top of page

のんびり石川 5/13 550日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2019年5月13日
  • 読了時間: 5分

福井県坂井市からスタート

今日はもう単独行動かな!

石川入ったら先々で観光情報探しながら進むしね。もうペース合わない。

そして京都出た日に車輪注文していたんだが、それを受け取らないといけない

まあぼちぼち行きますかーとおれが先に出て行く

オレが!先に!出て行く!!

昨日の夜ゴリさんがブログ書いてんのに、唐突に写真編集の話を始めて夜更かしさせたからなww

すぐに東尋坊で追い越されたけどねー

んで東尋坊

1号!

2号!!

変わらずだな。

東尋坊おじさんも健在みたい

人の流れから外れて、撮影場所探してあっちへふらふらこっちへふらふら…

完全に自殺しに来た人の動線ですね!!

国の名勝っていうけど改めて来てもそんなだな。

でもいまだに断崖絶壁まで好きに行けて、柵とかつけられてないのはすごいな

そのうち中国人とかが誤って落下死しそうだもんw

撮影目的以外で来る事はもう無いかな。

 

ふらっと越前松島

遊歩道閉鎖だし何も無し、東尋坊柵なしなんだから大丈夫じゃねえか??

 

北潟湖を通って吉崎御坊跡へ

ここらでは蓮如がしたわれているらしく、昔は丘の上にお寺があり今では蓮如の像がたってます。

北陸地方に教えを広める時の本拠地的な場所だったらしい

んでその丘の下には浄土真宗本願寺のお堂を真似た感じに寺がある。

東に大谷派、西に本願寺派の別院がある。

浄土真宗でこういう場所って珍しい、大体が檀家寺なんで

それで次のルートを検索しつつ、花粉にやられてグロッキー状態で休んでいたら

人の良さそうな坊さんが休んで行っていいよーとかいろいろ気使ってくれました。

浄土系の坊さんのが優しそう。密教系はあんまり気さくじゃないよね

金沢まで走りたいし行くかーと進みだすと、外国人旅人チャリダーが来た。

花粉症でテンション低めだから挨拶はそこそこに行きたかったが…

めっちゃグイグイ来る(;'∀')

旅500日だって言ったら、何回も聞き直された。

このジャパニーズは数の数え方わかってねぇと思われたわww

ファイブ、ゼロゼロ!!って言ってやっと信じてもらえた。

クレイジー

って言われたわww

んで細かい説明出来ないから、今日の行先は面倒だから金沢だって言ったんだ。

そうしたら俺も金沢まで行く予定だから、キャンプする場所見つけたら教えてくれ!隣でテント張らせてくれ!!と言われてしまった。

Facebookでつながったからもう金沢まで行くしかないじゃん…正直もう行く気無かったのに...

敵は容赦なく無慈悲に叩き潰すけど、それ以外には結構いい奴なんだよ俺…

こんな事言われたら気になって寝れなくなってしまう。

 

んで走り出す。

石川県に入り、急がなきゃなー急がなきゃなーと思いつつ

うさちゃんと遊ぶの無料ですか。マジですか。。。

デカい黒い男一人でうさぎ触りに行くのもなーと、三回くらい行ったり来たりして、

うさぎなんだかんだでいいなー

大久野島思い出した。量は圧倒的に島のが多いがこっちは触らせてくれる。

ここの広場を囲うようにレストランやお土産屋があり

うさぎの集客効果えげつねぇ!!

うさぎ達は自分で餌代稼ぐしな。おれより社会貢献してるわww

 

急がなきゃなーと加賀市でコスモスを発見、吸い込まれる

石川、富山にも3店ぐらいはあるみたい

おばちゃんにかっこええなーと話しかけられる。

テンプレ会話している途中にピピー!ピピー!!みたいな音が聞こえ

おばちゃんはなにかに話しかけている。

チャリにアラーム付けて、なんか話してボケてるのかな??みたいに思ったら

籠に入ったインコみたいな鳥がいた。。。

獣医にでも行ってたのかと聞いたら

何言ってんだお前??みたいな感じで、散歩だぞ。と言われた。

そして籠から出して見せて来たww

放しても逃げないらしいΣ(・□・;)

ちょっと可愛すぎた。ここまでなついてくれるなら飼いたいな

 

石川県の観光情報を見に大聖寺の観光案内所

案内所のおじいちゃんに話しかけられて、大聖寺の説明とか色々してもらいました。

石川県の由来は手取川にあり、石が海まで流れ着くような川でそこに昔は庁舎があったらしい

深田久弥が産まれた家か何かがあり、深田久弥資料館もある。深田信者ではないから行かないけどね。

あとは空襲とかで焼かれなかったから古い家が残っていて、その後開発されたのが金沢で、まんま残ってるのが大聖寺だそうです。

コーヒー飲んでいくか??と誘われて、急がなきゃなーと3時だったし。。。

3時のおやつ(´・ω・`)

結局一時間以上のんびりしていましたww

おじいちゃんにお礼言って、大聖寺をフラッと見てから金沢方面へ

うだつのある古い町

 

石川県入ってから、さらに道が広い!!

路側帯に自転車レーンあるのに歩道側にも自転車通行帯

レーン無くても避けて走ってくれて怖くないのにこの気の使いよう

これが自動車の快適性だけじゃない、道路への意識の表れだと思うわ。

手取川を渡る

そういえば柴田勝家が出兵して北陸攻めた手取川の戦いってここか

敵方は誰か忘れたwけどそれで終わったら馬鹿が馬鹿のままだから調べます。

敵方が上杉謙信軍で、柴田軍がボコボコにやられて、手取川での溺死者もすごかったみたいです。

北陸地方は上杉の領地なのね。覚えておくか(´-ω-`)

金沢まで20km程度の場所まで来ると、自転車がガタガタいう

後輪の取り寄せ場所が的確過ぎたわ。

暗くなる前に金沢手前の道の駅に到着しました。

もう無理だわ。昼に会った外国人ももう寝場所見つけてるだろう。

寝場所見つけれたかー??とメッセージを送る

そしてまたゴリさんと旅人がもう一人、酒飲んで適当な所で寝ました。

道の駅白山でおやすみなさい

73.3km

クリックすると順位が上がりまーす。

旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page