バルーンフェス参戦初日 11/2 432日目
- Yuki Fukui
- 2018年11月2日
- 読了時間: 5分
佐賀県佐賀市からスタート
佐賀バルーンフェスタおれの初日!
タイトル参戦ってすると、競技に参加するみたいだな!w
朝7時から競技飛行が開始されるので、6時起きで片づけて出ます。
7時前から気球を膨らましてスタンバってる!!もうちょい早く来た方がよかったかな...


でも初日はいろいろと様子見の予定だったんで、適当にカメラを構えます。
写真は編集前なんで、結構明るさとか適当です。
最近は編集前提でそれ用に撮ってるので、構図とか雰囲気だけ見てもらえるといいかな

この日の一番良かったのはこれですかね。めちゃくちゃ望遠の高いレンズの賜物ですw

いい具合に縦に気球が並びました。
馬鹿の一つ覚えみたいに使ってる斜め構図
一番長い幅を取れるのって、横じゃなくて斜めなんですよね。
最終日のブログにはガチ編集した写真を載せれるように頑張りまーす(;'∀')
一発目の気球たちは飛んでいき、次はスポンサーのパフォーマンス用みたいなのも飛んで行ったり
大体2回ほど飛んで行っていたと思います。
次は係留した状態で気球を膨らませる。
膨らんでからは気球のところまで入っていけて、間近でバーナー見れたり記念撮影をさせてもらえます。

なんだかんだでパンダが一番人気ですかね。黄ばんでたけどww


おれはフクロウも捨てがたいが、タコさんが好きでした(*´▽`*)

係留した状態でちょこっとだけ試乗みたいのもしてましたが、、、一般の人は乗れません。。。
きっとスポンサーのお偉方とか、選ばれしもののみの特権みたいです(´・ω・`)
こんな感じで初日の午前は終わりです。
ブラブラして、食べて見たかった箸巻きという物を食べてみる。

あまり関東では見ない??九州とか西に多いの??
祭りなんて絶対に行かない人なので、分かりません!!w
薄いお好み焼きを巻いたって感じです。まあうまかった。
んで歩いていたら、ボランティアに来てくれた森ちゃんに会いました。
平日というのもあって、人も会場の面積に対してはまばらです。
ちょろっと話して、知り合いとおくんちに行くみたいなんでバイバイ
また戻ってきて見るみたいなのでまた会うでしょう。
後日偶然会いましたしw
あとは適当に時間つぶす!!としたいところなんですが、
自転車のシフトレバーが壊れたので直さなければいけません。
実は仕事期間の最終盤にして壊れました。
Amazonでも何故かprimeの取り扱いが無く、泣く泣くアサヒで多店舗取り寄せにしていました。
ちなみにアサヒで発覚したのが、newモデルが出ていた...これならコンビニ受け取り出来るやんけ!!
割高だけど断るの気まずいし、授業料としてアサヒでそのまま頼みました。
やっすいコンポね
今はシフトワイヤーもレバーに内蔵の時代なんですね。スタイリッシュ過ぎて感動しましたw
これでフロントバックに干渉しない。
このバナナを紹介しようとしていたのに、そんな必要なくなってしまいました
アサヒって他店舗にも対応してくれて便利ね。接客もちゃんとしてるし、旅人の強い味方だわ。
そうしたら工賃はもちろんケチって、自分で交換
ワイヤーカッター無いから2時間以上てこずりましたw
ゴミはアサヒで引き取ってもらいますw
ワイヤーだけ切ってくださいってお願いすればよかった(´;ω;`)
もう午後3時も過ぎて、午後のバルーンが上がる時間です。
でも風あるし、飛ばないっしょ!とたかをくくってた。
HP調べたら競技中とある。。。
マジかよ!?急いで会場の河川敷へ
自転車を止めて歩いていると、前から見覚えのある顔が...
ボランティアの最後に復興コンサートで顔を合わせた長谷川君と再会
ほとんど一晩ちょろっと会っただけだから、覚えていてくれてよかったよw
まあこんな髪長い奴忘れもしないと思うがwww
なんでも午後の競技は、膨らませるところまではやって、結局Goサインが出ず中止になったみたい(´-ω-`)
それで旅人が橋の下で集まって寝泊まりしているようで、良かったら来たら?とのこと
正直少し面倒とは思ったけど、呼ばれたからには行ってみることにします。
午後の予定が無くなり、土日は混みそうで嫌だった干潟よか公園へ
ここではシチメンソウが自生しているらしく、数日間だけライトアップしているそうです。
シチメンソウって何?だよねw
文字通り草なんだけど、今の時期になると赤く染まって綺麗だそうです。
それを夕陽と一緒に見たら、いいんでないかい?という感じ
ギリギリ日の入り時間に到着さあ真っ赤なシチメンソウ!!
が!!!これはひでぇーやwww
仕事中に、今年のシチメンソウは台風の影響で枯れてしまっている。とは聞いていましたが
これほどとは...(。-`ω-)
全景では写真も撮って無かったw
でもそれでダメだって言ってたら、並のカメラマンですw
赤くなっている所から、さらに主役になる一部分に注目して、それを際立たせた写真は撮れないか!?

試行錯誤したが難しかったww
あとは群生している場所には目もくれず、干潟に生えた一本のシチメンソウに注目する。
微調整して、ずっと写真撮ってる

外から見たら、ずっと真っ暗な干潟を撮ってる変人
狂気の沙汰(゚Д゚)
こういう暗い写真のが好き(´▽`*)
ライトアップは日本舞踊的な音楽が流れ、落ち着いた雰囲気で悪くなかったですよ。
もう8時も過ぎてから、買い物しつつバルーンフェスタの河川敷に戻ります。
疲れてのんびり帰ったから、到着は10時くらいw
まだ旅人たちは酒飲んでましたw
テント張ってすぐに寝てもいいんだけどね。それだと感じ悪い奴じゃん??
とりあえず入っていいですかーと輪の方に行き、自前の酒を少し飲む。
まあ話は入れませんよねーww
だって知り合いとか0ですもん(*´▽`*)
唯一の長谷川君もほとんど話してないしね。
気が利く人がいると話振ってくれたりもするんだけど、そこまで期待するのはダサい
旅してるなら自分から切り拓けって話だしね。
絡みたく無いわけではないんだよ!って意思表示だけして、あとは寝ましたw
バルーンフェスタ会場近くの橋の下でおやすみなさい
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。