ちょっと真面目回 1/19 510日目
- Yuki Fukui
- 2019年1月19日
- 読了時間: 3分
山口県萩市からスタート
起きたら道の駅試食巡り

しーまーとという店名だけあって海鮮類充実してました。
残りの産業革命遺産を見に行きます。
まずは萩の反射炉

一部は壊れているけど世界遺産です。韮山反射炉は実用されていたみたいだけど、こっちは試験段階でしかなかったとか
150年くらい前でしかないのにこんなもん作るだけで一苦労、世界遺産にするくらいの革命だったのがよくわかる。
「へー...こんなもんかー」
で終わっちゃって
「あんなもの大したもんじゃねぇ!見る価値ねぇ!」
とか言っちゃう考えることを放棄した残念親父が結構いたりするんです。
何十万年も火を使わないで生活していたりしたのに、150年でインターネット使って家から一歩も出ないで世界中の事分かんだよ。やばいだろ(´・ω・`)
文明の進歩と年数を取ったグラフとかないかなぁと調べたら、面白い動画が出て来た。
字幕押したら日本語出ます
人が衣食住の毎日の業務に時間を費やさなくなったおかげで、思考に費やす時間が増えて文化が発達する。欧州とかは奴隷がいたから文化が発達した要素もあるらしいよ
基本的な労働を全部機械化されたらどうなるのかね(*´▽`*)
糞ほどある時間を有意義に使わないとなぁと思う糞ニートでした。
ついでに人類が地球に誕生してからの累計人口は1080億人で、現在生きている人間は6.5%という説があるみたい
紀元前5万年から今までの人口の内、産業革命以降の割合が10%占めるぐらいで考えていいでしょう。
50000年:150年が9:1で占められる。
ここまでの人間の異常な急発展を見れば

このようわからん炉...
世界遺産だ(´・ω・`)
もう一か所近くの恵美須ヶ鼻造船所跡


堤防の石垣は当時のものらしい

造船所跡は調査中&保存のため土かぶってなんにもわからん
日本で初めて西洋帆船かなんかを作った場所とか
もうちょい展示資料増やして欲しかった。
これで中断前に行く場所は大体終わりです!
あとは帰宅に向けて動き出します。チャリをどこで預かってもらうか?問題
結局、広島行けば誰かしら置かしてくれるだろーということで、山越えして広島向かいます!
2か月ボランティアしてたしチャリくらい預かってくれるよね??
まあ最悪全拒否されても、その程度の事しかしてなかったってことだ( ;∀;)
神社に放置しておけば何とかなるだろ(´・ω・)
その神社に備品とか提供してくれていた人に『遊びに行っていいですかー??』連絡とって(この内容はまた後日)
とりあえず山越えを目指します。
やる事は無いし、のんびりぐだぐだ走る。

日本海は何かが違う気がするね。山陰海綺麗(*´▽`*)
益田市まで走り、そこから内陸に入っていきます。
もう暗くなって寒いから走り切ろうと思っていたら自販機コーナーが...
これはっ!!

何て言えばいいんだ??
手作りうどん自動販売機??すごい矛盾してるけど伝わるだろう(;´∀`)
四国かどっかで見たけど売り切れで食えなかったんだよ。
出来合いの物が出てくるんじゃなくて、全自動で湯通しから湯切り、出汁に投入されて出てきます。

そして思ったよりちゃんと肉うどん!

味は~...
出汁は肉の甘めの肉のツユが混ざって甘めです
麺のコシは皆無!
まあ見た目通りの想像通りですわ( 一一)
ここにはロッテのガム自販機とかも並んでた

体冷えたわ。夜風身にしみながら道の駅へ
20時に道の駅到着しました。広島で人に会うし風呂入っておかないといけないから頑張りました。
道の駅はライトアップしてた。

せっかくだからここで寝るか(´・ω・`)
3割引きだったビール飲んで寝よう

ピルスナーでフルーティーだった。日本にはない味
道の駅美都でおやすみなさい
325円
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。