フクイ達に会いに来た 4/12 549日目
- Yuki Fukui
- 2019年5月12日
- 読了時間: 3分
福井県大野市からスタート
ぐだぐだ準備してゴリさんと出発
まずは恐竜博物館へ!
福井県で1番楽しみにしていた場所だな。
福井県では恐竜の化石とかがバンバン発掘されて、初めて発掘された種もいるみたい
フクイサウルスとかいねぇかな??
と思ってたんだけど実際いるみたい
まあとりあえず中へ


結構立派で綺麗な施設
骨格標本とか模型とか色々ある。
超絶リアルな動く模型

これは子供泣くわw
でも手は可愛い

説明色々読んで進む。
かなり詳しくわかりやすく書いてある。全部読んでたら3時間で済まないね。
恐竜だけじゃ無く生物全般に及ぶ発生から繁栄まで幅広い、わかりやすく書いてはあるけど生物の分類学とかある程度分かってないときついな
んで鳥類は恐竜だった!?
という説明欲しかったんだけど、そういう説明は無かった…最近の常識だからまだ反映されていないのか。
んでんで、いたよフクイラプトル

あと3種くらいの様々なフクイ達がいた。
良い模型がいたらフクイ・ホモサピ・ミウラジュンとか言って、自撮ろうかと思ってたんだけどいなかった…
フクイ達の模型買いたかったけど、2000円して断念した。。。
だから恐竜博士と写真撮って終了


あとで知ったけど、この博士がフクイラプトルモチーフだったらしい!
という事で、フクイ達の2ショットでしたw
まあ楽しかったよ。ゴリさん結構待たせたしw( ̄▽ ̄;)
子どもを遊ばせる広場もあるし、1日余裕で潰せる場所だと思います。子ども連れに1番おススメ
だけども子どものこれ何?なんで?なんで!?という好奇心の的になったらパパママは地獄だと思う。そんな良い刺激にあふれた場所でしたw
次は昼も過ぎたし腹ごしらえ!
ソースカツ丼食うべや!と走る。
なんでもいいから適当な定食屋で食おうと考えていたから、ゴリさんが行くつもりだったヨーロッパ軒へ
1280円くらいのミックス丼チキン、メンチ、ブタ

この感じでくる

何も知らなかったけど、一度フタにカツを逃がしてから食べるものだと察したね!
味は…
この値段なら宮崎でチキン南蛮食う方が10倍いいな!って感じですねw
だってメンチカツが1番うまいんだもの…
そのメンチカツもおれが作った方が美味いの作れるなってクオリティでしたw
どこのB級グルメも素材と料理はB級だけど、料理の手間はA級、味もA級ってのが多いんだが
これは全部B級でしたね!!(´・Д・)」
まあ登山終わりの筋肉に染みる良いたんぱく質が補充出来ましたって感想でした。
次は近くの丸岡城、残存天守の1つ
建築様式は最古で1番古いとされるのに、1番しょぼいと言われる丸岡城!
福井県民でさえ、しょぼ過ぎて廃城令で壊し忘れたとか言われちゃう丸岡城!!

まあちっちゃいわな( ´∀`)
ここの城は大黒柱的なのが無く各階独立で建っていて、平屋の上に平屋を建てた。みたいな三階建らしい
そして瓦は石瓦

本当に石だわ。家とかの物含めて初めて見た。
城主とかそこらへんはわからん!
たしか越前の方って柴田勝家が攻めてたよね。そんな名前もちょこちょこ出てた。
あとはセット料金だった資料館と一筆の手紙の館とかいう場所行って終わり
手紙の館はガチで暗めのやつあって良かったわ。
お父さん、なんで殴ったの?子どもが出来てさらに分からなくなりました。
お父さんありがとう(^ ^)みたいのが並ぶ中暗過ぎて目立ってたわw
あとは道の駅みくにまで走るのみ
今日は先頭交替しながら走ったわ。やっぱ壁あると体力温存出来るし早いですね。
道の駅みくにでおやすみなさい
60.3km
クリックすると順位が上がりまーす。
旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!