棚田待機!! 5/19 556日目
- Yuki Fukui
- 2019年5月19日
- 読了時間: 5分
石川県輪島市からスタート
今日は満月、晴れ、棚田日和、白米千枚田まで行くだけです。
白米千枚田は西に下がる傾斜で海のすぐ横まで田んぼが広がってる棚田です。
なんで田植え直後の今の時期に夕日が田んぼに反射して真っ赤に染まります。
海の横でそういうロケーションはあまり無いです。
なんで日曜だしカメラマンやばいはず。3時には行って場所取りしようと思ってました。
そんな感じでとりあえずは輪島へ
途中天領だった地域があり、なんで天領だったのかは調べたが不明、魚が取れるくらいしか思いつかないんだが…
寺もあるけど金取るからスルー
10時過ぎに輪島市街へ到着しました。
輪島では朝市が有名らしく、11:30までやってるみたい
なんか食いたいし、チャリ置いてぶらぶら歩きます。


これは呼子の朝市なんかより、よっぽど楽しいな!!なんであっちが三大朝市とか言ってんだ??と後で調べたら…
輪島の朝市も三大朝市でしたぁ!!
もうちょっと素直に飲み食いして楽しんでおけば良かった…(´・Д・)
なんでも千年以上前の平安時代から続く歴史があるんだとか…
何処にも三大朝市なんて見なかったけど、王者は自分から王様だぁ!!なんて言わないって事か。
呼子はそこら中に三大!三大!!ってあったからな。結局小物って訳か(´・∀・`)
イカとウニ、アジみたいな魚くらいしか並んでないし、どの店もレパートリーが一緒でつまらなかった。
あと千葉の勝浦が王者ポジションで岐阜の高山市が呼子と競ってるっぽい
高山の方も行ってみようかな。
輪島の朝市に戻る。
まず日本海に飛び出た能登半島の地形から漁場は豊かで色んな魚並んでる。
干物や乾物も並んでて、すでに朝市として十分、そして炭焼きコーナーで炙って食べれる!!
さらに輪島の名産らしい漆塗りの工芸品を出してるお店とか、漆をつかったアクセサリーを出している雑貨屋もあったり、レパートリーに富んでいて飽きないです。
天然記念物級の良い味出したおばあちゃんもいますwでも石川県民の県民性なのか、客引きのグイグイ感は朝市にしては控えめ
一通り見て回りチャリに戻る。
腹減ったから食パンかじってたんだ。
影がブワァッと来て、手を持って行かれる。
パンが消えた…
1人で
うおおおぉぉぉ!!
びびったぁぁぁぁ!!!
って声出たわw結構大声で( ̄▽ ̄;)
トンビに持っていかれたw
トンビに狩られる奴なんて、間抜けなアホくらいと思ってたのに…いやいや花粉症でグロッキーだったんだ?(´・ω・`)
綺麗にパンだけかっさらってくれて、腕ごといかれないで良かった。血まみれになってたら笑えない(´・Д・)」
カラスと違って、トンビは殺意わかないわ。
もう狩られるネズミの気持ちが少し分かった。気付いた時には手遅れだww
パンかじる時は基本外だし気を付けよう
携帯いじってて左手止まってた。
じゃあ朝市でなんか食べるか!と二周目
えがら餅

餅の周りにさらに餅米をまぶしてさらにもちもちになってます。見た目がイガグリぽくてなまってえがら餅らしい
美味かった
食べ歩き終了でーすヽ(;▽;)ノ
どうせ金使うところなんて限られてるんだからもっと散財しておけば良かった。
石川県民マジで宣伝下手過ぎ!!三大朝市って知ってたらもうちょっと金使ったわ( ̄▽ ̄;)
そして雑貨屋ふらふら
旅中にネックレスを買いたいとずっと思っていた訳ですよ。
肩凝るから軽くて、人を選ばず着けれて、つけても見た目的にも痛くない、ハンドメイド、さらにおれの趣味に合う。
中々見つからないよねー
とくにこだわりが強すぎるのが難点(´・ω・`)
トンボ玉最有力だったけどそろそろ見つけないと家着いちゃうしな。
同じ輪島塗りの雑貨でも、作る人で全然違うな。塗りだから当たり前なんだけどね。
トンボ玉は大体似た感じに見えてしまうんだよね。
それでそこまで派手じゃない細工のお店見つけて、結構悩んで猫か梟か…
黒猫ちゃんになりました。

おばちゃんがなんか蒔絵とか沈金の技法で塗った奴だよ。とか教えてくれたのに聞き流してた。
結局、趣味にあってるかと言えば、動物に寄せられたなぁと言ったところ。まあ旅中だからこそした冒険だと言ったもん勝ち( ̄▽ ̄)
ネックレスは3300円だったのを、幾らになる??って聞いて2800円になりました。
値切るのも輪島の朝市の醍醐味らしいですよ。
値下げ分をある程度始めから値上げしてそうだけどねw
大量生産の既製品なら安くてなんぼだけど、3000円なら買うつもりだったし十分かな。
それで朝市終了、ネックレスも買ってなかったら輪島で何もしてないとガチで後悔してたと思います。
そして話変わり
2日後にブログ書いてて思った!
花粉症の薬で眠くなり、頭がぼーっとしててやばい!
腑に落ちない...なんで調べなかった?とか、なんで行かなかった?が多過ぎる( ̄▽ ̄;)
薬怖いわぁ…
飲まなきゃまともに生活出来ないんだけど、ブログ書くのに思い返さないと気付けない矛盾があるわ。
ブログもいつも以上に脈絡ないしな。全然まとまらない
話戻る(´・ω・`)
輪島の周辺も古い家が多い

恐らく輪島塗りの天狗の面

めっちゃカッコいい...めっちゃ欲しい…
実は天狗の面も旅中買いたい物の1つだった。
あとは白米千枚田へ行くのみ
13時には着いて、日没6時間前!!


誰も場所取りしてない!!
既に三脚だけ置いてるファッキンマナーなおっさんとかがいるかと思ったのに
荷物置いて、誰もいないし昼の撮影




これがデイジー和名雛菊、和名のがかわいらしい
海も綺麗でいい棚田だ。
でも日中取るなら秋の稲穂の時期のがいいな
満足したら撮影場所でマットひいて傘で日焼けしてブログ書いて待つ、約6時間( ̄▽ ̄;)
席外すのはせいぜい15分まで
三脚のみ場所取りする奴らは三脚捨てられても、叩き折られても文句言えないと思ってるからちゃんと待つ!
結局17時くらいまで誰も来ないww
秋の雲海松山城くらいにもっと人気スポットだと思ってたわーww
んで日没
雲ひとつない晴れだった昼から

西側曇りやがったぁ〜ヽ(;▽;)ノ



旅中のベストショットにしようと意気込んで、天気見て調整して来たのに
普段なら、天気いい時にしかいい写真撮れないなんて下手くそだろ(´・Д・)」とか生意気言うんだけど、流石に凹んだわ。
思い返すと棚田での運は悪い
丸山千枚田くらいしかちゃんと晴れた記憶無い
この後満月の写真撮って、早朝月の入りに合わせて写真撮って、色々試そうとしていたんですが…薬でだめだ。
一日中頭に靄がかかっているような
起きてるのに、これは夢か!?と思う逆明晰夢な感じで何もやる気出ないで寝てた
道の駅千枚田でおやすみなさい
43.9km