top of page

ちょい逆走 5/16 553日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2019年5月16日
  • 読了時間: 4分

石川県金沢市からスタート

起きてご飯食べたら荷物をまとめ、卯辰山山麓寺院群をぶらぶらしつつ歩いて東茶屋街へ

なんかのんびりしていて気分が良い

50円で安かったから、気分も良いしおみくじ引いてみる

結局大吉なんだよなー!

やっぱり大吉以外引く事ないから引く必要無いんだなー!!

たびだちは、さわりなしだって

もうスポーク折れてるけどな!

待人は、おとずれなしくる

俺の場合はおとずれなし行くだな。だからこれは残念そうだw

恋愛は、容姿より心を選べw

おれの場合心で選んでたら大変なんだなー

こんな放浪癖クソニートと性格合う人間会ったことない(´・∀・`)

なんか良いのか悪いのか分からんわ。

茶屋街まで町ブラ

 

東茶屋街

朝10時くらいかな

人は少なめ

まあ綺麗だけどね。もう観光用商店街ですよ。

一階が店で二階で生活しています。みたいな昔ながらのお店はもう無いです。

泊めてもらった所のお父さんも、あんなん映画のセットと変わらねえ!

何も無かった場所を市が綺麗にして、そこに県外から来た人間達が集まってきて商売してるだけだ!!とボロクソに言ってましたw

地元の人は何が良いのかも分からんし、のんびりして商売下手だから金沢ブームの恩恵もほとんど無いと言ってました。

 

次は主計町茶屋街

川沿いに民宿とかがちょろっとあるけどほとんど空家な雰囲気

こちらの方が落ち着いてます

11時過ぎには東茶屋街人が凄いことになってたわ。

一体何が楽しいんだい??

これで金沢観光終わりかな

5年前に来た時より、観光客めちゃくちゃ増えてました。新幹線効果凄かったらしいよ

前までは全然注目される場所じゃ無かったしね。

鉄板所な観光だったけど、のんびり観光出来て良かった。

帰って見送られつつチャリ乗って出発!!

お父さんのガラが悪過ぎるw

陶芸家の職人気質で頑固なイメージそのままの人です。

また来いよ!と言ってくれて、次来た時にお父さんがいなくなってたら、悲しむとかじゃなくご苦労さん!!と仏壇に挨拶する事になりましたw

土産に割れても良いから!と湯呑みくれた。

塩抜き忘れたと思われる猪肉の燻製ももらって帰った

これはウイスキー欲しい

終わったらお礼参り行くつもりだからまた会えるでしょう。

ありがとうございました!

 

そうしたらすぐにサイクベースあさひへ

スポーク 買おうと思ったんだけど規格が分からないんで一回修理頼む

なんか忙しいらしく結構時間かかるみたい

代車貸して貰ってふらつきます

チャンピオンカレーでチャンピオンカレーを食う

やっぱりうまい。帯広のインデアンカレーを思い出すわ。

花菖蒲公園へ行ってみる

トンネルで車道と完全隔離の広々歩行者通路

別のトンネルという訳では無い、金沢の歩行者への配慮をまだ舐めてたわ。快適過ぎる。

このトンネルは道間違えてたんだけどねw

兼六園でも菖蒲が少し咲いてたからちょっとくらいは期待したんですが…

花菖蒲公園は全然まだでした。でも無料なのに咲いたらすごそう。

連絡来たのであさひに戻りチャリ回収

1800円でした。スポークの規格教えてもらったけど、アマゾンだと2週間で発送とかになる。買うに買えないしどうするか( ̄▽ ̄;)

 

今日は少し戻って手取川渓谷行って終了です。

ちょい青めで期待出来るかも?

白山の道の駅で荷物を置いて、さらに進んで渓谷へ

弘法の水という湧き水に吸い寄せられ、日向ぼっこ猫に会う

こやつが1番懐っこい

これはにゃんバーワンニャバ嬢になる素質ある。広島の猫カフェにスカウトしたいわw

水汲んで渓谷へ

 

手取川の渓谷は一見では田んぼが広がるのどかな場所なんだが、渓谷部分は一気に下る

んで滝があるので久しぶりに三脚立てて流し撮り

こんな感じにセット、カメラ落としそうで怖い

んで綿ケ滝

右から落ちる高千穂峡みたいな( ̄▽ ̄)

適当に撮ったら道の駅へ戻る

岩だらけだったり砂地が溜まる所があったり、起伏に富んでる

仙人みたいなカエル

明日で金沢通り越して終了、能登半島突入ですかね。

道の駅しらやまさんでおやすみなさい

50.6km

クリックすると順位が上がりまーす。

旅ももう終終終盤なんでご協力お願いしまーす!

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page