優しいジャイアン 12/28 488日目
- Yuki Fukui
- 2018年12月28日
- 読了時間: 3分
鹿児島県鹿児島市からスタート
桜島から戻る前に昨日行けなかった展望台へ行きます。
足湯に浸かってのんびり
野良猫が多い


足湯猫付き
そしたら肩に乗ってきやがったw

これは初めてだ( ̄▽ ̄;)
この猫が広場の猫の集会に出勤して行ったので、ついていってみる。


ここらの猫はサクラ猫みたいですね。耳んところが切られてサクラの花びらみたくなってる。捕獲されて去勢された証です。
だからちゃんと責任持って、その場限りの餌付けとかじゃ無ければオッケーです。猫用の餌をね。
人馴れしてて、おれで暖を取り始める猫たち

ネコハーレムだわ。最近猫に好かれるようになってきたかも( ´ ▽ ` )
展望台に行って写真撮ったら、桜島一周山写真の完了です。
海岸は溶岩そのままで、五島のあぶんぜ思い出した






最後のが今日のやつね。どれが一番好き??w
ちょろっと寄り道して、なんかのモニュメント

桜島完了で薩摩半島側へ戻ります。
維新ふるさと館へ行って、本気で歴史のお勉強します。
結構細かい文章もしっかり読んで、出来るだけ記憶に留める。
まあ
8割は入ってすぐ抜けていきますけどね(−_−;)
でも小学生並みの歴史知識では2割でも十分大きいんだよ。。。
篤姫の大奥衣装とかもあったりする。残念ながらこっちまでは頭が回りません。

最後にロボット使ったミニ劇場みたいのを見て、馬鹿でも分かりやすく頭の整理出来ます。
西郷どんは、優しいジャイアンにしか見えない(´・∀・`)

というか、性格含めても優しいジャイアンじゃないか!?
鹿児島での西郷どん推しは、大久保利通とのドラマチックな袂のわかち方等好かれる理由が分かりました。
もう放送終了したんだと思うけど、大河ドラマの西郷どん見たくなった( ´ ▽ ` )
歴史に詳しいよ!っておっちゃんらも、大河ドラマとかで知ってから、聞きかじりとかで肉付けして、なんだかんだで詳しくなったとかだと思うんよね〜
とりあえず九州では維新期の知識がほんの少し増えました。興味はかなり増えました。
山口行ってから長州藩の資料館漁ります(´・Д・)」
そうしたら指宿まで走って終了だーっ!
寒波襲来で北風吹いてクソ寒いんですが、北風だからグングン進みます。
薩摩無双とかいう酒蔵覗くもチャリなんで試飲は出来ず…

砂蒸し風呂がある方まで行きたかったが、暗くなってきて交通量も多いので道の駅ストップ
クソ寒いけど閉店後しばらく耐えて、警備の人が別にテント張っていいって言うからありがたく籠城体制を築き終了です。
道の駅いぶすきでおやすみなさい
47.7km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。