酒蔵巡り 11/5 435日目
- Yuki Fukui
- 2018年11月5日
- 読了時間: 4分
佐賀県佐賀市からスタート
まあおれが起きるの1番最後だよねー( ̄∇ ̄)
飯食って、ぐだぐだして、闇キャンプ場閉鎖ですw

闇キャンプ場で思った事は、ここ最近はまともに旅してなかったんだなぁ…という事
一月から出ずっぱりはそうなんだが、2カ月歩き遍路、2カ月四国に籠る。2カ月ボランティア、1カ月半仕事…ほとんど動いてない( ̄▽ ̄;)
ライダーさん達は8月にはねぶた祭りいたような人達だからね。時間の流れが違い過ぎてついていけねぇww
旅人の知り合い皆無だったからな。
俺ほど旅してて、かつブログとか書いてんのに旅人界隈で有名にならない奴は逆に凄いぞww
でもなんだかんだで楽しめました。
シンラとバイバイ代わりに噛まれて出発します。

こういう旅人いたら、その犬はシンラで間違いないです。

今日は太良町行って、明日くらいに佐賀市まで戻って来る予定です。
途中の鹿島市へ寄り道
ここら辺は日本酒の蔵が多くて有名らしいです。テレビで佐賀に日本酒求めてやって来る外国人が多いと言っていたのを思い出しました。
友だちへ贈るのに探していたんですよね。
ちょうどいいからここで探すことにします。
1軒目、矢野酒造

おばあちゃんが出て来て、お話しする。
なんでも燗酒のお酒で賞を取ったとかで、もうここでいいじゃねえかってなりましたw
下関で前に買っていたフグのヒレに合わせるつもりだったから、ちょうどいいです。てか最高ですw
ヒレ酒は熱燗で香りが出る酒の方が合うらしい
でも九州だし、焼酎も送るつもりでした。
でもここは日本酒一本で、焼酎とかは作ってないらしい
明日また来るから、別で買ったやつ一緒に送ってくれません??とお願いしたら、快くOK(´・∀・`)
自転車旅って言ったら、色々くれちゃいました

これ…明日もまたなんかくれそうだな…
物乞いみたいだな( ̄▽ ̄;)まあちゃんと買うからいいか!
次は少し移動して、肥前浜町の富久千代酒造
鍋島ってお酒を作ってるらしいです。結構有名みたい
ここでは試飲も販売もしてない
けど、以前の精米所か何かをミュージアムみたいにしてる


たぶん予約すればここで試飲とか出来るんだと思われます。
お土産にグラス貰った
肥前坂町は元宿場町で、酒蔵通りと言われる通りもある。昔の継場という建物でおばあちゃんに捕まる。継場って何?かを聞いたけど忘れてしまった。。。


大体の買う酒の目星付けて、進みます。
今日のメインの祐徳稲荷神社!

お参りがてらロケハン






カメラ持って行くほどの感じではないかなー
御朱印貰って

寄り道し過ぎて日没になっちまいました(´;Д;`)
ちょっと撮りたい写真あるから、また明日来よう( ̄▽ ̄;)
ここからは太良町まで移動
道の駅で寝ようか迷った。絶対ゆっくり出来る。。。
夜の写真撮るために…
行くかぁ〜(´-ω-`)
こういう時カメラ旅やめたくなる。なんで夜まで動いてんだ?と自問自答
太良町の海中鳥居に到着
ここには満潮時に海に浸かる鳥居と同じく浸かる道、というか堤防があります。
日の出も拝むつもりだから、寝場所確保しないと(´;Д;`)
すぐ近くの野球場裏にトイレ電源場所があり、意外にも快適に過ごせました。
寝る準備を済ませて、即寝れる状態にする。
カメラ持って移動、時刻は8時過ぎ
潮が引いて欲しいから、少し暇つぶし

そこそこ星綺麗
潮が引いて来たらポートレートの練習!
遠隔でストロボ焚いて、なんかうまいことやる。
波があるからリフレクションは無理だな!

慣れてないから、設定出来た頃には潮が引いてしまう。
チャリ持って来よう!

やべぇ!!
フロントバックは位置低いから浸かるんだった!!穴空いてるし浸水した!!w
潮の引く位置がジャストのところ来た!!
良し!行ける!!

ストロボが光らなくなるというね( ;∀;)
ガチ萎えヽ(;▽;)ノ
てかムカついてストロボに当たりたくなったww
まあ旅中練習用の安物だからな…
久しぶり過ぎて、時間に縛り有りだったり、状況が刻々と変化する時はまだ撮るの間に合わないことを忘れていたよww
適当に鳥居撮ろう。そして寝よう。
時刻は10時( ̄▽ ̄;)
星を長時間露光で撮って、鳥居はストロボで照らす。

海面の水平すら取れてませんw疲れてたんだなぁ…
まあ、ストロボ持ってるとこういうこと出来るから楽しいよ!
テント帰って、晩飯も面倒だからおばあちゃんに貰ったみかんを晩飯にして寝ましたw
海中鳥居横のグラウンドトイレ前でおやすみなさい
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)

協力お願いしまーす。