top of page

サブポジ京都

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2019年5月4日
  • 読了時間: 4分

GW10連休とかふざけんなよ!!

鉄板京都観光なんかしたらストレスしか感じない

親戚の家で寝泊まりしてのんびり観光できるうらやま環境を最大限使ってフラフラしてました。

5泊くらいして旅再開しようとしていたんですが、チャリ壊れてガッツリGW終わるまで滞在していました。

GW中の京都はこんな感じ

嵐山

宇治

金閣寺

公共交通機関なら値段が高くなり、車なら渋滞の中やってくる。

んでもって観光スタートしたら人混みの中寺見て、飯食うのにも並んで、予定に追われて帰っていくんだろ??

バッカじゃねぇの??w

休み中来てる人には申し訳ないが…馬鹿じゃねえのか?ww

この混雑で満足ならいいんだが、たぶんそんなやついないだろ。

今の京都は連休に来る場所じゃない。有給取って来いよと思う。

だから今回は人が多すぎない京都観光で(。-`ω-)

 

宇治の三室戸寺

紫陽花寺で、つつじも綺麗なんだが…

なぜかここのつつじはまだつぼみだった。

一部シャクナゲがあるから撮れたのはこれくらい

つつじ満開だとすごいんだけどなぁ

写真

 

次行こう

嵐山の方にある松尾大社

庭園か何かがあるみたいだけど有料だから入ってない

嵐山に比べたら人は少ない

 

金閣寺の近くにある北野天満宮

ここは天満宮の総本社

とにかく立派ですげぇ...となった。

ここはなかなか人が多いけど、広さもあるから窮屈さはあまりない

それでもうんざりする人は、今は青モミジの庭園部分が有料で開放されていました

ここがモミジが大量に植えてあり、川流れている所に朱色の橋が架かって綺麗だった

紅葉の時期は人でごった返しそうだけど、新緑のモミジを見て綺麗だなぁと思う感性は今の日本人に無いから空いていますw

紅葉のモミジはへたくそでも綺麗な写真撮れるけど、新緑モミジは難しいので写真撮るのも楽しかった

 

北野天満宮の隣にある平野神社

京都の中で比べると劣っちゃうけど、全国レベルで見れば十分立派な神社だった。

桜はもう散ってるけど、その時期は境内に色々な桜が植えられていて綺麗らしい

んで行ったときは白いかわいらしい花が咲いてた。

あとでおばさんに聞いたら小手毬(こてまり)って花らしい

少し大きめの花が咲く大手毬って花もあるらしい

そのまんまだな(´・ω・`)

 

次は京都の北区とか北部にある上賀茂神社と下鴨神社

両方とも世界遺産だけど、境内が広すぎて混雑感はない

上賀茂神社

さすがに本殿の参拝所は行列だったけどね。

お賽銭なんて神社の懐に入るだけだから、外で手合わせときゃ問題ないよw

上賀茂神社は広々とした境内でした。

川が流れていて、庭園のようになった部分とか散歩するのに気持ちがいい

写真撮ってても楽しかった。

んで少し鴨川を下って下鴨神社

こっちは森の中にたたずむ感じで静かな感じ

こっちも新緑モミジが綺麗で気持ちは良かった

 

最後に鴨川下りサイクリングでも書いて終わり

京都市内は自転車進入禁止とか多くてまともに走ってられない。

だから鴨川経由がいいかなぁと思いました。

浅くてゆったりした流れの鴨川沿いで、いろんな人がいますw

ブルーシートひいて飯食ってたり、子どもとキャッチボールにサッカーに

サイクリストやランナー、散歩中の人

のんびり下って、見ておきたかった鴨川デルタへ

なんかリア充臭がすごかったw

よくわからない組手みたいなことしてる集団がいて

携帯にやってることのメモ取りながら走ってましたw

一人でけん玉するおっさん...

いやそれは家で出来るやろw

楽器の練習中の人、トンネルの反響利用してる弾き語りスト

鴨川で見つけた楽器練習中の人たちで作るオーケストラやったら面白そう

祇園の近くでは舞子遊びというしょうもない金の使い方してる勝ち組

終いにはユーチューバー忍者(´▽`)

ローカルテレビなら、鴨川下りなにしてはるん??とかで一本撮れそうな濃さでしたw

普通の河川敷にはないディープさがありました。

レンタサイクルでのんびり走るのもいいと思います。祇園らへん以外は混んでないんで

まあそんな感じで終了

三十三間堂とか、本願寺とかあるんですけど、また別記事で書きます。アデュー(゚Д゚)ノ

クリックすると順位が上がりまーす。

旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page