瀬戸内島巡り倉橋島江田島 6/17,18 336,337日目
- Yuki Fukui
- 2018年6月18日
- 読了時間: 2分
広島県呉市からスタート

1日半くらいの行程に対して3日くらい時間があるので、昼飯まで頂いてからのんびり出発
呉の観光案内所で調べ物
呉の海軍カレー…
高いな!!( ̄▽ ̄;)
千円超えとかある。。。
安めで美味そうなのをピックアップ
大和美術館…
高いな!!(´・∀・`)
そんな興味ないしいいや
てつのくじら館とか言うのは無料らしいんで行ってみます。
主に海軍のしてきた機雷除去の説明、潜水艦の仕組みから役割までの説明の2つの資料館
そして最後に本物の潜水艦の中に入って、ざっくりと見学出来ます。
資料館の説明は、情報過多で内容も知らない用語も多く、
大人でも全部読んで理解して進むのは難しい(´・ω・`)
むしろあれを理解するのは無理だ。
8割の人が模型見るだけで素通りです。
潜水艦の中は狭くて空気淀んでて、ここで何ヶ月も生活するとか精神壊すわ。って感想

リアル精神と時の部屋
いや、マジで(´・Д・)」
ぼちぼち江田島へ向けて走る
歴史の見える丘

ドックかっけぇ…
島に渡って、牡蠣の養殖と思われる

1番奥の島の先っちょに段畑があると言うので行ってみる。
特別何と言う訳ではないが、漁村の雰囲気は良い



段畑は、愛媛県宇和島の段畑に比べると、1/10スケール(´・∀・`)
夕陽も曇りでダメだし、桂浜に移動して終了です。
雨で軒もないし、バス停で寝袋就寝
おやすみなさい
54.8km
6/18
広島県倉橋島からスタート

桂浜を散歩


綺麗だけど、どうと言うことはないって感じ(´・ω・`)
出ようとするも、雨が降ってくる。
今日は一日降ったり止んだりでした。
島の海沿いを適当にボケーっとサイクリングすればいいかなぁと思ってました。
この天気ではやる気出ない。
倉橋島、江田島はあんま島って感じしないです。
スーパーとか普通にあるし、島独特の雰囲気が無い
気楽に話してくる人もいましたけどね。まあ1番悪いのは天気だ(´・Д・)」
1日ぐだぐだ走ったり、止まったり、雨宿りしたり
シビレ峠で呉市街の夜景でも撮るかと思ったんですが、あまりの天気にそれも断念
もうフェリーで呉市に戻ろーっととフェリー乗り場へ
調べてなかったのに、まさかの最終便と同時刻に偶然到着
ギリギリで島脱出( ̄▽ ̄;)
高架下で雨をしのげるようにして寝ます。
マジで何もしてねぇ。江田島とかは行かなくて良かったかな( ̄▽ ̄;)
呉ポートピアでおやすみなさい
42.8km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。