自転車基地 4/18 525日目
- Yuki Fukui
- 2019年4月18日
- 読了時間: 4分
鳥取県岩美郡からスタート
寝るの遅めだったから眠い…起きて飯食ってブログをあげて、洗濯物が乾いたら12時くらいに出発
だらけようかと思ったけどちゃんと城崎温泉くらいまで走るかーと思っていました。
5kmくらい走ったら
バツン!!
おお。これがスポークの折れる音かww
スポークは初めてだから新鮮でした。
スポークってのは車輪の中空にあるワイヤーみたいなやつね。あんまり重すぎたりすると折れる事があります。
昨日から含めて2本目です。もう全体のテンションが合ってないからゆるゆるで、走るとガタガタ
今までアホ程積載して走って来たけど、折れた事ないからニップルレンチは持ってないんだよね。
まあ行けるっしょ!京都くらいまで走るか!!
数百メートル後
ピキン!!3本目!!
おし!鳥取市内戻ろう!!(´・∀・`)
もう無理だな。なんかスポーク折れはスリップダメージ受けてるような気分だw
道の駅に戻り、あれ?また戻って来やがったとか思われていそうで辛い…
荷物を全部置いて、軽くしたからもう折れないはず
開き直って洗濯して干してから逆走開始
鳥取市まで20kmくらい戻りサイクルベースあさひへ
旅始め当初は中途半端なサイクルショップと馬鹿にしてたんだけど、実際すげぇ助かるわ。
県庁所在地には品揃えを把握できてるショップで、サービスも町の自転車屋より有る。
自転車のプロショップって、ちょっとした車を買えるような自転車置いているのに職人気質な店主とか多いんだよね。
車屋で整備士が出て来て適当に接客する。みたいな
絶対ブチ切れられるっしょ?
その点あさひはちゃんとしてる。
時間と費用はしっかり伝えて手際よく終わらせてくれます。
うん。。。当たり前の事なんだけどね( ̄▽ ̄;)
酷い所は、知らん間に整備して工賃何円になりますとか普通にやるからw
そんでお願いしたら近くのラムーで昼飯
30分で完了、工賃2160円
最後にチェーンが伸びていたんで、掃除と注油してギアが少しでも変えやすくしておきました。と言う、あさひサービス
そろそろ掃除しないとなーでもめんどくせーと思っていたから助かる。
店側は数十円とちょっとした時間の手間で、長期的に見た時に数千円の利益になるかもしれないんだよね。なら仕事暇な時はやるべきな訳だ。
祖母宅近くのプロショップで数千円の商品買って、そう言えば空気圧低いかもなーと思って空気入れ貸してくださいって言ったことがありました。
「20円になります。」
マジかよこいつ( ̄▽ ̄;)
「じゃあいいです。(一生この店来ません)」
と言うのが自転車プロショップ(笑)
金無いんだろ!?工賃はまけといてやるよ!!っていう粋スギィーーー!!!なお店も有りますけどね。
ロードとか買うならお店選びは重要です。車体買う時はみんな親切だから、常連とか修理持ち込みの対応見る方がいいと思う。
わざとママチャリぶっ壊してプロショップに持ち込むとかねw
新しいの買った方が安上がりですよ!で終わらせる店は糞
こことここを直して時間と費用いくらかかります。とか教えてくれる所は及第点
さらに捨てるパーツとかで、とりあえずの応急処置して家まで帰れるようにしてくれたりしたら神対応
なんか自転車屋選びの話になった。
あさひはなんだかんだ良いよって話でした(´・Д・)」
修理終わって道の駅に戻る。次はサイドバックのネジが取れたので、修理ついでにホムセンで買ったネジに付け替える。
さらにパンク修理してなかったチューブを思い出し、それも修理
ここまでやったらチャリのネジを増し締めしておくか…
一通り終わったのが17時過ぎ
20km先の道の駅までなら暗くなる前に行ける。。。
オレァもう疲れたよ…
呆然としていたら、道の駅の軽食屋のおじさんが出て来て、余り物だけど食べる?と差し入れてくれた

ラムーの100円たこ焼きと違ってタコがでかいw
あとでさらにパイ焼き

サクサクでした。テンション下がってる時の施し受ける率の高さはなんなんだろうかw
ありがとうございます!
心が折れたので、温泉入って連泊しよう。
近くの岩井温泉へ
廃校あり

廃墟級の手入れ具合だけど、このままにしておくのは勿体ない
なんか思ったより立派な旅館が建ってる


温泉310円と安い
地域の人たちで賑わってた。
テンやイタチじゃなくてアライグマだ!金にならん。だから絞めて干してるよ。テンなら3000円になるんだが…という田舎過ぎな会話を聞いて、笑えた。
道の駅に戻り休憩室で寝ますかね。
道の駅岩見でおやすみなさい
53.3km
クリックすると順位が上がりまーす。
旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!