期待外れ... 4/16 523日目
- Yuki Fukui
- 2019年4月16日
- 読了時間: 3分
島根県安来市からスタート
朝冷え込んで寒かった。四月に出て来たのに、五月出発予定の装備のまま出て来たんだよね。馬鹿すぎ。。。
要らない上着でも持って来てこっちで捨てれば良かった。
足立美術館はすぐそこなので、朝9時に到着して
2300円払って入館!
朝9時に来ても人が多い、出る時の方がむしろ少なかった
ちょこちょこと美術品もありつつまずは庭園がある。
苔庭から枯山水、流水の庭園等数種類を区分けして造園してる。




庭園メインというよりは美術館の美術品の一つとして庭園がありますよって感じかな。
思ってたのと違うわ。期待はずれだった。
四季で違うとは言うけど月並みだし、回遊式なら栗林公園とか岡山後楽園の方が良いでしょ
賞賛されているものを賞賛したがる日本人らしいわwまあおれは賞賛されてるものを否定したがる厨二ですけどね(´・∀・`)
真面目に否定すると、奥出雲の風景を枯山水で表現しました!って言ってるのに、美術館の影がかかるっておかしくねえか??詰めが甘くね??
ほぼガラス越しで見るのは良いんだけど、普通に水滴の跡が残ってる。2300円取るなら毎朝掃除じゃねえか?庭園自体の手入れはさほどかからないっぽいのにそこサボっちゃうの??
綺麗は綺麗だけどねー
美術品の展示は横山大観の日本画がメインの展示みたい
たぶん外国人が見慣れない日本画と庭園見てすごい!
日本人がそれにつられてすごい!!
な流れなんだと思います。
1500円ならまあ行ってもいいかなって感想でした。
あとは魯山人の陶芸を見て
魯山人って料理人なのね。正直者過ぎて偏屈で捻くれた感じが好感持てた。
あと平成の日本画展という企画展やっていて、そこで絵を見てるのが殆どでした。
横山大観の水墨画見ても説明も無いしわかんねぇ
その点こっちは作者がどういう意図でどんな絵を描きたかったかとか説明有りで分かりやすい
こういう写真撮りたいなーとか思いながら見てました。
そして美術館なんて本来興味のない人が来るものだから、うるせぇww
小声で話しています。みたいな配慮くらいは見せてくれ( ̄▽ ̄;)
まあ!綺麗ね!!みたいのいらんから(´・Д・)」
分かってる風の感想も、お前らの教養0の感想いらんから(´・Д・)」
あと中国人は流石です。
額に入ってガラス越しとは言え、指差して触ったわ(・Д・)
文化が違うわ。あいつらモナリザだろうと人がいなけりゃ平気で触るぞw
2人好みだな!って画家さんがいて、名前控えておいた。
井手康人て人と村岡貴美男って人
HPあった。根暗人間にはこの暗い感じが好きだわw
写真でこういう感じ出したいのよね。
結局2時間で回り終わって、昨日来て適当に終わらせても良かった。
値段に見合ってはないけど、来て無駄ではなかった。でも2度は来ないね。
昨日の由志園の方が良かった。
あとは道の駅まで走るのみだったはず
季節柄なのか、ここの所ずっと向かい風
やる気出ないけど進みます。
道の駅大栄では、以前来た時モーニングのバイキングが500円くらいで食べ放題だったのでそれを目的に7時くらいに到着
モーニングは廃止されていました。。。
食欲が暴走してたので結構凹んだ。そしたらお兄さんが飲み物くれた。ありがとうございます。
道の駅大栄でおやすみなさい
69.1km
クリックすると順位が上がりまーす。
旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!