検索
別格十番札所 仏法山 西山興隆寺
- Yuki Fukui
- 2018年3月8日
- 読了時間: 2分
別格10番札所 仏法山 西山興隆寺(こうりゅうじ)
愛媛県西条市丹原町にある、真言宗醍醐派の別格本山。本尊は千手千眼観世音菩薩。開基は空鉢上人
その他は、四国三十六不動尊第八番札所、四国七福神(えびす)、伊予道十観音霊場第二番札所、東予七福神(恵比寿)
詳しくは
県道151からそれて山を登っていき、墓地の間を抜けて、無明から光明へのかけはしという「御由流宜橋」を渡って山門へと至ります。

古くから地元の有力者の尊崇を得てきた古刹というだけあって、彫刻も素晴らしい山門です。

秋は紅葉の名所という参道を上ります。


牛石は寺を再建する際に、荷運び中倒れた牛を弔うために祭ったそうです。
参道は特別身体が不自由な人でない限り、ちょっとした運動になるくらい??でしょうか
納経所でお願いすれば、途中まであがれるそうです。
しばらく歩くと石垣が見え、その上に本堂があります

趣のある苔に紅葉が映えそう
国の文化財という本堂です。ご本尊は千手観世音菩薩

同じく国の文化財の胴鍾と大師堂


三重塔は県の文化財だそうです。
文化財も多く、見どころの多いお寺でした。
あとは納経所へ行き、御朱印を貰います

納経所も親切な対応で、納経所への門は今でも天皇しか通れないらしく、参拝者は脇の入り口からしか入れないとのこと
また、この門の上にかけてある字は弘法大師直筆と言われていると教えていただきました。
弘法大師の逸話はあまりないお寺でしたが、文化財の多い立派なお寺でした。
お遍路中に別格にも寄り道してみてはいかが??
最後に下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!