検索
別格一番札所 仏王山 大山寺
- Yuki Fukui
- 2018年4月5日
- 読了時間: 1分
別格一番札所 仏王山 大山寺
徳島県板野郡上坂町にある寺院です。
本尊:千手観音菩薩
開基:西範僧都
宗派:真言宗醍醐派
詳しくは
四国霊場別格の始めの札所です。
開創年は6世紀前後の西暦で500年代だそうです。
仏教が日本に伝来したのが538年以降らしいので、これは定かではないようです。
ですが阿波の国最初の仏法道場とされており、歴史の深いお寺のようです。
開創は西範僧都で、後に空海が伽藍を整え、恵果和尚より授かった千手観音像を本尊として安置したのが始まりです。
標高400m越えの高所にあり、道が急なため車での参拝でも注意が必要です。
車でそのまま境内まで行けます。


いい雰囲気なので、体力に余裕があれば山門からちゃんとお参りするのをお勧めします。
立派な銀杏の木がすごい存在感です


本堂


大師堂

本堂と大師堂はともに文化財です。
空海が四国霊場を開創する上での根拠地とされているようです。
お遍路する上での最初のお寺として、寄り道してみてはいかが?
下のリンクを踏んでくれるとありがたいです!