検索
佐賀のお洒落図書館 7/9,10 358,359日目
- Yuki Fukui
- 2018年7月10日
- 読了時間: 2分
佐賀県伊万里市からスタート
伊万里市をふらついてから、武雄市に移動して温泉入ります
伊万里市ふらふら
焼き物が有名で、伊万里焼の人形が町に置いてある。

ギャラリーとかは、安定の月曜定休

この一角のみ白漆喰の家が残る
武雄温泉に移動
400円と比較的安く入れる。九州ではそこそこ有名な温泉地です。
楼門

唐津市で見た建築と同じ辰野金吾の建築物です。
東京駅の駅舎をつくった人
温泉は貸し切り湯を含めて6種類くらいあります
めちゃくちゃ久しぶりに風呂入った( ;∀;)
なんか昔の建物を再建した奴?


中に昔の温泉が

資料が置いてあった。

東京駅の駅舎には、干支のレリーフがあるらしいです。でもそれが8つしかないらしく、何故なのか謎だった。
それで辰野金吾が東京駅を設計した直後に造られた武雄温泉で残りの4つが見つかったみたいです。
産まれた佐賀での遊び心じゃね?と言われているみたいです。
んで、めっちゃ綺麗という図書館へ

漫画置いてある
キングダムある
あれ?21時の閉館時間なんだけど??w
天神崎公園でおやすみなさい
7/10
佐賀県武雄市からスタート
図書館行って、ブログアップ
ブッダを読んで、小学生以下のお友だちは帰りましょうのアナウンス
夕方5時から動き始める阿呆( ̄▽ ̄;)
鳴江河畔公園でおやすみなさい
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。