鹿のやつ容赦ねぇ... 6/22 341日目
- Yuki Fukui
- 2018年6月22日
- 読了時間: 4分
広島県宮島からスタート
日の出の写真撮るかー!と起きて、片付けもそこそこに神社方面へ
途中、日の出の方向が逆という事に気付く…
前日夜中に確認した時も、マップで完全に西方向だったのに気付かなかったw
思い込みってすごいな。。。
戻って二度寝します…
駅前は朝から人がすごい( ̄▽ ̄;)
観光客はそんなに来ないから寝てても平気だろうと思ってたら、島で働いてる人たちが押し寄せてくる。
もみじ饅頭焼いてる人からホテルの従業員まで、島の人で間に合うわけないもんなー
人目をはばからず寝てました。
起きて飯食ってぐだぐだして…
寝ながら携帯いじってたら、おばちゃんがパンを餌付けてくれました。

2時間くらい賞味期限切れですってよ。2日くらいは余裕で食う。3日目から様子見るw
昼前に行動開始です。
満潮時刻が17時なんで途方に暮れています。もっと早い時間帯と思ってた。
宮島2度目なんですが、初めてきた時も干潮だったので満潮見たい。
昼の厳島界隈でふらふら、島内ふらふら


大聖院は良い雰囲気の真言宗の寺
だがここまで来るのは外国人が9割です。
本当に日本人って観光下手というか、観光するのに主体性が無いと思う。
広島行って、厳島神社に行きました!って言いたいだけみたいな感じ
ぶっちゃけ中国人と変わらん
昼過ぎに宮島まで来て食パンかじり
千畳閣に100円で入って休憩します。



丘の上にあり、風が抜けてめっちゃ気持ちです。すげぇ寝たいけど、横になるのは禁止されてます。
次は山を登って展望台へ
大聖院横から上がっていくルートはトレッキング向けの良い感じの道でした。
外国人ばっかw
前を歩く白人男性はラフな格好に
スターバックス!!
片道1時間の山道にも携帯する気軽な感じw
街中で大事に気取って抱えてるしょうもない日本人スタバとは違うわw
ザッと上って展望台


ふーん。
もう瀬戸内海の島々はお腹いっぱい(´・∀・`)
ガッとくだる。
この体力を交換でも良いから、形にして売ってあげたい。
100名山級でも、登山口からの登山ならほぼ疲労なしで登りきれる体力、10万くらいの価値は有ると思うんだ。
下山すると16時くらい
意外と暇は潰せました。
自転車に戻ると、空海号が鹿に襲われてる。
なにかされるとは思ってて、諦めていたんだが…予想以上でした。
布の袋に入れた食パン半斤は、跡形もなく消えていて、フロントバックも開けられて色々と無くなってる。
前のお店の人が見ててくれたみたいです( ̄▽ ̄;)
通帳平気??ってw
確かに無くなってる!!と思ったら、移していてくれたみたいで、破れてたけどギリギリ助かりました。
多分見てくれてなかったら、食われてた。
文字通り本当に食われてましたw
あとは神社行くだけだから、チャリ持って移動して近くに置いておこうと思います。
少し離れた所に置いて写真撮ってると、空海号が襲われw
すぐ横に置いた状態でも襲われる(´;ω;`)
もうこんなんじゃあ無理だぁ!!
毎回外国人の人たちが鹿を追い払ってくれて、手伝ってくれました。外国人って親切だよね。
結局ゆで卵2個にお魚ソーセージ、食パン半斤、各種観光パンフを食われたみたいです。
鹿を足で追い払ったら、すれ違い際に女が可愛そう〜とか非難して来ました。
うっせぇ!!イラっとしたw
奈良の鹿煎餅売りのおばちゃんのしばき方を見せてやりたい。
牧場で牛に入れる本気のミドルキックを見せてやりたいわ。
神社に入りたいけど、荷物をどうすればいいかわからない…
厳島神社の受付は完全観光地対応しか期待出来ないし、周りにはなにも無いし、どこを見ても鹿いるし…
鹿が届かない高さに置けばさすがにどうしようもないだろう。厳島神社の受付裏にフロントバックを移動
ようやく神社に入れる( ̄▽ ̄;)
宮島に自転車持って行くのは危険です。
神社で写真撮って一応御朱印も貰っておきました。



あとはもう帰るだけです。夕陽写真撮りたいけど、連泊する事になるからさすがにやめました。
寝る場所だけ決めてから船乗って本土に帰還
ウォンツは高いから買い物出来ない…
ローソンで発泡酒だけ買って公園で寝ます。
今日は山登ったとはいえ暇疲れ
小田島公園でおやすみなさい