな壇作っても人くるんじゃない??
やりようはいくらでもありそう。結局重要なのは人手、人件費
ムズカシイネー(。-`ω-)
あとは道の駅へ移動して終了
道の駅でおっちゃんが配給を頂いた

ありがとうございました。現金支給は有難い。現物支給はうれしい。
ソーセージやるか!?と言われて、シャウエッセン的なのを想像したのはここだけの話w
クロにゃんこと戯れて、風呂入って就寝

道の駅津島でおやすみなさい
57.5km
下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!
