出石城下 4/20 527日目
- Yuki Fukui
- 2019年4月20日
- 読了時間: 3分
兵庫県香住町からスタート
飯食ったら少し磯遊び

海藻いろいろなんか食える海藻は無いのか?今度調べよう
今日は雲一つない快晴でした。

リアス式のきついけどいい景色を見ながら向かい風に苦しむ。。。
漁をするための見張り小屋

本当にここら辺の砂浜はどこもきれい
イタドリ発見

手間ばっかり食って美味くも無いし食わないけどね
城崎温泉に到着
真言宗らしいし温泉寺に上ってみる


本堂入るのに金とるのか。寺だな。
装飾とかは立派だけど入るほどじゃないかな。なによりお遍路仕込みガチお参りする雰囲気じゃない
城崎温泉鉄板フォトスポット

城崎温泉は好きな雰囲気じゃないなー
見たことあるようなお土産屋が並んでる感じ
豊岡は鞄の生産が盛んらしく、そのブランドのかばん屋は少し惹かれた
服とかよりカバンとか靴の方がこだわり強いです。
男だとカバン要らないって人が多いけど、カバンは持っていてもいやらしくならないファッションアイテムなわけですよ。
アクセサリー系は合ってないと痛いし、帽子とかも気取り過ぎてると浮く
その点持っていて違和感を感じるカバンってあまりない。スーツにカジュアルなカバンとかは別ね
だからカバン要らない人はそういう観点で持つのもおススメよ
城崎温泉は温泉も安い所でさえ600円取られるからもう進んじゃいます。
次は出石城下町へ
途中豊岡市で飯食って散財
バザールタウンってのが実に魅力的ね(;'∀')
西日本での節約の三本柱、コスモス、ダイレックス、トライアルがここら辺から減ってきました。
京都以降は出費がかさむようになりそうです(´;ω;`)
出石をふらっと見た感じ、ここの古民家群はすきだなぁと直感
近くでチューリップ祭りがやっているらしく、明日行くことにしてここで停滞を決めました。
京都府に入る予定だったんですけどねー
時間はたっぷりあるので城下町散策



太鼓塔か名前忘れたけど、太鼓叩いて時間を知らせたらしい
出石の皿そばってのが有名らしく、こんなに店があったら客の取り合いで成り立たないだろ...ってくらい皿そばの店が乱立していました。
食いたかったけど、そばなんて何枚食っても腹満たされないからね。。。
んで見覚えのあるマークを見つけた

香川で会って世話になり、淡路島一周まで一緒にしたやすしぃのパン屋のマークだ。
チャリにステッカー貼られたから間違いないw
チェーン店だったんか!!w
それだけです(`・ω・´)
あとは出石城跡へ



天守は無いけど櫓が少し再建されてる。
ここの城主は仙谷権兵衛で、ヤンマガで連載中の『センゴク』って漫画の主人公
作者がかなり丁寧な取材と考察加えて書いていて、学者の中でも注目されたりもしたみたいよ
おれの戦国期の歴史知識はこの漫画中心と言っていい(;'∀')
だからちょっと聖地巡礼的な気分になりました。
あとは駐車場のトイレ横がベンチWi-Fi屋根完備で快適過ぎたので、そこでそのまま就寝しました。
快適過ぎるからここで停滞決め込んだまである。。。
大手前駐車場トイレ横でおやすみなさい
57.1km
クリックすると順位が上がりまーす。
旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!