(゚д゚)ウマー 1/3 494日目
- Yuki Fukui
- 2019年1月3日
- 読了時間: 4分
鹿児島県志布志市からスタート
日南海岸方面へ出発です。まったく走ったことが無かった地域って、宮崎南部くらいだったので楽しみです。
やたらとダグリ岬看板が出ていて、名前も特徴的で推しが凄かったんで行ってみた


晴天で海もきれいだが、どうという事も無い( ̄▽ ̄)
コスモスで買い物

ャリの後ろに付けたい(; ・`д・´)旅人ならこの気持ちわかるはず
500円生活には無理でしたw
ここいらは海が綺麗だから出来るだけ海沿いを行く
なんかすごい雰囲気良い

木のトンネル奥は海、写真撮りて(´・ω・)
眺めていたらおばちゃんが、海しかねぇぞ。
と言ってきました。
一応行ってみる。木のトンネル抜けて


めっちゃいいじゃねぇかw地元の人には海しかになるのなww
次は都井岬、結構坂とかのぼって辛そうです。
都井岬には野生の馬たちがいて、その銅像が

その先には幸島に文化猿という野生の猿がいるのでその像も

野生だらけ( ̄▽ ̄)
都井岬手前の峠がエグイ...傾斜がエグイ...
分岐点からは荷物を置いて、岬まで走ります。

チャリでは協力金取られないのをネットで確認してから

都井岬へ入るw
ビジターセンターという名を冠す場所は大体無料なんですが、ここは有料なんでチラッと覗くのみ
とりあえず岬まで行くも、灯台は有料です。
灯台は目印になる場所であって、入る場所じゃないと思うから入る気はありませんでした。
でも料金所が手前にあって、そもそも近寄ることも出来ないのね...
駐車場で写真を撮り


お馬さんを見に戻ります。
結局料金所から少しの場所に馬はほぼいる感じでしたね。。。
写真を撮ります。本当に人に慣れてるな。1mまで近づいても全然動揺しません。

ここの馬は軍馬として品種改良しようとした馬がそのまま野生化して生き残っているらしいです。
野生だから寿命は短めだけど、人工授精じゃなくてしっかり好きにやって、自由に生きるのは良い事なんじゃない?と書いてました。

やっぱり草食動物はかわいいわ( ̄▽ ̄)
食われる側なんだからもっと修羅みたいな目をしていても不思議じゃないのに、草食動物たちの目は優しい

サイズはポニーとサラブレッドの中間くらいかな?
ビジターセンター行けば書いてあると思います。せっかくなら行く方がお勧めですw
もうちょっと粘りたいけど程々にして戻ります。


荷物を回収して幸島方面へ走ります。
途中こんな看板が現れて

トンネルを一つ越え、二つ目手前で圧倒的に交通量が無くなった。。。
これはなんかおかしくねぇか??(;'∀')
マップで見るけど、大字市木とか藤とか磯平とか...
地元人じゃねぇと分かんねぇから!!!
当分の間とか、いつから当分だよ??5年前から当分か、三か月前から当分かで違うだろがアホか
こういう看板普通に見るけど、頭悪いと思う。地図貼るか、URLくらい載せとけよと思います。
一度ネットで調べてみる。なんかこの先行けないっぽくね??(-_-;)
結構絶望しましたね。都井岬の峠をまた越えるとか正気かと...
そうしたら車が数台通り過ぎ、なかなか戻ってこない。
行けるのか??
なんとか行けるみたいでした。
おれの見た情報は古い情報で、ここら辺の海岸線は色んな所でしょっちゅう地滑りしているみたいですww
どげんかせんといかん!!って道路整備費に困窮していた意味が分かりました。
幸島は瀬渡ししてくれるみたいです。そうするとガイド付きで猿を見れるらしい
文化猿ってのは、芋を洗ったりして食うんだとか

大潮の干潮時は歩いて行けるみたいです。
ここを少し行ったらさっきの迂回路に出て、再び海沿いに出たところの道の駅で終了
今日の出費は

78円で晩飯と朝飯を済ませられる奇跡!!残りは来るべき出費に向けプールしときます。
最近よくうどんが10円で売っています。コスモス様様ですね
10年後とかにブログ見返したら、可愛そうな奴だなぁ...って思うんでしょう(´-ω-`)
道の駅なんごうでおやすみなさい
67.3km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。