念願の牡丹げっと 4/15 522日目
- Yuki Fukui
- 2019年4月15日
- 読了時間: 3分
鳥取県境港市からスタート
のんびり起床のんびり準備洗濯までして昼近くに出発、快晴です。


まずは大根島にある由志園へ
ここは牡丹が年中見れる日本庭園です。
入場料800円で、GW中は牡丹のシーズンという事もあり、入場料1000円とります。
牡丹は手間がかかるみたいだし、まあ納得だけどしょぼかったら承知しねぇよ?(´・∀・`)
園内は掃除も行き届いていて高級感ある。
回遊式だからとぼとぼ歩きます。
外に植えてある牡丹は3割程度が咲いている感じでまだ蕾が多い、やっぱGWがピークなのかな


牡丹も綺麗だよね。あまり気軽に咲いてないから見る機会少ないけど
そしてあれだな。稼ぎ時に満開になる牡丹は金のなる花だな。
年中咲いてる牡丹の館


温室みたいな場所で年中咲かせているのかと思っていたが、2週間周期ぐらいで咲いた牡丹を植え替えているらしい。。。
そこまでするのか!
でも植え替えたようには感じられない自然さです。もうちょっと照明を自然光っぽくしてくれていたら最高だった。
これなら800円でも安いかな
そして牡丹の品評会という綺麗と思う花を選んで投票する催し


100種近い牡丹が並んでたけど、これを選んだ

こっちも捨てがたい赤白のコントラスト
赤くてデカくて派手!!というよりは、白や黄で裏が透けるくらい花びらが薄い方が好みです。
あとは日本庭園の部分をふらついて終わり
日本庭園部分も奥出雲や由志園のある大根島中海周辺を模した造りになってます。




奥深さが一番あると思われる枯山水は、スルーされるのがお決まりです( ̄▽ ̄;)
そして回遊式の庭の途中、チェックポイントのように雑貨屋牡丹の直売所に誘導されますw
下品な接客じゃないから嫌じゃないけどね。チャリじゃなければ牡丹買ってたわ。最近花と野菜をベランダで育ててみたい
800円の価値あり、良い庭園でした。
GW中は池に牡丹が浮かべられてこんな感じらしいです。

インスタ蠅が湧きそう
次は足立美術館行くか?時間微妙…朝のんびりしすぎた!2時間くらいしか余裕ない
2300円払って急ぎ気味に見るのは嫌
温泉入ってのんびりコースで(´・Д・)」
温泉博士無料温泉、熊野神社とかいう立派な神社横でした。
今の時期なのに神職の人常駐してる流石の出雲国
さっぱりしたら無駄に峠越えして道の駅富田城
ついでに寄っただけだが、100名城で山城として日本屈指らしい
日没前に1600m程歩いて本丸まで上っていきます。
石垣は綺麗に残ってるけど修復したものらしい

御殿から三の丸までの階段

かなりエグめ、ここで部活の階段ダッシュとかしたら地獄
全部下から見えるから、サボっても一瞬で分かる( ̄▽ ̄;)
んで本丸から

中海と日本海まで見渡せて、斜面は断崖絶壁
これは硬い城だわ。
尼子氏がここで途絶えたらしい?
毛利家に滅ぼされたってのはわかった。
道の駅まで戻ってテント張って寝ます。
道の駅富田城でおやすみなさい
50.5km
クリックすると順位が上がりまーす。