top of page

302km 5/20 557日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2019年5月20日
  • 読了時間: 2分

石川県輪島市からスタート

今日は午後から天気悪そうなので、能登の先っちょまで行って停滞になるかも

なので早めに出発していきます

朝の棚田もいい感じです

 

走り出すとすぐに塩の精製するのに使う砂場

昔は桶で海水撒いていたけど、現代はポンプで汲み上げてホースで撒いてます。

能登の奇岩景勝地

奇岩とかは見飽きてるから適当に

走ってるとせっぷんトンネルという案内が…急に表現が卑猥( ̄▽ ̄;)

手前で爺さんが話して来たが、距離感近い…怖い怖い怖い(´・Д・)

そんな爺さんと同じタイミングでせっぷんトンネルは入れねぇ。手前のトンネルに逃げてタイミングずらした。

トンネルは昔人の手で掘ったんだろうが、特にどうって事ない

 

道の駅

もうすでに花粉にやられてやる気無い。

休憩して、塩の博物館みたいのが入場料100円だったし入ってみる。

思ったよりちゃんとした施設

塩作り体験も出来るみたい

ここの道の駅では今でも昔ながらの感じで製塩してるようで、釜があり裏には大量の薪があった

塩ソフト食って出ます。塩気で甘みが際立つわ

 

ゴジラ岩とかあったけど、奇岩系は見飽きた!!と思ったら。。。

伝わりにくいかもだが、、、

ゴジラちっちゃ!!

俺より低いぞ?子ジラだな。三重の紀伊半島の息子みたいだわw

さらに進んで国道から県道に入って行くと

めちゃくちゃ景色綺麗だな(´・Д・)

海を走り飽きたおれを満足させるとは…

半島だが、能登半島は離島の風情があるな。

のんびりして車も少ないし、トラックもほとんど走らない。最高だ

 

なんとか能登半島先っちょの道の駅に到着

禄剛崎灯台へ

ここにもデイジー咲いてた。そこら中に咲いてますね

灯台

東京まで302kmだってさ。

そろそろ帰ろうか(´・∀・`)

 

時刻は既に午前を過ぎたんですが、バッチリ晴れてる。これはまだ進めそうだなぁ

珠洲市の方の道の駅まで行っちゃうか

シャカシャカ走ってまだまだ日暮れまでは時間ある。寝場所だけ確認したら買い物してスーパーで時間潰す。

閉店して人が居なくなったら、そろそろとゴキブリのように道の駅へ戻り、テント張って寝ます

駅舎野宿みたいな

廃線になった後残してるみたい。もちろん電車も来ない

結局寝るまで雨降りませんでした( ̄▽ ̄;)

道の駅すずなりでおやすみなさい

60.1km

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page