臼杵観光 1/7,8 498,499日目
- Yuki Fukui
- 2019年1月8日
- 読了時間: 4分
宮崎県延岡市からスタート
洗濯物を乾かしてのんびり出発
延岡から佐伯までは何も無いな…と言うかもう九州でやりたい事はほぼ無い感じです。
杵築かなんかに行ってみたいぐらいかなー
あとは中津で唐揚げ食うくらい
天気は快晴なので暖かくて気持ちいい
日向ぼっこしてパン摘んだりして進みます。
道の駅かまえに着いて、なんか無いかと探すけど何も無い。佐伯も特に無さそう。
海は砂浜あり磯ありで綺麗なんですが、宮崎からずっと上がってきてもうお腹いっぱい( ´ ▽ ` )
やることないままぐだぐだ佐伯に到着
佐伯もあまり無い…
一応城跡の三の丸の門だけ写真撮った。

本丸とかまで上るのはいいかなぁ…
城下町観光交流館って場所で大分県内の観光情報見て、公園に移動して寝ますかね。
今日は一日眠くて、いつも以上にボケーっとしてダメだった。
早めに寝て明日はガッツリ目に移動しようと思います。
今日の出費
404円
ひまわり児童公園でおやすみなさい
61.6km
1/8
大分県佐伯市からスタート
テントで飯食ってたら、おはようございまーす。と声をかけられる。
すぐ近所のおばちゃんがこれ食えと味噌汁とご飯の差入れ

米だ!!味噌汁に卵も入ってる。栄養的に助かるヽ(;▽;)ノ
けどちょうど豆腐一丁を丸々味噌汁にして飲んでるところでした

なんか罪悪感( ̄▽ ̄;)
そしてわかめを戻したあとだったので、更にうどんを1玉食って腹いっぱいに
ごちそうさまでした。とりあえず通報!みたいな人もいるのに、大変たすかります(´-ω-`)
臼杵を目指して走る訳ですが…
昨日から引き続きなーんも無いな!w
走っていると前に車が止まり邪魔やなー!!と思ったら
「手前に落ちてた上着落としたんじゃ無いの?」と聞いてくる。
落ちてるの見ていたから、違いますーありがとうございます。と伝え、ならいいわ。と話は終わる。
Uターンして戻って行きました。
つまりはわざわざ戻って伝えに来てくれたのか( ̄▽ ̄;)親切やな…
なんか大分も快適に回れそうだ。
宮崎県は高千穂は三連休、海岸沿いは年末年始で時期が最悪過ぎて何も判断出来んわ。残念過ぎました。
適当に休憩場所に指定していたしおさいの里

海鮮系の直売と飯屋併設してる。
客多くてすげぇ美味そう。海鮮丼とかは下手にネットで調べるより、加工場併設してるような田舎の飯屋のが絶対美味そう
休憩してブログ書いてたらおじおばさま方に囲まれ、日銭を稼ぎました。
絵の題材にするってさ。ありがとうございます。
臼杵へ移動、道中はなーんにも無い...
臼杵は古い町並みと武家屋敷があります。
適当に木造の三重塔みて

無料の休憩所から見える一番有名な風景の場所

崖を切り崩して家を建てたからこんなに狭くて急な感じの町並みになったみたい
休憩所は元お寺を改装したらしい

正月明けで半端じゃない閑散具合です
酒蔵へ寄ってみます。周辺の町並


小手川酒造に入ると、5分くらいで簡単に酒蔵の案内しましょうか?と気さくなおっちゃんが話して来てお願いしました。
酒の貯蔵用のカメが並べられていて、古いものは1987ぐらいから焼酎が熟成されています。
焼酎でそんなに古いのはあまり聞かない。
創業が160年前で、明治維新より前です。
大分は目立たずに中庸を行く感じで、酒も周りに合わせて何でも作るし、日本酒度も0で辛くも甘くもないものを作ってると自分で言っていました(;'∀')
それで驚いたのが、九州では有名な味噌とかを作っているフンドーキンの親会社がここの小手川酒造らしいです。なんでも酒の仕込み時期じゃない暇なときに味噌とかを作り始めて、後に分社化したら親会社よりでかくなってしまったらしいww
ぼちぼち色々と話を聞いて、試飲していく??となる。
「自転車なんで~...」
蔵の人が「自転車か~ちょっとくらいならいいんじゃない??」みたいなw
いやいやいやいや、それ言ったらあかんやろww
飲んで。。。無いよ!!!
金無いから買わなかった。
酒粕を使って醸造した粕焼酎なるものもあり、結構珍しいお酒を造っていました。
臼杵城跡を軽く寄る

お堀のカモ、カモって陸水空行けて、水上から離陸、着水までして、可愛いくせに実はハイスペック(´-ω-`)


上の神社
あとは道の駅に移動して、風が強くなってきてぶっ飛ばされそうだけどテントで就寝
寝るかーとテントに引きこもってから、、、
量産型若者が現れた。。。
イライラするだけ損だな。
仏の心で全てを浄化する心意気で寝るわ。
道の駅さがのせきでおやすみなさい
62.6km
クリックすると、レベル(順位)が上がりまーす(`・ω・´)
協力お願いしまーす。