湧水コーヒー 12/22 482日目
- Yuki Fukui
- 2018年12月22日
- 読了時間: 2分
鹿児島県伊佐市からスタート
起きて曽木の滝撮るも条件ほぼ変わらず!
千畳敷の感じはこんな

ここの滝は水力発電所にもなっているので、少しお勉強してから出ます。。。
まあ特別勉強することもないんですけどねw腐っても物理学科だったんで( ̄▽ ̄;)
太陽光発電以外はほぼタービン動かして、磁石が回ることで誘導起電力が生まれるというね。
結構高校でやった事を効率的にやっているだけです。
まあダムは治水、水源、発電の要素であるから、災害時にもっと水の排水しておけ!ってのも難しいよね。
水無いから断水します!とか言ったら絶対批判しまくられるだろうしね。
近くの発電所遺構へ行きます。
ダムの状況でこんな感じに変わるらしい

ちょい沈みくらいがいいかなー
行ってみたらこんな感じ

これ見たから特別どうという場所では無いなw曽木の滝ついでくらいなら良いかも
湧水町に移動して丸池湧水に
ここでは霧島の山から湧いてきた湧水があり、100名水に選ばれてます。

まあ綺麗
PLフィルターでも曇ってて反射が抑えきれないわ。


水が湧いている所は水草とかが生えないから砂地のままなんだってさ。

浦の道が竹林とあいまっていい雰囲気
明日霧島山に登るので、今日はあまり進めません。ここで昼食って時間潰します。
湧水コーヒー

多分プラシーボだけど美味く感じる。
茹でてあった卵でタマゴサンド

優雅な気分だ(´・∀・`)
誰か写真買ってくれないかなーって思ったけどダメでしたw上海帰りの自慢されただけ( ´ ▽ ` )
駅で観光情報見て、散歩

ん??これあれだ!なんか忘れたけど食えるやつ!!

セリじゃないし、なずなも違う…
クレソンだ!!たぶん!!!
もちろん頂いて帰りました。
結局3時間くらいボケーっとして、進みました。
竹中池に寄る

日本100疏水だったか、そんな感じの場所
ここはいまいちw
えびの市の道の駅に到着して萎える

工事してて軒がない…
降水10%という、フラグでしかない降水確率の中、ベンチで寝袋で寝ました。
案の定寝る前に降ってきて、ブルーシートにくるまって雨凌ぎましたとさ(´・Д・)」
道の駅えびのでおやすみなさい
46.7km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。