霧島山は霧の山 12/23 483日目
- Yuki Fukui
- 2018年12月23日
- 読了時間: 2分
宮崎県えびの市からスタート
クレソンは前日夜のちゃんぽん


朝のうどんに消えました。

本当にクレソンかちょっと心配でしたw
今日は登山!だが曇り!!
霧島芸術の森行って明日登ろうかとも思ったけど、そこまで曇りじゃない曇りと読んだ。
写真
20kmで800m上る山に挑みます。標高は1200m…荷物積載した状態で上る最高かと思われます。
9時発の12時に着けば上出来、13時には到着したいな。
市街地を抜けて、坂が急になる入口へ
白鳥神社まで7kmくらいで450mくらい上ります。

ジャブがヘビー級のストレートだ(´・∀・`)
結局この区間が1番きつかった…
汗でぐちゃぐちゃになりながら到着

ここで切られた杉が東大寺大仏殿の柱に使われ、姫路の円教寺と繋がりがあるんだとさ。両方行きました。
行った場所が繋がっていくのは面白いです。
砲弾が有り


このサイズ
おれより重い80kg8割の力でイキったけど動かない…全力で行くと腰をやるな!と察してやめました。
神社内


柱の彫刻が立派!!
パンをかじりカロリー摂取して、続きを上る
霧島は温泉天国で、源泉の湯気が上がってる

今日は結構ちゃんと曇り…

順調に12時にえびの高原まで到着しました。お昼を食べて様子を見ます。
雨が降ってきて、凄まじい霧に包まれる…( ̄▽ ̄;)
15時くらいまで待って、諦めました。
もう登らなくても良いか?とも思いましたが、ここ数日が無駄になるのも癪だ。
本当に意味のない無駄な登山するか…
15時半位から登山開始するキチガイ
持ち物は携帯と財布のみ
ライトも持たないで死にたいの?って感じですよねw
ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!!!
韓国岳に到着!
これでカラクニダケと読みます。遠く韓国まで見渡せる位の眺望からその名前だそうです。


10m先も見えねぇ!!
何もなさ過ぎて、写真嫌いなのに一周回って自撮り

この表情です。
ダッシュで下山して、日没後の足元見え辛くなるギリギリで自転車まで帰還
あとはシャー!!っと下って道の駅へ
めちゃくちゃ寒かった。
軒がないから広めの公衆電話内で寝てました。誰も電話しないでしょ。
道の駅霧島でおやすみなさい
36km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。