気ままなボランティア
- Yuki Fukui
- 2018年8月22日
- 読了時間: 5分
ボランティア編です。
色々あり過ぎて何書くか悩むわけです。かなり端折ってもかなり長いです。
過度な期待はしないように(´-ω-`)
結局2ヶ月滞在していましたwなんやかんやで色々と知り合いが出来ました。
友達が少ない人間を自覚していたんだが、なんかFacebookの友達が50人くらい増えたかもしれない。
もう地元の知り合いより多い人数かもしれない(;´・ω・)
んでボランティアなんかやってると、すごい良い人的な扱いを受けて困る。
なんか絶対に勘違いされてるなぁ...という感想
いや!!オレは結構サイコパスだから!!
と言って誤解を解きたい
そこらへんさらけ出していきますw
まずは1人で行動していた2週間分をまとめます。
大学生の話
矢野の道
歩道には流木があり、車道は砂で埋まっていたりでした。矢野の住宅街まで入ってやっと土砂災害の実感がわきました。

初日の活動では10人のグループを作って道路の土砂だししてました。
他のグループだけどリーダー役を振られた大学生くらいの男がいました。男はちゃんと動いてちゃんとやってました。
そいつが彼女と参加していてね。女がずっと!!一緒に行動するわけよww
男が一輪車に砂を積んだあと、砂をおろすところまでわざわざ何も持たずについて行く...
マジでイラっとしたわww
別の日にも大学生グループがいたりしてね。
もう大学生ならグループとか固執すんじゃねえよw遊びに来てるわけじゃねえんだからさ。
2グループに分けて、交代しながら休憩して作業の手を止めないでって言っても、全員で作業し、全員で休憩し始める。
帰りのバスが別バスになり、10分も乗らないのに私たち一緒のグループです!とか言い出す。
いやさぁ...
もう大学生なら、主体性を持って行動しよ??
高校生ならいいよ。君たち大学生だよ??お友達と一緒じゃないと何もできないの??
高校生でも1人泊まり込みで来ていたりするのに、恥ずかしくないの?と思う。
お前らを楽しませるためにやってんじゃないんだよねぇ(´-ω-`)って感じですw
まずボランティアの作業を考えてくれって話です。
サークル活動じゃないんだからちょっとガキ過ぎ(;'∀')
初日の話に戻します
10人で始まった活動...作業終了時に残った人数は3人!!(・□・;)
昼で帰る人もいたけど、熱中症でバタバタ倒れて行ったwもう笑うしかなかったです。
でも後々考えると
オレがガンガン砂いれて、盛り盛り土嚢袋作ったのも原因だなぁとww
そりゃあオッサンたち死ぬわなぁ...(。-`ω-)
ごめんちゃい!!(*´▽`*)
でもそんな暑さだったせいもあり、ボランティアの作業時間は日に日に減っていき、最終的に2時間しか活動できなくなりました。
俺にとってはアップが終わったなぁ。で作業終了のようなものです。なにより昼から暇で死にそう(。-`ω-)
午後までやっているという坂町のボランティアセンターに浮気したりしながら過ごしていました。
坂町で数日活動!疲れが溜まってきたら矢野で休憩(活動)!みたいな頭おかしいことしてました。
そんな感じで、公園で野宿しながらボランティア

安芸南高校の公園で毎日寝てました。
なんやかんやそこの高校の先生とも知り合いになった。前の公園で寝てましたとは言えなかったw
でもでも結局、満足に活動ができない。。。
もう知り合いの知り合いくらいのNPO団体を探して、倉敷で活動してみようかな?
とりあえず午後は一人で町の人に声かけて、押しかけ単独ボランティアでもしてみようと思い立つ
その方が旅人っぽいしね(´・ω・)
様子見て岡山の方に移動しよーっと思ってました。
反省したこと
ボランティアだけど、被災地だけど、
こっちまで暗くなってたら、雰囲気悪くなる一方じゃん?
場合によっては旅中でヒッチハイクで来たよ!!とか言って、被災者さんと打ち解けるのもいいかなぁと思ってました。
おれは楽しんで作業しようと、深く考えないで坂町にしばらく行ってました。
坂町の状況はこんな感じ





橋は流されて、道は川になってたり砂で覆われてたり、家は半分流されてたり...
行った先で『誰か亡くなった人いても普通』だなってことにしばらくして気付いた。
被災地行っても、そういう心掛けはしているつもりでも、途中まで気付かない阿呆でした。
現地行って活動しても、他人事って事だったんだと思います。結局ね(´・ω・)
良くとらえれば、そういう人に会うまでに気付いてよかった。阿呆なままでは薄っぺらい糞みたいな同情しか出来なかったと思います。
その後に間接的にだけど、おばあちゃんが亡くなった家に入らしてもらったし、まあ及第点かなぁと
んで、そういう自分の改める部分は阿呆なんだから絶対ある。
2ヶ月居たけど最後まで慢心と驕りは持たないように心がけてました。
ちょいちょいイラっとはしてたけどね。ごめんちゃい(*‘∀‘)ww
ボランティア中の世間話
まあどっから来たの?とかそういう話になる訳ですよ。
東京!日本一周!!ヒッチハイク!!!
というビックリ三段活用
何度もその話するのマジで面倒くさい(。-`ω-)
明らかに他の人と違うムーブを見せるから、ボランティアセンターの人にも注目を浴びる。
毎日来てる、デカい、髪の長い、東京の人間。作業終わってもしばらく休憩所で充電してる奴...
まあ、寝場所どうしてるの?とか何で来たの?という話になってしまう。
なにか問題が起きた時に、責任問題にならないためにも知らない方が良くない??と思います。
被災地で野宿するな!!とも思いますしねー
そうして一定の距離感を保っていNPOの人がいて、神社の社務所で寝泊まりしているから、そこに泊まれば?と...
正直いうと
公園に荷物置いたままで取りに行くのめんどいなー!!
ここからだと坂町行くのに1時間近く歩くしだるいなー!!
ぶっちゃけ公園生活に慣れたし、ちょっともう快適なんだよなー!!
面倒だったら一日寝て、公園生活に戻ろう(`・ω・´)
といった感じでボランティア生活の第二部が始まりましたww
すぐに旅商人の拓さんと会って、その直後に床下泥出しに駆り出されましたwww
いやぁ、旅人だから
GO!!
と言われれば突入しますけども
床下で何度も
あれ??金も貰わないのに、なんで床下でこんなに泥だらけになってんだ??
ハッ!?と夢から覚めるように自問自答した。
んな感じで、次は旅商人での活動から書いていきます。
珍しく!!団体生活になります。普段から人が集まる場所は避けるし、団体生活嫌いなんだけどねw
こう書くと素行に難有りな感じですが、逆です。
ルール守れない人がいるとムカつくから団体生活出来ないんですw
素行は問題ないけど、心の広さに問題あり!続きます。
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。